こんばんは。
今日も真夏日 10月なのに暑い・・・
風が強いからエアコン使わなくていられたかな?
娘孫姫遊びにきて賑やかな一日でした
福島の旅 ③ 磐梯吾妻スカイラインで土湯温泉へ・・・
のはずが 吾妻山の噴火警戒レベルが「2」に引き上がり全面通行止め
なので中止
お天気は快晴で「悪魔の瞳」見たかったのになあ・・・
9月15日に立ち入り禁止になったとか・・
もっとよく調べておけばよかったわ~
今夜のお宿 土湯温泉なのでドライブしながら行くのに ちょうどよかったのにな 残念
2日の晩には 「安達太良山」トレッキングにしよう…と決めていたのが
3日の朝 ベテランの登山家の方(?)に「西吾妻山」に行ってきなよ
ロープウエイで簡単に9合目まで行けるから お天気もいいし・・・と言われ
無謀にもその気になった我が夫婦 「西吾妻山」に行くことになりましたよ
良く調べもしないでね~(笑)
3日目の朝 青空
ようやく晴れてきましたね。
今日は 山形まで行きますよ
まず 昨日行った「カメラマンの聖地」曲沢沼へ・・・
映り込みの写真 撮れました~
西吾妻スカイバレー
山形県と会津を結ぶ白布峠 磐梯山を見ながらヘアピンカーブの連続する道路ですよ。
会津のほうが紅葉は遅いみたいだね~
山形県に入りました
米沢牛が食べたいなうふ・・・
でも お天気は曇りみたい
ヘアピンカーブ 怖いようです。
天元台ロープウエイ 湯本駅に到着
天元台湯本駅~~~天元台高原駅~~~しらかばリフト~~~しゃくなげリフト~~~つがもりリフト
30分 リフトに乗っています。
足がエコノミー症候群みたいになって 最後ふらふらしましたよ(笑)
天元台高原駅で「無事に登山できますように・・・」
長寿のお水を飲んで 出発
でも高原駅 霧が・・・寒い・・・
ペンション村まであるんですよ
希望の鐘
三つの愛の鐘をつくと 願い事がかなうそうです
明道の滝 見えず・・・
最上川の源流の滝が見えるそうです。
3本のリフト 乗ると 往復 3500円(リフト+ロープウエイ)
北望台あたりは 紅葉が綺麗・・・
青空も見えてきました
3つ目の鐘を突くころには 青空が・・・素敵
トレッキングモデルコース
【初級】お花畑・人形石コース(3km、約4時間30分)
時間は違いますが このコースを歩くはずでしたが・・・
青空と紅葉 綺麗でしょ・・・
ご主人様 白内障手術の前で 目の焦点が合いにくくて・・・
段差の激しい登山道・・・
無理でした・・・
登れても降りるのが難しいと・・・
時間もお昼でしたので 途中棄権
このトレッキングは 私達初心者には無理みたい・・・
体調が良いときに挑戦したほうがよさそうです(笑)
紅葉の綺麗な中 リフトで降りていきましたよ。
高原駅は まだ 霧が凄い・・・
13時過ぎていたので ランチは天元台高原駅の「レストラン白樺」で頂きました
芋煮セット と カツカレー
カツカレーは 甘くてご主人様好みだそうです(笑)
芋煮 とってもおいしくて お替りしたかったよ
山形の芋煮は 牛肉を使うんだよね~
中々 あの味が自宅では出せないんだよね
今夜のお宿は「向滝」さん・・・
16時ごろ到着
温泉街 歩きたかったなあ~
郵便局探すのも忘れてしまったよ
また ホテルのことは書きますね~
長くなってしまいました。
ごめんなさい。
3日の歩数は 5100歩 歩かなかったんだね~(*^-^*)
こんばんは。
青空の中 娘孫姫の運動会でしたよ。
暑くて大汗をかきながらの応援 頑張ってきました。
この様子は また書きますね
では 福島の旅 ②
「磐梯山登山」の予定でしたが
昨夜からの雨で中止にしようか迷いながら
登山口までいきましたよ
八方台登山口の駐車場
雨が本降りになって 車もまばら・・・
猫魔岳・雄国沼登山道入り口
右が 磐梯山登山口
登山初心者が 寒い雨の中登山するのは危険と判断
しばらくドライブしながら 五色沼散策しようと決定・・・
気軽なコースを選んで歩きましょうね(笑)
裏磐梯高原駅から出発ですよ。
裏磐梯ビジターセンターまで トレッキングしてバスでもどってきます。
まず 柳沼から・・
昨日と違い エメラルドグリーンですね。
遠藤現夢翁の碑 がありました。
一番 綺麗だという「青沼」かな?
弁天沼は大きな沼ですよ。
後は 沼の名前がわからなくなりました(大笑)
間違えてもいけないので 綺麗に撮れた写真だけ・・・です。
お昼近くなったら 青空が出て気持ちよく歩けましたよ
みなさん 気軽な服装で歩いています。
あけびがいっぱい・・・懐かしい・・・
久しぶりに見たような気がします
グミかな?
紅葉には まだ早いけど散策には良いところですよ。
はい!毘沙門沼に到着
昨日より エメラルドグリーンかな?
磐梯山も良く見えますね。
お昼は 毘沙門沼入り口にある「レストラン五色沼」
山塩ラーメン頂きました。
ご主人様は チャーシュー麺です(笑)
地図で見つけた 曲沢沼まで・・・
「カメラマンの聖地」だそうです。
紅葉にはまだ早いけど
お天気が良ければ 映り込みの写真が上手く撮れそうですね。
私には無理だけど・・・(笑)
明日 晴れたらまた行きたいな
「休暇村 裏磐梯」が近くなので 良い場所です。
来るたびに寄りたい場所になりました。
周りは ペンション村になっていて カメラマンの方が良く宿泊するようです。
良いところ見つけました。
また 長くなりましたので これで終わり・・・
歩数は 10631歩 それほど歩いていないなあ~
こんばんは。
今日は 娘孫姫の運動会だったのに 雨で中止
明日になりました。
明日は 晴れてほしいわ~
では 福島の旅 ① ですね。
台風24号の風雨凄まじかったよ。
ゴーゴーという風の音は怖いですね。
ご主人様 近所の屋根の音で一晩中眠れなかったと・・・
心配・・・運転大丈夫かしら?
台風一過の爽やかなお天気
旅行日和だと思ったのですが・・・
朝 6時に出かける予定でしたが
台風の後かたずけをしたりで出発が7時になってしまい
いつも20分で行く 高速の入り口まで 大渋滞で1時間
高速にのっても大渋滞は続いて 福島に到着が14時過ぎていました
予定では 11時前には到着だったのに・・・
朝は 幕張SAで頂いたので
お昼は 那須高原
お腹もすいていなかったので 二人でかつ丼をシェアしましたよ(笑)
とっても上品なかつ丼で いまいちかな?
予定では
1日目 五色沼探勝路散策(約2時間)
2日目 磐梯山登山
3日目 磐梯吾妻スカイライン 浄土平散策(悪魔の瞳)
4日目 中津川渓谷散策
一応 決めていたのですが・・・
お天気にも恵まれず・・・
予定は全く実行できませんでした
1日目の五色沼探勝路 時間がなくて散策できず
裏磐梯ビジターセンターから
裏磐梯高原駅までのトレッキング(地図はお借りしました)
高原駅からバスで帰る予定だったんですけど・・・
残念・・・
14時半ごろ到着だったので
五色沼とは正確には「五色沼湖沼群」と言い、毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼・弁天沼・るり沼・青沼・柳沼などの数多くの湖沼の総称。
だそうです。
私は この毘沙門沼が五色沼と思っていましたよ
裏磐梯についたら お天気曇り
雨が降りそうです
毘沙門沼
確か色がエメラルドグリーンのはずが・・・
お天気曇りの影響かな?
若い女性が 楽しそうにボートにのっていましたよ。
陽の光があるとよかったのになあ~
伝説のハート鯉と出会うと鯉が成就するらしい(笑)
コスモスとナナカマドが綺麗でしたよ。
この辺は 今年の冬にスノーシューでトレッキングした場所なんです。
どの辺歩いたか 探しに行ったりしてホテルへ・・・
今夜のお宿は 「休暇村 裏磐梯」
いつものお宿は ほっとしますよ
「休暇村 裏磐梯」でお友達(?)ができ 露天風呂で情報交換 楽しかったです。
そんな話も聞いてくださいね。
明日は 「磐梯山登山」のはずが・・・ です(*^-^*)
こんばんは。
台風一家の爽やかな日に 福島に出かけてきました
被害はなかったのですが 近所のベランダの屋根が・・・
一晩中バタバタと大きな音がして 眠れない夜を過ごしたのに・・・
3泊4日 楽しんできました(笑)
ちょっとお天気には恵まれませんでしたが・・・
4日 安達太良山の紅葉見てきました。
紅葉の段々畑(笑)でしたよ(大笑)
幼稚な言葉しか出てこなくてごめんなさい。
最高の景色眺めてきました。
写真がうまく撮れなくて・・・
恥ずかしい限りなんですが・・・
明日から 頑張って旅行記書きますね。
読んで頂けると嬉しいです(*^-^*)
こんばんは。
蒸し暑い一日でしたが 夜になって雷がゴロゴロ・・・
雨がザーザー降っていましたよ。
お陰様で涼しいくらいの気温になり 過ごしやすくなりましたけど・・・
静岡の旅 最後です
「道の駅 朝霧高原」から 山梨の「清里テラス」に向かいます
写真はホームページよりお借りしましたよ。
富士山に別れを告げ
中央自動車道長坂インターから20分 サンメドウズ清里 の施設内にある「清里テラス」
標高1900mの場所にあるので リフトで向かいます。
お天気が良ければ最高の景色に出会えるのですが・・・
雲が多いけど 南アルプスも見えるわ~
肌寒いので 一枚羽織るものがあったほうがいいですね~
人がいっぱい・・・
ここは ワンちゃんつれもOKですよ
ホットコーヒーやら お酒・スイーツ類も頂くことができます
大きなソファに 足を伸ばしたり寝転んだり・・・
景色と開放感がたまりませんね
のんびり寛げて最高の場所ですね。
プレミアムシートというらしい・・・
2人だけの空間楽しめてよいだろうなあ~
プレミアムシートのお値段・・・
南アルプスも見えてるよね~
どの山が南アルプスだかよくわかりませんが・・・
野辺山高原・秩父連峰まで見えるようです。
もう まったりとした時間過ごしました。
皆さん 楽しんでいるようです。
私 何を血迷ったかプレミアムシート予約しちゃったの
だって 余りの気持ちよさに・・・
2500円は高いけど・・・(笑)
でも 最高の景色 独り占めできて気分よかったなあ~
富士山も脇から顔を出してくれて 大喜び
写真 撮りまくりでした~
ポストにはがきを・・・
スタンプ押すの忘れてしまったよ。残念だなあ~
私がプレミアムシートなんて申し込んでしまったから お昼ご飯食べ損ねて・・・
八ヶ岳倶楽部へ行きましたよ。
久しぶりでしたが
気持ちの良い「雑木林」がむかえてくれました。
ここに来ると落ち着くのよね~
レストランから雑木林・ギャラリー・ショップなどに行けますよ~
中庭を眺めながらのお食事
落ち着くわ~
良い空間なんですよ。
柳生さんの奥様が作られた フルーツティ 美味しいのです
お腹がペコペコ
パスタとビーフシチュー あっという間に頂いてしまったよ(大笑)
ショップやらギャラリーになるのかな?
雑木林の道 良いなあ~
可愛いランプ(?) ランタンかな?
多肉植物が良い具合に植えてありますよ
とっても多肉植物とかお安く買えるんです。
リーズナブルな価格でよいと思います
広い敷地なので まだ全部歩いたことないんです。
裏に行くと川が流れているんですが・・・
八ヶ岳倶楽部 いつも柳生さんご夫婦に会うのですが
今回はお会いできず 寂しかったなあ~
また 行く機会があるとよいなあ~
1泊2日の静岡の旅
富士山に会って たくさん歩いて 美味しいもの食べて 良い旅でしたよ。
長いブログ 読んでいただいてありがとうございました。