今日は休みなのに車学の予約が取れなくて暇だ。
そんな時こそ自主錬だ!!
いくら多く乗ってもいいとは言え、あまりに補習が多いと
家計を圧迫しかねないので、それではマズイからねえ。
んで、いつも使ってるスクーターで河川敷の広場で
8の字やスラロームの練習をやって来ました。
スクーターとCB750では勝手が違うかもしれないけど、
自分の問題点は主にコーナリング時の身体と手の使い方が
悪い事だからその辺を見直す練習だからスクーターでも大変
いい練習になりました。
いつも教官に言われていた事は、緊張で手に力が入り過ぎている事
だったから、常に左手は添えるだけと言う事を意識。
そしてニーグリップとステップでバランスを取り
安定させる事だったな。ニーグリップは出来ないから
ステップを踏ん張って安定させる。・・・
焦るとすぐ忘れるなあ。
しかし、だんだん慣れてきたぞ。
暫くするとなるほど!教官が言おうとしていた事が分かってきた。
腕に力が入ってる時より断然自然にバイクが旋回して行く。
身体を傾け、顔を行きたい方向に向けるとそっちに行く感覚。
そっか、基本は自転車もバイクも一緒だ。
それが感覚で分かるまでに随分遠回りしたな俺。
自動車学校行って良かったよ。
多分自転車もコツを掴んだ分だけ速くなってるよワシ。
あとはCBの重さとパワーにビビらず今日掴んだ感覚を出せるかだな。
そこが問題
そんな時こそ自主錬だ!!

いくら多く乗ってもいいとは言え、あまりに補習が多いと
家計を圧迫しかねないので、それではマズイからねえ。
んで、いつも使ってるスクーターで河川敷の広場で
8の字やスラロームの練習をやって来ました。
スクーターとCB750では勝手が違うかもしれないけど、
自分の問題点は主にコーナリング時の身体と手の使い方が
悪い事だからその辺を見直す練習だからスクーターでも大変
いい練習になりました。

いつも教官に言われていた事は、緊張で手に力が入り過ぎている事
だったから、常に左手は添えるだけと言う事を意識。
そしてニーグリップとステップでバランスを取り
安定させる事だったな。ニーグリップは出来ないから
ステップを踏ん張って安定させる。・・・

しかし、だんだん慣れてきたぞ。

暫くするとなるほど!教官が言おうとしていた事が分かってきた。
腕に力が入ってる時より断然自然にバイクが旋回して行く。

身体を傾け、顔を行きたい方向に向けるとそっちに行く感覚。
そっか、基本は自転車もバイクも一緒だ。
それが感覚で分かるまでに随分遠回りしたな俺。
自動車学校行って良かったよ。
多分自転車もコツを掴んだ分だけ速くなってるよワシ。
あとはCBの重さとパワーにビビらず今日掴んだ感覚を出せるかだな。
そこが問題

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます