goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り記録

作ることが好き。
布やクラフトバンドで小物を作っています。
記録用にひっそりとブログ始めます。
農作業風景も有。

DMC BK1208 Patch Letter 完成

2017年11月14日 | クロスステッチ

1年がかりで完成(笑)
真ん中のアルファベットはA~Zまですべての図案があり選べるようになっています。
自分のイニシャルにしようか、ファミリーネームの頭文字にしようか、
HydeのHにしょうか、ラルクのLにしょうか...悩んだ挙句答えはでず(笑)
「直線と曲線があってステッチの面積が広いもの」にしました。
図案を眺めてコレだ!と見つけたのは「R」。お粗末なセンスで情けない。


+

畑に掘り出したビートが山積みされていて、それにシートがかかっているのですが、
本日シートを撤去しました。あとは業者さんが砂糖工場まで運搬してくれます。
ちなみにシートは1枚18×9Mくらい。これが6枚!雪やら雨で水分含んで重いのよ。
畳むのは無理なので何となく丸めて春まで放置(笑)

というわけで、今期の農作業の全てがが終了しました!パチパチパチパチ(拍手)?
明日から主人は道南方面へ2泊3日の研修旅行。
お留守番のワタシ、ムフフ♪1日中やりたい放題!(^^)!

先日の強風でビニールハウス以外にも被害が!
主人のスポーツカーを入れた車庫が強風で動いてしまい、
車体に傷をおったらしい。ミラーもヤバいとかそうでないとか!?
担当外なので詳細は不明(;^ω^)

ご訪問ありがとうございます♪ こちらもお願いします→

にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうちょ&カモミール

2017年11月12日 | 布小物

フェリシモの『カウントステッチで広がる連続模様のサンプラーの会』です。
サンプラーの活用としてリボンバレッタが紹介されていました。
例のごとく作らないけど(^^;)

ちょうちょ


触角の部分が「フレンチノットダーニングステッチ」だそうです。
直線と玉部分が一度に刺せるやり方です。


カモミール


花の白い部分が「レゼーデージーステッチ」だそうです。
色んな刺繍が体験出来て面白いけれど、
ステッチの名前を覚えられる気がしない(*´з`)

+

先週の金曜日に二男の所へ軽自動車を引き渡しに行っていました。
仕事の都合で午後からの出発のため、温泉付きのホテルに一泊。
翌日はどこか観光でも~なんて思っていたのに天気が大荒れ。
ビニールハウスが心配なのですぐに帰ってきました。
案の定、ハウスが壊れそうなほどの強風。いつ倒壊してもおかしくない状況。
ハウスの中に入っているダンプカーやトラクターをすべて出さねば!!
あまりに強い風でハウスの出入り口の扉をおさえるだけでも大変。
主人が必死に扉をおさえ、すべての乗り物を移動するワタシ。
ビニールハウスは漫画のようにグラグラ揺れているし、
木の枝やら屋根のトタンが吹っ飛んできて、ホント怖かった。
ハウスの倒壊という最悪の事態は免れましたが、
全体的に傾いて歪んでしまったので扉が閉まらなくなりました。
今年建てたばっかなのにー!

自然相手に人の力ではどうにもならないことは重々承知。
でも、出来る限りの対策は考えたい。
防風柵などの資材投入にお金をかけるべきべきなのか、
ビニールハウスの必要がない作物に切り替えるべきなのか、
色々考えてたら、なぜ農業を生業にしてしまったのかとか、
。。。疲れたんだねワタシ。怖かったんだねワタシ(笑)
農業が職業になったのは、たまたま結婚相手が農業者だったってだけの話よ。

こんな非常に疲れたことがあったので、今日は何もする気になれず
気分転換にパンを焼いています。
額に汗して小麦粉をコネコネしたかったのよね~♪
そろそろ焼きあがるはず...

めっちゃ手作り感(笑)
見た目悪いですがウインナーとチーズ入りです♪
ちょうどおやつの時間に焼きあがるって嬉しいわ(笑)

ご訪問ありがとうございます♪こちらもお願いします→

にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャボン玉&ホリーホック

2017年11月09日 | 布小物

フェリシモの『カウントステッチで広がる連続模様のサンプラーの会』です。
指定された糸で図案通りに刺す。刺繍布なので刺す場所も迷ったりしない。
糸の色が変わるたびに彩がふえワクワクもする。
ホント、お手軽で楽しいキットだわ♪
ただ、刺繍が終わったあと何に仕立てたらよいのか?という問題が残る(笑)
ポーチとかがま口などの活用方法も掲載されているのですが、
そういう気分にならないのよね...(^^;)

シャボン玉


重なり方が不思議。


ホリーホック


花の部分が「スパイダーウェブローズステッチ」
葉の部分が「レゼーデージーステッチ」
色んな技法があって面白いし、出来上がりも下手すぎて面白~い!


+

数か月ぶりに美容室へ行ってきました。(普段は床屋ですませてます)
で、帰り路にチラッとお買いものを。
ひも靴を買ったのですが、ストレッチ素材でひもがゴムになっています。
見方によっては介護靴に見えなくもないけれど、履きやすいし楽♪
ブラも買ったのですが、こちらもストレッチ素材でワイヤレスで楽♪
こうやって自分の体を甘やかして、ゆる~い体形になっていくんだろうな。
毎日ガードルもはいていますが、毛糸のパンツにかわる日も近いのか!?

ご訪問ありがとうございます♪ こちらもお願いします→

にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メドウ&レースフラワー

2017年11月08日 | 布小物

フェリシモの『カウントステッチで広がる連続模様のサンプラーの会』です。
今月届いた分が9個目だから、9か月前に始めたキットです。


刺繍布なので、とりあえず刺す場所さえ間違えなければ
キレイに見えるのが嬉しいです。


ストレートステッチはまぁ何とか良しとしても、
フレンチノットステッチって難しいね。大きさが揃わない...


レースフラワーに見えます?熊手にみえてしま...(笑)


フレンチノットステッチが小さすぎなんだろうな。
お手本はもっとふっくらしたステッチになって可愛いんだけど...
初めてだし、楽しかったからいいや(^^;)


+

先日、
主人が最近手に入れたスポーツカー(!?)で
夏タイヤのうちにドライブに行きたいと言い出しドライブがてら二男の所へ行ってきました。
せっかくだから次男と夕食もしてこのまま泊まってもいいね、と話していたのですが、
そんな日に限って長男から着信。
長男が彼女との旅行の都合で、我が家に泊まらせてほしいと(;・∀・)
主人:わかった。いつ来るのよ?
長男:今日。
主人:なに!?今日!?いいけど、今、〇〇市(二男の住む町)にいるから帰りは遅くなるぞ。
長男:いいよ。俺らもおそくなるから。バイト終わりで行くから(夜中の)1時すぎるかな。
主人:そんな時間に〇〇ちゃん(彼女)も一緒にきて泊まるのか?
長男:うん。泊まりたいって。
主人:わかったわ。おとう(主人)は寝てるけど、おかあ(ワタシ)は起きてるから大丈夫だよ。
ワタシ:・・・うっ、うん。
    (夜更かしは好きだけれどそれは独りの時間を楽しむって意味なんだけどな。)

息子の期待に応えるべく、その日遅くに帰宅してから来客用に部屋作りを始めました。
狭い我が家なので、もれなくワタシは主人と同室で寝ることになりました。
いびき問題...;つД`)

長男:〇〇(弟)にも会って、俺も来る(家に)って同じ日に(二人に会うって)すごくない!!
ワタシ:・・・うっ、うん。
    (楽しそうに言っちゃってくれるけどさ、こんな忙しい面会望んでないよ!!)

この3日後、旅行帰りにまたも我が家に泊まっていった長男カップルです。

突然行って二男をビックリさせてやったはいいが(車の自慢も含め)、
長男にビックリさせられたというお話でした。おしまい(笑)

+

昨日大豆の唐箕がけが終わり、これにてほぼ農作業は終わりです!!
後は機械を倉庫にしまったり、畑に置いてあるビートの管理くらいかな。
大豆と小豆の豆より(選別)はのんびりやらせてもらいます♪

ご訪問ありがとうございます。こちらもお願いします→

にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリシモのタティングレース

2017年11月01日 | タティングレース

現在、フェリシモの「クロスステッチ」と「カウントステッチ」
の二つを定期便で申し込んでいます。
「カウントステッチ」そろそろ他のキットに変更しようかなと思っていた矢先、
新しく「タティングレースの会」が始まるとの事!

フェリシモ手芸キットにはレベル(難易度)が示されており、
・はじめてさんのきほんのき ・初めてトライ
・ビギナー卒業 ・レベルアップ と選べるようになっています。

今回始まる「タティングレースの会」はレベルアップコース!
う~む。リングとブリッジしか編めないワタシには無理だな。
とか言っちゃって~~~まぁまぁ、ダメもとで注文したわ♪

届いたばかりのキットに速攻手をつける(笑)
ジョセフィンノットとブリッジの繰り返し。
作り方の説明とは逆方向にそっていくんですけど...
作り方を何度も読み返し確認しながら結ってみましたが、やはりダメ。
結っていくことでモチーフが自然と描く曲線を逆ぞりさせる形で
編み始めと編み終わりの糸を結びました。
強引にモチーフにしたのがコレ。


きっと思い込みで致命的なミスをしてるんだろうな。。。
どこが間違っているんだろう。。。ワカンナーイ( ◠‿◠ )アホデス
中心部分が怪しいまま、次の工程へ進めちゃいました。
裏表間違えないように、非常にわかりやすくマステで目印(笑)


タティングをするときの机の上はこんな感じ。
友人がプレゼントしてくれたアイロン台なんですけど、
道具を置く時に音がしなくていいのよ。滑らないしね。
ちなみに、真ん中にあるのは老眼鏡ですがなにかw


「シャトル」も「ピコットゲージ」も「かぎ針」もクロバー製品。
このかぎ針、ピコットから糸を引き出すためだけに使われてます。
編み物は出来ないのに、いっちょまえにメーカーのかぎ針買ってゴメンナサイ。


今回のキットにも長い名前がついてますよ。
「繊細な糸あそび 2色で編むタティングレース お花ドイリーの会」です。
無事に出来あがりますように。

ご訪問ありがとうございます!こちらもお願いします→

にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする