山形に日帰りのツーリングに行って来ました。
かなり眠かったけど、こんな晴れている日に出かけないのは
もったいないので、何とか起きて準備。
最初は結構調子良く走っていたけど、凄く寒くなって来た。
小国では14度だったので、一応冬用の上着だったけど、
中は長袖Tシャツ一枚では寒かった。
指先が冷たいこんなの久し振り。
たまらず白鷹町の道の駅でトイレタイム。
クソー!!まだ早すぎて店が開いてないのと
自販機も冷たい飲み物しかないよ。
寒い、こうなったら早く風呂に入らなきゃ・・・。
ノンストップで銀山温泉に到着。
オオー!
これこれっ写真に載ってたのと同じ風景がここに!
よくまあこんな山間の狭い所にこれだけのものを建てたなあ。
端から端まで歩くと以外にすぐ終わる。
自分が想像していたよりもかなり狭かった。まあこんなもんか。
一番奥の建物に雑誌に載っていたカリーパンのお店が。
早速食べてみる。
まあ普通です。冷めてたし。感動するほどでは・・・。
一応目的は果たした。
せっかくここまで来たからには、銀坑道にも立ち寄ろう。
遊歩道を歩いて暫く行くとあります。
気分は川口浩探検隊です。
途中には立ち入り出来ない坑道もありました。
ここから来る風がめちゃくちゃ涼しい
そう、この時点でもう30度近く。
さっきまで寒い寒い言っていたのが、山歩きをしている今は
かなりの暑さです。
坑道に入れば涼しいだろうと思い先を急ぐ。
入り口です。ひんやりとかび臭い。
所々電球が切れてて足元が見えない。更に進む。
広い場所に出た。ここはメインの採掘場だったのかな。
更に奥には何が待っているのかな~
・・・あれ?外に出た。
まだ5分も歩いていないのに、どうやら終わったようだ。
かなり拍子抜け。
まあこんなもんかなあ。無料だし。
戻ってメインの温泉に入る。
銀山温泉の真ん中位にある共同浴場。
分かり辛いのであまり観光客が入ってこないようだ。
ラッキー!誰もいない。
少し熱めのお湯です。透明に近い色で、ほんのり硫黄の香りがします。
誰もいないから、のんびり堪能できました。300円。
温まった次は定番のアイス。
温泉の一番入り口側にあるオープンカフェです。
ここのジェラートは甘くて美味しかった。
黒ゴマがオススメだったけどバニラで。
銀山温泉を後にして、山形のハーレーのお店に立ち寄る。
ここでスタンプを押してもらってそうそうに次の目的地へ。
写真を撮るのを忘れてた。
上山温泉に到着。
ここまで来るともう目的を事務的にこなして行く感じになって来た。
上山のいくつもある共同浴場の中の1つです。
100円で入れるってのはかなり凄い
銭湯よりやすいっす。
外は30度湯上りにこの暑さは厳しい。
まして冬物の上着。
走ってる時が一番涼しいので、飯豊までノンストップで行こう。
道の駅いいででは美味しい試食が沢山あるので大好きです。
しかし今回は夕方に来たせいか平日だからか何も無い
俺の大事なおやつタイムが~。
仕方無いから自腹で玉こんにゃく。
そうそう芋煮会の季節だから、芋煮を是非食べとかなきゃ。
なるほどね~新潟のサトイモとは全然違うのね。
このサトイモののっぺはまずいね。
逆に新潟のサトイモで芋煮は合わないね。
美味しかったです。
ここから先は日が暮れるまでノンストップで走り続けて
何とか町内会の行事に間に合いました。
しかし今度は止まりで行きたい。
日帰りはなにか物足りないんだよな~。
かなり眠かったけど、こんな晴れている日に出かけないのは
もったいないので、何とか起きて準備。
最初は結構調子良く走っていたけど、凄く寒くなって来た。
小国では14度だったので、一応冬用の上着だったけど、
中は長袖Tシャツ一枚では寒かった。
指先が冷たいこんなの久し振り。
たまらず白鷹町の道の駅でトイレタイム。
クソー!!まだ早すぎて店が開いてないのと
自販機も冷たい飲み物しかないよ。
寒い、こうなったら早く風呂に入らなきゃ・・・。
ノンストップで銀山温泉に到着。
オオー!
これこれっ写真に載ってたのと同じ風景がここに!
よくまあこんな山間の狭い所にこれだけのものを建てたなあ。
端から端まで歩くと以外にすぐ終わる。
自分が想像していたよりもかなり狭かった。まあこんなもんか。
一番奥の建物に雑誌に載っていたカリーパンのお店が。
早速食べてみる。
まあ普通です。冷めてたし。感動するほどでは・・・。
一応目的は果たした。
せっかくここまで来たからには、銀坑道にも立ち寄ろう。
遊歩道を歩いて暫く行くとあります。
気分は川口浩探検隊です。
途中には立ち入り出来ない坑道もありました。
ここから来る風がめちゃくちゃ涼しい
そう、この時点でもう30度近く。
さっきまで寒い寒い言っていたのが、山歩きをしている今は
かなりの暑さです。
坑道に入れば涼しいだろうと思い先を急ぐ。
入り口です。ひんやりとかび臭い。
所々電球が切れてて足元が見えない。更に進む。
広い場所に出た。ここはメインの採掘場だったのかな。
更に奥には何が待っているのかな~
・・・あれ?外に出た。
まだ5分も歩いていないのに、どうやら終わったようだ。
かなり拍子抜け。
まあこんなもんかなあ。無料だし。
戻ってメインの温泉に入る。
銀山温泉の真ん中位にある共同浴場。
分かり辛いのであまり観光客が入ってこないようだ。
ラッキー!誰もいない。
少し熱めのお湯です。透明に近い色で、ほんのり硫黄の香りがします。
誰もいないから、のんびり堪能できました。300円。
温まった次は定番のアイス。
温泉の一番入り口側にあるオープンカフェです。
ここのジェラートは甘くて美味しかった。
黒ゴマがオススメだったけどバニラで。
銀山温泉を後にして、山形のハーレーのお店に立ち寄る。
ここでスタンプを押してもらってそうそうに次の目的地へ。
写真を撮るのを忘れてた。
上山温泉に到着。
ここまで来るともう目的を事務的にこなして行く感じになって来た。
上山のいくつもある共同浴場の中の1つです。
100円で入れるってのはかなり凄い
銭湯よりやすいっす。
外は30度湯上りにこの暑さは厳しい。
まして冬物の上着。
走ってる時が一番涼しいので、飯豊までノンストップで行こう。
道の駅いいででは美味しい試食が沢山あるので大好きです。
しかし今回は夕方に来たせいか平日だからか何も無い
俺の大事なおやつタイムが~。
仕方無いから自腹で玉こんにゃく。
そうそう芋煮会の季節だから、芋煮を是非食べとかなきゃ。
なるほどね~新潟のサトイモとは全然違うのね。
このサトイモののっぺはまずいね。
逆に新潟のサトイモで芋煮は合わないね。
美味しかったです。
ここから先は日が暮れるまでノンストップで走り続けて
何とか町内会の行事に間に合いました。
しかし今度は止まりで行きたい。
日帰りはなにか物足りないんだよな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます