こんばんは
明け方冷えましたね~
寒くて目が覚めてしまい
今夜は「電気敷き毛布」セットしましたよ
日中は 気温も高くて・・・
この気温差 身体に応えますね~
静岡の旅 最後です。
最後は 富士山いっぱい・・・
田貫湖に移る「富士山」を胸に刻み 出発
調べたら 5年間に来ていました。
富士山 さよなら・・・また来るからね(笑)
まず「朝霧高原の道の駅」に寄りお買い物
お野菜や果物がとっても新鮮なんですが 工事中でした
紅葉してる❓
シャインマスカットがいっぱい・・・
今年は シャインマスカットが豊作のようですね。
あら生落花生までありました(笑)
朝から ソフトクリームを・・・
近くに牧場がありますから 美味しいのです
子供たちに大きなシャインマスカット買いましたよ。
ここは送ってもらえないんですね~
大根 180円 即購入
さあ~「富士スバルライン」で五合目にいきましょう・・・
往復2100円
へえ~上がった(笑)
富士山 見えますね~
スバルラインの五合目まで行かず「お庭入口」の駐車場に止めます
お中道 歩きましょう・・・
雲海が見えてとっても歩きやすかったけど
5年前に歩いた道は 今は通行止め・・・
地図で見るとCルート歩いて スカイラインの五合目まで行きたいけど
時間がかかりそう・・・
結局Bルートも行かず Cルート戻ってきました。
800メートル 全て階段で大変でしたよ。
ご主人様 颯爽と登っていましたが 途中でリタイア・・・
私 分岐点まで登ったのですが ご主人様無理なのでやめました。
今度は「スバルライン五合目」から分岐点まで歩いて 戻る方がいいみたい・・・
身体には 楽だと思うんだけど・・・
1時間かかるけど・・・
戻ると2時間になるけど・・・
景色は最高でしたよ。
振り向けば富士山ですから(笑)
富士山も見えてきた(笑)
雲があるけど
すぐそばに「富士山」嬉しいなあ~
この階段 ずっと・・・
きついです(笑)
一人で登りましたが・・・
山中湖かな❓
隣は 河口湖ですね。
大橋が見えます。
分岐点近く・・・
階段上り切るといいんですが・・・
また お庭に戻ることになるのかな?
700メートル 下るのも大変かも・・・
ご主人様 膝大丈夫かな❓
では 念願の「松茸蕎麦」食べに行きましょう・・・
この道もきついです。
さあ~到着
奥庭荘
あら展望台入口の所に「カメラマン」がいっぱいいるんだけど・・・
今日はいないよ・・・
変わった野鳥が来るようです。
松茸そば・うどん 注文
こけももジャム と 裏白きくらげ お買い上げ
このきくらげ 身が厚くて美味しいのです。
花豆の試食 と ブルーベリー おいしい・・・
たべたかった「松茸うどん」 良い香りでおいしい・・・
スープも山車がでて最高
また 歩きましょうか(笑)
奥庭自然公園に行きましょう・・・
まずは「天狗さん」にご挨拶しましょう
また 振り向けば「富士山」ですよ
3日に初冠雪したんですね~
この道は歩きやすい・・・
気持ちいいし・・・
展望台からの眺め
田貫湖も見えるらしいけど わからないなあ~
気持ちよくていっぱい「深呼吸」して・・・(笑)
雲が面白いね
富士山
昔 登ったんですよね~
それを思うと嬉しくなります(笑)
初冠雪 撮ってみました(笑)
紅葉してますね~
また 登りましょう・・・
途中の「大沢展望台」から
雲が凄い・・・
3時も過ぎましたから このまま帰りましょう・・・
道の駅 寄るとよかったわ~
幕張SAで 晩ご飯
ご主人様 カツカレー
私 海苔餅(笑)
お土産・・・
富士山パン メロンクリームが入って美味しいです。
御朱印
神塩
御朱印帳と一緒に 持って歩こう かな?
最後 長くなりました。
また 行く日のために 頑張って書きましたよ
長いブログ読んで頂いてありがとうございました。
今回は 昼食 満足のいくものでどれも美味しくて嬉しかったなあ~
私の歩数 9509歩
また よく歩きました。
筋肉痛もでず 驚いています。
また ご主人様と一緒にこのコース 旅したいです。
明日もよい日になりますように・・・(*^-^*)
こんばんは
朝から雨ふりの一日でした
気温も18度・・・
寒くなりました。
静岡の旅
今回は「ホテル編」かな❓
静岡に来るといつもお世話になってる「休暇村 富士」に2泊3日 お世話になりました。
河口湖側からは 見えなかった富士山
静岡県に来たら見えましたよ
休暇村富士
ロビー・温泉・客室・レストラン どこからでも富士山が楽しめるお宿です。
ロビー
3日目だけ富士山が見えましたよ
1日目は 見えず・・・
お部屋
お風呂・トイレ・洗面所
最近 リフォームしたようです。
富士山 恵みの湯。
写真は ホームぺージからお借りしました。
露天風呂はありませんが 温まる温泉です。
晩ご飯
ブッフェ・・・
まあ~二人でよく食べましたね~
ご主人様 ノンアル
私 生中 2杯
さくらえび 別注文です
バイキング会場も広いせいか
種類が沢山・・・
目移りがして大変でしたよ(笑)
ローストビーフ と 握り寿司・お刺身 が美味しかったよ。
朝食
牛乳がうまい
朝ラーメン・シラス・桜エビ丼 美味しかったよ
2日目の晩ご飯
私 お皿変えました(笑)
おいしいローストビーフは 何度もね
生シラス
連泊の方へのサービス だとか・・・
今夜は
ご主人様 健康ジュース と ウーロン茶
私 生中 2杯
デザートにおはぎがあります
ピザ・天ぷら かな
3日目の朝
初冠雪は2日目でしたが
朝方見えたようです。
綺麗な富士山
朝食
だんだん雲が出てきたけど
田貫湖に移っていいですね。
休暇村の上にも「富士山が・・」
私の大好きな「フジアザミ」も咲いていましたが もう終わりかな
みんな下を向いて 撮れないよ(笑)
1日目の晩ごはんの時に
ご主人様の「ノンアル」が「ビール」と間違えられてて
本物のビール 昔は飲めたけど 今 全く飲めないご主人様なんです。
最初「美味しいなあ~」ってノンアルのこというから おかしいとは思ったけど
まさか ビール間違えてるとは思わなくて
瓶の色がおかしいし 何と見たら「ドイツビール」だったんです。
ご主人様 体調悪くなり「ドキドキ」するって・・・
動悸が激しいって・・・
ご飯は食べたけど
温泉にも入れず 寒い寒い
の連発・・・
お部屋の冷房 暖房に変えられなくて困りました。
なんとか朝には 元気になりましたが
ノンアル 確認しなければ・・・って思いましたよ。
初めてのアクシデント 何事もなくよかったです。
また 長くなりましたね。
明日もよい日になりますように・・・(*^-^*)
こんばんは
今朝は綺麗な「うろこ雲」だったのに
一日 曇り空 でした。
夜になったら雨が降ってまた寒くなりました。
明日は 一日雨なのかな?
静岡の旅 2日目
朝は 雨・・・
ホテル出発頃には 雨はやんだよ
白糸の滝・音止の滝 → 田子の浦漁港 → 道の駅「富士川楽座」→ ホテルの近辺散策
歩数 10968歩
よく歩きました。
朝食を食べながら 雨眺めて・・・
結構な降りでしたよ
では 出かけましょう・・・
「白糸の滝」に着く頃には やんでくれたよ
この上に「富士山」見えるのですが・・・
残念・・・
白糸ノ滝
駐車場も整備され 遊歩道も整備されてびっくり
テーマパークのようになっていました。
高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちています(HPより)
階段ばかりで驚きましたが
展望スペースも2か所 あるようです。
一羽だけ「カモさん」が・・・(笑)
日が差していると 滝が綺麗に見えるんだろうなあ~
またまた 外国の方々・・・
珍しいお花かな❓
音止の滝
白糸ノ滝とは対照的で勇壮な音止の滝。
高さ 25mの絶壁から轟音をとどろかせているこの滝(HPより)
この滝 見るように「展望台」ができてました
昔は 木々の間から「覗き込む」だけでしたよ。
次は 美味しいもの食べに行きましょう・・・
生シラスもとめて「田子の浦」まで・・・(笑)
今年は 水揚げが悪いようです。
「漁港食堂」
お天気 曇り
肌寒い日でしたが 海の目の前で食べる気持ちよさがありました
お土産も買いました
生シラス丼はないのですが ハーフ というのがあったのですが
売り切れ~~~
漁港と撮ってみました
釜揚げシラス丼 私 紅白丼
シラスがふっくら 美味しかった~
気持ちが良くて しばらく眺めて居ましたよ。
富士山は見えませんね~
ちかくの「道の駅 富士川楽座」へ・・・
ここは「SA」でもあり 一般道路からも高速道路からも入れます
美味しい珈琲が飲みたい・・・
ケーキもあるかな❓(笑)
フジスカイウエイ
晴れて居たら乗るのになあ~
タリーズで珈琲とケーキ 頂きました
カップが大きかったけど 飲んでしまいました(笑)
モンブラン 久しぶり 美味しかった~
富士山は見えず・・・(笑)
ホテルに3時前に到着
「田貫湖」回りましょう
富士あざみかな❓
展望デッキがあります。
ここから歩くことができますよ
対岸にキャンプ場もあり
コテージもありますから「ワンちゃん一緒」でも宿泊できますよ。
わあ~ホテルが遠いね
富士山 足元だけ見えるかな・・・
ますます遠くに・・・(笑)
湿原があったり山登りもできますよ。
キャンプ場の受付かな❓
テントも借りられるようです。
一周回ると1時間かかるようです。
また この日もよく歩きましたね。
明日は「ホテル編」かな❓
明日もよい日になりますように・・・(*^-^*)
こんばんは
今日は 爽やかなお天気でしたね~
私は 実家へ・・・
また 忙しかったです(笑)
母は「元気いっぱい・・・」いうことなしかな
(笑)
静岡の旅
一日目の午後からですかね(笑)
新倉山浅間公園から「河口湖 大石公園へ・・・」
時間 20分ぐらいかな
大石公園は 河口湖東側にあります。
湖と富士山の両方を一度に眺めることができる絶景のロケーションなんですが
また「富士山」見えません・・・
まずは ランチを・・・
観光協会の方に「美味しいお蕎麦屋さん」があるよと聞いていたので・・・
「みずの風」さんへ・・・
大石公園の道路はさんで反対側にあります。
3組並んでいましたが
「テラス席で良い」と言ったら 待たされずに・・・
「テラス席」
4席ほどの狭い場所ですが 爽やかな風が吹いて気持ちよかったです。
ご主人様 大根蕎麦の天盛り
大根が沢山・・・
蕎麦と一緒に食べるようです。
さっぱりしてるとか・・・
私 天盛り蕎麦
全て十割蕎麦 でした。
天ぷらがさくさく美味しかったなあ~
たれが絶品
トロッとした「そば湯」入れても ちょうどよい味
普通 しょっぱい~~ってなると思うけど・・・
蕎麦アイスも・・・
蕎麦の実がプチプチおいしいの
器もおしゃれなお店でした。
何時もお客様が待ってる美味しいお蕎麦屋さんでした。
また 行きたいなあ~
大石公園
ラベンダーが有名ですが・・・
真正面に「富士山」がいるはずですが・・・
ラベンダーも刈込みされています。
この雲 どこかに行ってほしいけど・・・
キバナコスモスなど 四季折々に楽しめるようです
久しぶりにお花達に囲まれて テンションアゲアゲ(笑)
あじさい
ハロウィンの飾りかな❓
かわいいなあ~
コスモス君たち・・・(笑)
コキア もありました・・・
「富士山」が見えると「絵」になるのに・・・
真赤なコキア
まだ 早いかな❓
ちょっと悪戯(笑)
お互いに撮りっこ(笑)
次は「河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)」
ここの神社だけ「あさまじんじゃ」と読むとのこと・・・
高さ18メートルの大鳥居
杉の並木道
1歩 境内に入ると日常とは違った時間感覚が楽しめる神社だそうです。
本殿
車で「天空の鳥居」へ行きましょう・・・
富士山の遥拝所 と言われているようです。
2019年に整備されたんですね。
いまSNSで話題なので「どこかなあ~」って思っていました。
私の大好きなパワースポットのようです。
中には カフェもありお天気が良ければ ゆっくりできますね~
この鳥居から「富士山」見たかったなあ~
車で行くのは 道路が狭くて大変・・・
30分歩いていくのがいいようです。
維持・整備費として協力金100円お支払いしますよ。
またこの奥に・・・
母の白滝神社があるのです。
河口浅間神社の山中、徒歩で20~30分にある母の白滝。
『母の』といわれる由縁は、河口浅間神社の御神体『木花開耶姫(富士山の神様)』の義理の母『栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)』祀っており、古くより織物の神様と言われてきました。また『豊』を運んでくるとも…
滝は上にも滝があり、父の滝と評されることも。(’HPより)
ここまではいけなかった~
時間も遅くなり ホテルへ直行でしたよ。
静岡県側は よく見えましたね。
今度 ゆっくり回りたい所ですね。
また 長くなりました。
明日もよい日になりますように・・・(*^-^*)
こんばんは
明け方冷えましたね。
慌てて毛布を出した寒がりですが
一日 ちょうどよい風が吹いて 洗濯物が乾いて嬉しかったなあ~
静岡の旅 1日目
まず 腹ごしらえ(笑)
石川SA
暖かいかき揚げ蕎麦 と おにぎり 2個
富士山が途中から見えて 大喜びのPAPAさん でした
富士吉田市にある
新倉山浅間神社(あらくらやませんげんじんじゃ) と 新倉山浅間公園
駐車場がいっぱい・・・
駐車場側上がると
すぐ「新倉山浅間神社」
お参りをして「新倉山浅間公園」へ・・・
もの凄い人・人・ひと・・・
皆さん 外国の方ばかり
日本人の方3組にあったかな(笑)
外国にいるかのようです・・・
私は「咲くや姫階段」398段 チャレンジ
凄い 急な階段でビックリ
お天気は最高なのに・・・富士山見えず
富士吉田市一望・・・
白樺 綺麗でしたね
富士吉田市のシンボル「忠霊塔」
ご主人様は 車両通行のできる道路を歩いてきました
展望デッキから・・・
凄い人・・・
私 パノラマ台まで上がって・・・
さくらの咲く頃 もう一度 訪れたいなあ~
富士山と桜 見たいです
また 398段の階段降りて・・・(笑)
疲れました(笑)
休憩タイム
ソフトクリーム ボケたね(笑)
ご主人様撮影
暑かったので美味しかった~~~
ポニーがいましたよ
このポニーで展望デッキまで行くのでしょうか
表参道に行って見ましょう・・・
紅葉してるのではないですね
枯れてる
ここが正面なんですね。
このお店 海外の方で賑やかでしたよ
ここで笑い話が・・・
階段上ってる時に「疲れた~」って言ったら
「あ日本人だ」(笑)と言われ
埼玉県から来たご夫婦と大笑いしたんです。
不思議な光景ですよね。
ご主人様 歩きすぎて「疲れた~~」の連続
お昼ご飯は「吉田うどん」かな
明日は この続きを・・・
とんでもなく長くなりそうなので・・・
明日もよい日になりますように・・・(*^-^*)