PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

茨城の旅は「お岩神社」から・・・

2019-05-14 23:51:06 | 茨城の旅

こんばんは。
夕方 雨が降りびっくりしましたが よいお湿りだったと思います。
洗濯物が乾かなかったのは困るけど・・・

では 茨城の旅 続けますね~(笑)
国民宿舎「鵜の岬」から 日立にある「お岩神社」にむかいましたよ。
40分ぐらいで到着したと思います。

常陸圀最古の霊山
神仏を祀る唯一の社 「御岩神社」

日本最高のパワースポット
疲れている私たちにパワーをたくさんもらえる神社だそうですよ。

御岩神社にお参りすれば 日本のほとんどの神様にお参りできるという規模の大きな神社で
それに 神仏習合の神社で188柱の神様・仏さまが祀られてるとのことですよ。
遠い昔から修験道の山だったようです。

御岩神社に到着
駐車場は何か所かあるようですよ。
看板のすぐ近くに駐車することができてだったのかな?
社務所もすぐわかりますよ

 

御岩神社の境内の案内図と御岩山山頂までの案内図
山頂まで登りたかったけど
ご主人様体調悪いので 今回はやめ
再度挑戦しようと思いましたよ。
 

鳥居をくぐって・・・



気持ちよい空気に癒やされる雰囲気
「三峯神社」とは違う空気を感じますよ。
ここのほうが 柔らかい空気かな?
そんなイメージがしましたよ。
良いお天気に恵まれ 「御岩神社」も喜んでいる「気」を感じます(笑)

 

私の大好きな「ご神木」もありました。
「御岩山の三本杉」
手を触れることはできませんでしたが 見上げる大きさに感動
強大なパワーを実感しましたよ。
県指定天然記念物
指定樹齢500年 周囲9メートル 高さ50メートル
この木の三又のところに天狗がすんでいる!という伝説があるようですよ。
苔むして水の流れと・・・いいですね。

 

できれば手を触れてみたかったなあ~

 

楼門(大仁王門)
平成になってから再建されたそうです。
天井見上げればよかったわ~
荒々しい海の絵と朝日の昇る彫刻があったそうです。
「日天」というようです。

 

杉林 と水芭蕉
陽の入り方がとっても素敵!

 

ここからも「御岩山」登頂できるのかな?



不動明王が祀られている池と手の石像
お参りの仕方がわからず
「心洗」と書かれた手の石像
にピタ!って手を合わせてきたよ(笑)
とっても冷たくて 手が気持ちよかった~



斎神社回向殿
此方はお寺に近いのかと・・・





龍の手水舎で清めて・・・



御岩神社 拝殿



力強さを感じました。
しっかりとお祈りしてきましたよ。





水の流れる音と苔
落ち着く神社ですね~

ここで とっても素敵な若い女性にあったんです。
毎月1回 一人で「御岩山」に登頂してお参りしてくるそうです。
気持ちがとっても落ち着くと・・・
その時によって2時間かかる山が1時間で降りてきたり
疲れも違うって言っていましたよ。
今回はご主人様が手術したので その結果が良い方向に行きますように・・・
とお祈りしてきたそうです。
疲れも見せず スッキリした顔で降りてこられたので つい声をかけてしまったんです(笑)
良い出会い!だったと思えましたよ。
私も先月 「三峯神社」に呼ばれて行ってきたところですよ!とお答えしたんですけど
ハイヒールとスカートで 呼ばれた!と言って 登頂される方もいられるとか・・・
神仏の力って凄いパワーなんですね~

 

杉林 好き



ご神木「三本杉」
惹かれますね~(笑)



この力強さ 撮りたいなあ~



最後の一枚・・・
なにやら虹がでてるような・・・(笑)



私達が帰る頃には 人も増えて



また 違った雰囲気になっていましたよ。



「御岩神社」の御朱印
登頂記念の御朱印もありましたよ。



入り口のお店で お団子購入
ブロ友さんに教えてもらった豆腐工房で
お土産も買ったよ

 

御岩神社 
お参り出来てよかったです。
パワーをいっぱい貰ってきましたよ。

長くなりましたので 明日 竜神峡 の様子かきますね(*^-^*)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民宿舎「鵜の岬」

2019-05-10 23:54:13 | 茨城の旅

こんばんは。
今日も快晴
初夏の陽気で暑いぐらい・・・
来週には「梅雨入り・・・」とか
もうそんな季節なんですね~

茨城の旅
国民宿舎「鵜の岬」の魅力を紹介しますね
「鵜の岬」は 予約を取るのが本当に難しいお宿で
いまだに電話での予約のみ
はがきだけで申し込む期間もありますが
とっても宿泊料金がリーズナブルなのに 高級ホテルに泊まったかのような満足感が得られるので人気なのでしょう・・・

国民宿舎「鵜の岬」
太平洋に望む大きな施設で「東京ドーム」3個分の広さを誇る敷地だそうです。
どの部屋からも海が望める「オーシャンビュー」
水平線から昇る朝日も見えるそうです。

 

開放感のあるロビー
鵜の捕獲場の模型とでもいうのかな?
「鵜の捕獲場」は全国唯一の捕獲地として「 鵜飼 」が行われている長良川などへ送られるそうです。

 

お部屋は ゆったり2間続きでのんびりできましたよ。
この間泊まった「休暇村」より落ち着くかもしれませんね(笑)
オーシャンビュー が気に入りましたよ。

 

遊歩道が整備され 散策するのも楽しかったです。



ご主人様が体調悪かったので 一人で散策(笑)
5000歩以上 ウロウロしてたみたい・・・
カメラ抱えてね
次の日 筋肉痛になりましたから・・・

 

スイレン池

 

捕獲されたウミウかな?
ウミウが大きいのには驚いたよ

 

伊師浜海岸
波を見てるのが好き
ちょっと荒れた太平洋だったかな?

 

東屋もありました。



展望デッキがあるんだけど
撮れてないですね
階段降りることができず

 

夕食も4コースあり はがきで申し込むんです。
旬の素材をいかしたメニューになっていて
とっても お刺身が美味しかった~
ご主人様と「うまい」って感嘆の声がでましたよ

我が家は「素材特選コース」
 

ご飯・お味噌汁は 豚汁とアサリ汁
セルフサービスなので お腹いっぱいになると思いますよ。

 

土鍋の中は 活あわびの酒蒸し
陶板は 常陸牛の陶板焼き

 

お刺身が絶品なんです。
こんなおいしいマグロ食べたの久しぶり~~って感じ
常陸牛も柔らかくてもっと食べたかったよ(笑)
アワビもおいしかったなあ~

 
 

国民宿舎「鵜の岬」
食事は 大変おいしゅうございました。です。
もう一度 泊まりたいですね~

朝食時間も3回に分けられ 混雑しないようにしてるみたい
ブッフェスタイルなので 窓側のお席がお勧めですよ。
私達は 運よく窓側に座れましたよ
展望デッキ 見えるのがわかりますか?

 

私 朝はおかゆ
ご主人様 パン食に分かれます(笑)

 

サラダ 山盛り
ヨーグルトは「筑波山麓ヨーグルト」

 

朝日の降りそそぐ落ち着いたレストランも気に入りましたよ



また 長々と書いてしまいました。

茨城県 千葉県の隣です。
もっともっと遊びに来たくなりましたよ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラ と 明太子パーク

2019-05-09 23:54:30 | 茨城の旅

こんばんは。
今日も快晴・・・
青空見るとテンション上がりますよ~

7日から1泊2日で行ってきた茨城の旅
まず ネモフィラから・・・(笑)

「お岩神社にいこう」!か迷ったのですが
やはり 毎年見てるネモフィラから・・・にしましたが
「お岩神社」からのほうがコース的には良かったかも?
なんてちょっと反省しています(笑)
「工芸の丘」でちょっと器見たかったんですけど・・・
火曜日はお休みだったんですよ

早すぎました(笑)
9時半からでしたから 30分くらい待っていましたよ
時間がたつにつれて 混雑して
連休明けでも凄い人ですよ。
外国の方もいっぱい・・・

 

チューリップ 終わりですね~

 

みはらしの丘
もう人が・・・
青空とネモフィラ 良いコンビです。



満開は過ぎていましたが



まだ まだ見られます。
今年の寒さに感謝かな?(笑)



晴れたり曇ったり・・・



今年は 外来種のポピーもどきが多いですね

 

ネモフィラブルー 素敵

 

「飛鳥」が停泊していましたよ。





外来種 撮って見ましたよ。

 

どこから見ても 人・人・・・ですね。



「沢田湧水池」まで散策したり ネイチャーハウスで休憩したり
よく歩きましたね。
ここまで15000歩ぐらい・・・
ご主人様 腰痛が酷いと言いながら よく歩いてくれました。
風邪は 咳が出るぐらいかな?
ずいぶんよくなったんですよ~

お昼ご飯
いつもの「ハム焼き」「豚ドック」
とっても美味しいのでいつも長蛇の列ですよ~

 

「またべえ」のサバ寿司 絶品ですよ。
サバはふっくら 大葉と生姜漬けがはさんであり 大好き
必ず 買うものです
豚ドックのソーセージ 大きいでしょ・・・(笑)
これだけ食べればお腹がいっぱい・・・

 

次は「めんたいパーク」に行きましょう・・・
昔 大洗に遊びに来た時はなかったよな~
大きな建物にビックリ・・・



フードコートで「めんたいソフト」を頂きましたよ。
これが美味しい・・・

明太子の粒々が入って ピリッと辛くて
初めての味 でしたよ。
これは もう一度たべたいわ~

 

お土産 こんなに買ってしまったよ。
明太子ソーセージ みんなのお土産にしましょうか

 

ここで「笠間工芸の丘」に寄りたかったけどなあ~

では ホテルに向かいましょう
1時間で到着の予定が 2時間近くかかかったよ
ナビちゃんが 何か間違ったようです(笑)

日本一予約の取れないお宿
国民宿舎「鵜の岬」ですよ~
何年も前から予約取りたかったのに 全くとれませんでした。
ホームページ見ると 空室の日がわかるんです。
気になる方は 調べてくださいね~



大きなホテルで 「風光明媚」という言葉がぴったりのお宿だと思いました。



ただ ポイントが貯まらないのが残念かな?
茨城県には「休暇村」がないんですよ。
「鵜の岬」起点に遊びに行くのが良いと思います(*^-^*)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました・・・

2019-05-08 23:52:48 | 茨城の旅

こんばんは。
とっても良いお天気が続いていますが 旅に出ていました。
GWのご褒美的に予約してあった旅
取れないと思っていたホテルがとれたんですよ
日本一予約の取れない国民宿舎です。

ネモフィラ 連休開けても綺麗でした



ネモフィラブルーがいいですよね



これには驚きました。
16000円 飛んだ~~~
バンジージャンプ 1回 16000円だそうです
初めて飛ぶ瞬間見ましたよ。



良いお天気に恵まれた2日間 楽しんできました。
パワースポットあり 美味しいものあり・・・
また 明日から頑張って書きますね。
見てください(*^-^*)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする