草津の夜も寒かった。
夜中の3時頃起きて近くのお風呂に入りに行った。
夜なので写真がない。残念。草津はいつでも入れるのがいい所。
あったまる~。これで寝直したら7時頃まで寝ていた。
昨日19時前には寝ていたから、寝すぎだ!!
支度をして出発。草津はまた来たいぜ!!
今度は大型二輪免許取って大型のバイク買って、
ホテル櫻井に泊まりたい。・・・何時になることやら
近くのコンビニでカップラーメンの朝食を食べて新潟県に
向かうべく車を走らせる。天気は雨。
バイクだったら、テンション落ち落ちですよ。
帰る気なくなるね。その位寒いんすよ。
しばらくは下って下ってまた下る道のり。
草津って相当標高高い所にあるみたいだなあ。
だってコンビニのカップラーメンやお菓子のパッケージが
膨らんでパンパンになってるんだもん。
中之条から大道峠に入るとすぐ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/cc15819c99797f1f8f87ff759bee7a8a.jpg)
来ました!写真じゃあ解りにくいけど、この旅一番の激坂。
去年の自転車の旅はここで心が折れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
三国峠までまだまだあるのにね。六日町迄行くつもりが
湯沢で止めたんだよねえ。懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/2031bc958d0687e2b96af35651ab5db2.jpg)
道沿いにかつて何かを売っていたような小屋を発見。
看板を見ると「かぶと虫」の文字が。
昔、ここで売っていたのかねえ。あまり人通りが無い道だけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/25fdf346d39e41cab3dc6022b655a097.jpg)
「日本一の大もみ」の看板に惹かれて寄ってみた。
確かにでかい。火事があったらしく、裏側がえぐれていて
元の姿を残していないのが残念。
そこにあった新聞の切り抜きに「巨木ファンが訪れる」と
書いてあったが、こんなのにもマニアがいるのね。奥が深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/fb201b09cb7896089a959f60195e933b.jpg)
更に峠を進むと旧富沢家があった。
昔、ここの農家は養蚕をやっていたらしい。
無人だが入って見学OKって書いてある。土間が涼しい。
ここで昔の人は質素な生活をしていたのかな。
今もこの集落には何軒か人が住んでいるみたいだけど、
すっげー寂しい所だよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
コンビニどころか商店すら無い。
すっかり便利な生活に慣れたワシには到底住めん。泣いてしまう。
そんな一人旅には少し切ないこの峠を越えて湯宿、猿ヶ京温泉
を通り、また旅気分!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/196bb69017d0b3951b00d159f9cd227a.jpg)
三国峠の55箇所あるカーブをこなして三国トンネル。
新潟県入りだー。気温5度!!あらためてバイクで来なくて良かったかもって
思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/52751aedb214dc62a4ccdde043339178.jpg)
湯沢迄来てふと思った。
「腹へって来たけど、今まで蕎麦とコンビニしかなかったなあ。」って。
お風呂入るのにお金使うか、ご飯を食べるのにお金使うか
考えたら、昨日、一昨日と風呂入りまくったので、今はご飯だった。
この旅最後の食事だから、少し豪華に行こう!!
って事で、ここでハンバーグ定食。ここは去年も寄ったけど、
和洋の定食、ラーメン、酒のおつまみ等、一通り出す
少し懐かしい感じのまさにドライブインなのだ。
本棚に漫画が並んでいる所もなんかそれっぽい。
好きだここ。
ご飯を食べて後はのんびりこの二日間の事を
思い出しながら、小出、守門、栃尾と抜けていき
無事に家まで辿りつきました。
いや~やっぱり行ってよかったっす。
戦国時代の史跡を巡る旅はこれからも続けて、色んな所に
行こうと思ってます。その為にはもっと本等を読んで
色々調べて知識を増やして行った方が面白いと思ったから
更に勉強しようっと。
後はバイクだな・・・。これが一番ネックだ。