アレとかアレとかアレとかアレとか…
作り途中のドイリーが色々あるのですが、又新しいものに手を出しました。
レシピを眺めていてちょっと気になったというか、
コレ、ワタシの技量じゃ無理ゲーじゃね!?みたいなドイリーだったのです。
技法が難しいのではなく「癖」の部分でね。
リングと重なってしまいそうな、どのラインが正解なの?っていう微妙なチェイン。
なぜこの接続位置で円を描ける?みたいなところとか、
気になってしまって試さずにはいられなくなったしだいです(笑)
4段目まで終えたようす。約18cm。
ちょっとの変更が全体を狂わすのは承知!しかし、
4段目はピコットを3つほど追加しています。(赤点の部分)
こうすることでチェインとリング、あるいはリング同士が重ならないようにしました。
目数の変更はしていません。(正確に言えば接続の半目分増えてる)
中途半端に重なるのが好きじゃないのよぉ。
ちなみに3段目を終えたところ。約16cm。
ちなみにちなみに2段目を終えたところ。約9cm。
コースターに良さげなサイズ感。
レシピ:『serwetka WIOSNA2014』
http://renulek.blogspot.com/search/label/serwetka%20WIOSNA2014
糸:毛糸ZAKKAストアーズ PuPu col.19 ペールラベンダー
ご訪問ありがとうございます。こちらもお願いします→
にほんブログ村