goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り記録

作ることが好き。
布やクラフトバンドで小物を作っています。
記録用にひっそりとブログ始めます。
農作業風景も有。

Tatted Garland(花冠) その1

2018年01月16日 | タティングレース

可愛いな~とずっと気になっていたレシピです。
まだちょっと難しいかなぁと思いつつ、このために糸も揃えました。

まずは小花。
縫いこむ糸処理は苦手なのでボンドにしちゃうから、糸を少し残してチョッキン。


ピコットはジョイントできる分だけでいいので、極力小さく作りました。
ピコットを作る場所に注意しながらまずは8個。


一回り小さいものをさらに8個。


中心部。
水色の糸と緑の糸がジョイントする時に、
通常は違う方の糸がチラッと見えてしまうのですが、コレは見えていない!
ふふっ。ワタシはダウンジョインなる技を覚えた!
ネットで調べまくってたどりついたサイトは
『ハッピー タティングレース』さんの
表面、ウラ面をそろえる編み方/チェーンの上にリングを作るときの注意点・ダウンジョイン
『あーるのシカゴ生活記&タティングレース』さんの
ダウンジョインとアップジョイン(タティングレース)
教室に通わなくても、こうして教えてくれるサイトを運営されている方に感謝です。


調子よく進めていましたが、間違いが発覚!
小花の小さい方のピコットが間違ってるぅ。しかも全部。
ほどいて作り直すという選択肢はないので、最初から作り直しました。


中心部から円を描いてどんどん大きくなるのではなく、
中心部からスタートして、このように一か所筒づつ大きく広がっていきます。
リングのピコットの位置もチェインの向きもいちいちレシピをみないと無理。
同じことを8回繰り返しますが、最後まで暗記は出来なさそう(^^;)


一部分繋ぎ忘れてやり直し!
間違った部分だけ直すということもできたのですが、
他にも気に入らない部分があったので、最初からやり直すことにしました。
小花は救出しましたよ(笑)

すったもんだ間違えてばかり。やっぱまだ無理だったかなと後悔もしたけれど、
新しい技を知れたことはやっぱ嬉しい!上手とか下手とかは二の次よ。
仕組みを理解することが楽しいのよね、こんなんだから上達しないんだけどね(^^;)
ということで、新たな発見を求めて地味~に進んでいます(笑)
今はこんな感じ。長期戦になりそうです。


ご訪問ありがとうございます。こちらもお願いします→
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする