goo blog サービス終了のお知らせ 

PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

母のこと ご心配おかけしましたね。

2018-12-29 23:45:30 | 家族・くらし

こんばんは。
今日もとっても寒い日でしたね。

寝坊助の私は 早起きして実家へ・・・
10時の予約が・・・ 来ません
病院で1時間待たされ 11時に腎臓専門の医師に面会・・・
「来年の今頃には 腎臓透析になっているでしょう・・・」とのこと
ガーン ここまで来ていたのか・・・
血圧も高く長い間 腎臓をいじめた結果だそうです。
これ以上悪くしないようにお薬がでました・・・
今まで使っていた骨粗しょう症の痛み止め 腎臓に悪いので
影響のないお薬も・・・

とにかく腰の痛みが酷くて歩けないんです
朝は 這ってトイレにいくとか・・・

一緒に「甥っ子」にも来てもらって
「もう少し面倒をみてくれ!」と・・・
お嫁さんが仕事を休むのも仕方がないのでは・・・といったのですがね~
どこまでわかってくれたか・・・・
お嫁さんからは電話もありません・・・ 

母には「娘のお産があるからそんなに来れない」ともはっきりと…言ったのですが
また 怒鳴って「お前が来ないでどうするんだ」と電話がありそうです
すぐ 親子の縁を切るっていいますからね~

皆様 母のことご心配おかけしましたね。
今夜は さすがに疲れてカラオケにいってない様子で安心しましたよ。
だけど30日は忙しいとのこと
もう 私は知りませんからね

文句言いながら しっかり「のしもち」「鏡餅」は頂いてきましたよ。
子供たちの分もあるので 今年は8枚です。
お野菜もしっかり頂きました

 

お昼は イオンの感謝デー でしたので少しお買い物
フードコートで うどん と お蕎麦 頂きました。
うふ・・・美味しかったよ。

 

晩ごはん 疲れてたべに行こうと思いましたが
何を食べて良いかわからず 作りましたよ。

恥ずかしい おたまが入っていました(笑)
昨夜の残り スープにしました。
残り物野菜で「春巻き」

 

オムレツ 作ったのですが大失敗
たまにはいいですよね(笑)
味は最高 美味しかったです
残り物野菜で煮物

 

簡単な晩ごはんでしたよ

娘孫姫 オムライス大好き
お口の周りがケッチャプだらけだよ(笑)
最近 お得意のポーズですって・・・

 

娘孫姫のお顔より大きいエビせんべい
ご主人様大好き
見つけて大喜び・・・
1枚 食べてしまいますよ(笑)

 

爺と仲良し・・・



あ~疲れた・・・
母のこと考えると「大変なことになった!」と思います。
どうしたらよいのか・・・
今は 母の痛みが和らぐことを祈ることしかできませんね
                                    ご馳走様でした


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末なのにウオーキング(笑) | トップ | 今年最後のお出かけ と 今... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (うらら)
2018-12-30 06:25:26
いいじゃないですか~縁、切ってもらいましょう(;'∀')m(__)m
心を鬼にしてお母さまの呪縛から抜けだして下さい。

食べることとお孫さんの笑顔が心の癒しですね。

私も今日はお餅を買いにいきます。
早く行かないとお餅、無くなってしまいますね。
今日は原付であちこち走り回りますよ。
PAPAさんも気を付けてね!
言いたいこと言ってすみませんでしたm(__)m
返信する
Unknown (ななえさん)
2018-12-30 07:50:13
夕べ我が家も春巻きでした
揚げたて美味しいですよね🎵
お母様の腎臓は心配ですね
多分お医者さんからは
食事制限の指示があるのではないかな?
腎臓の食事制限は、かなりきついけれども
なんとか頑張って現状維持してほしいです
お得意のポーズ、可愛いですね🎵
ケチャップ顔も可愛いです🎵
返信する
Unknown (Toshi)
2018-12-30 09:16:24
年末になってお母様、心配ですね。
腎臓の病気は怖いと聞いております。
節制をして悪くならないと良いです。
返信する
養生しましょう。 (koutoku)
2018-12-30 09:55:32
透析になると、週三日、一日4・5時間 拘束されます。
歳を取ってからの透析は、体に負担でしょうね、何としても 避けたいですね~!。
いろいろありますが、娘孫姫ちゃん!の写真に癒されます。
(お得意のポーズ)可愛いですね~!。(*^_^*)
返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2018-12-30 10:52:34
腎臓が悪くなると食事制限もあり大変です
実家父が晩年悪くなり果物や芋類、生のお魚がダメで野菜は母が茹でこぼししてました
けどそれより腰の痛み緩和の方が先ですね

PAPAさんはきっと長女さんで今まで面倒見が良くて頼りにしてらしたんだと思います
長年の習慣は中々変えることは難しいんじゃないかな?
御自分のブログですからこちらで愚痴どんどん言って発散させたらどうでしょう

可愛いレオちゃんとお孫ちゃんたちの笑顔に癒され
御主人様との旅行記
料理の献立を参考にさせてもらったりの
楽しい訪問でした
ありがとうございました

良いお年をお迎えください
返信する
お疲れ様 (keda)
2018-12-30 18:40:30
PAPAさん こちらも 似たり寄ったりです
まだ 母は69歳なので そこまで 困らせは
しませんが… 人にたよりがちなタイプなので
たまに 困りますが(笑)
そちらは すごく寒そうですね こちらも20度超えない
ので 冬らしい寒さです
寒い 正月楽しみます では… 
返信する
前から疑問に思っていたのですが・・・ (くちかずこ)
2018-12-30 20:32:14
千葉の人の言葉ってキツイのかしら?
命令形なの?基本が・・・
怒鳴ったり?
怒ったように話すの?
なんだか、言葉通りだと、勘違いしてしまいそう。
読んだ感じだけだと、親子の縁も危うい人生に数度の大ゲンカのイメージ・・・
○○しろ!
とかさ、方言なの?
以上、くちこの素朴な疑問です。。。
普段、大声を出したり、聞いたり、命令形の会話って無いので。

お母さま、外食で暮らされているのだし、元々のベースがあれば、症状は進行するでしょうねえ。
自由に食べて暮らして・・・
それは、何かと引き換えにしたと言う感じかしら?

運よく、どう生活しても成人病など無縁な人は好いですが、心疾患があり、腎機能も悪ければ、減塩は不可避ですもんね。
どのラインで、自分の生き方に折り合いをつけるかですね。
なかなか、生活、習慣って変えられないですよね。
ずっと続くことですし。
厳格に食生活等をコントロール人もいれば、
全くしない人もいる。
それが現実であることを看護師生活で見てきました。
最後は、自分が決めることなんだろうな、とも。
自分の生き方ですから。
それは、病気の結果だけでなく、
人間関係とか、いろんな面で自己責任で背負う事があると言う事かな?
きっと・・・
お母さまの生き方なんだわ。
丸ごとで。
貴女は、貴女の生き方に沿って、お母さまとお付き合いくださいな。
返信する

コメントを投稿

家族・くらし」カテゴリの最新記事