解体が終わってはや2ヶ月たつが一向に進捗が進んでいない。
どうしてか?
建物を建てる際に必要な申請許可がおりてないから。
どうしてか?
今回依頼した建築事務所が長期優良住宅の申請をしたことがなく申請に時間がかかったから。
結局長期優良住宅の申請をやめて、省エネ住宅に切り替えて申請をした。
楽しいはずの一戸建てがはらわた煮えくりかえり怒りしかない状態なので、
とりあえず遅れた分の金額は請求額から引いてもらう事にしました。
こんな調子で今年の12月に入居のはずが、今では来年3月入居となってしまいました。
とりあえずこれ以上遅れると住宅ローンの期限が有効期限が切れてしまうので、
そうなったらそれ相応の金額を返金してもらおうと思います。
私が今思う反省点は、一番大事な業者選定を自分で行わず、親の知り合いということで
信用してしまった事です。
また顔見知りがゆえに親は遅れても何も行動できず、結局自分が遅れに対する責任追及することになりました。
だれもこんな失敗する人はいないと思いますが、とにかく自分が建てたい家を建てた実績のある
業者を選びましょう。
設計事務所とこじれちゃったんで、これから検査の立ち会いとかまで遅れないかとても心配な今日このごろ。
思いやられます。ぐへ。
どうしてか?
建物を建てる際に必要な申請許可がおりてないから。
どうしてか?
今回依頼した建築事務所が長期優良住宅の申請をしたことがなく申請に時間がかかったから。
結局長期優良住宅の申請をやめて、省エネ住宅に切り替えて申請をした。
楽しいはずの一戸建てがはらわた煮えくりかえり怒りしかない状態なので、
とりあえず遅れた分の金額は請求額から引いてもらう事にしました。
こんな調子で今年の12月に入居のはずが、今では来年3月入居となってしまいました。
とりあえずこれ以上遅れると住宅ローンの期限が有効期限が切れてしまうので、
そうなったらそれ相応の金額を返金してもらおうと思います。
私が今思う反省点は、一番大事な業者選定を自分で行わず、親の知り合いということで
信用してしまった事です。
また顔見知りがゆえに親は遅れても何も行動できず、結局自分が遅れに対する責任追及することになりました。
だれもこんな失敗する人はいないと思いますが、とにかく自分が建てたい家を建てた実績のある
業者を選びましょう。
設計事務所とこじれちゃったんで、これから検査の立ち会いとかまで遅れないかとても心配な今日このごろ。
思いやられます。ぐへ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます