こんばんは
今朝は寒かったけど 快晴になりました。
青空見てると 嫌なことも何処かに飛んでいきますね~
実家 遠かった~
車での往復 疲れましたよ。
もっと近いと良いのになあ~
また 夕方の空ですよ。
まだ 太陽さんいましたよ。
綺麗ですね
光芒 上手く撮れたかな?
晩ご飯
実家からの帰り道
車の中から聞こえてきたお料理
また「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」から
「豆苗の豚バラ蒸し」
作ってみたけど
作り方 全然違ったね(大笑)
運転しながら 見るわけにはいきませんから・・・
おいしそうな「ドレッシング」もあったのでね
「豆苗」なかったので「水菜」で作ったよ
ちょっと固いかなと思ったけど 蒸すから大丈夫でしょう・・・
にんにくの千切り 散らしたりね(笑)
ねぎとエノキを敷くんだね~
私 ねぎとレタス 下にしましたよ。
柚子をしぼってね・・・
盛りつけて・・・
ゴマドレが合う合うですよ。
水菜の固さも気にならなかった・・・
新しいゴマドレ使うことなく 残りのゴマドレで食べました
このお料理 簡単だし リピ決定かな?
焼き野菜
カボチャと100円のシイタケ
シイタケ 小さいけどおいしかった(笑)
厚揚げ お豆腐やさんから購入だから 美味しいのですよ。
サラスパのサラダ
盛り付け雑だね~
残り物の煮物
今夜のビールアサヒ生ビール マルエフ
やっぱりおいしいのだ(笑)
「そら君」
お気に入りのクッション抱えて「ちゅっちゅっ・・」しています(笑)
寂しいのかな?
実家の空
真っ青・・・綺麗だね。
飛行機が映るといいのに・・・
大きく見えるのですよ
ケアマネさんと今後の事を相談してきました。
まず 誰がケアマネさんとやりとりするか・・・
今まで私が対応していたんだけど
今度 お嫁さんが対応するようです。
私 ホッとしたんだけど 寂しい様な・・・
母が遠くに行ってしまったような・・・おかしいですね(笑)
同居のお嫁さんが一番にきまっているんだけどね
仕事してるしと 文句もいっていましたが・・・
母 心不全と喘息 併発したようです。
喘息はなかったのに「老人性」らしい・・・
今は すっかり良くなり 足も元気になったようですよ。
退院 来週だよと元気に電話来たんだけど・・・
ケアマネさんが 色々準備が間に合わないとのことで
20日過ぎに退院させようという事になり
母に何と言ったらいいのか考えてしまいました
早く退院したいだろうに・・・
自宅に帰って 今まで通りに生活できるかは わからないし
私は 遠いし・・・ため息がでてしまったよ。
余計なことは言ってはいけないので ただ聞いているだけにしましたけど・・・(笑)
まとまらない文章になってしまいました。
明日は「女子会」なんです。
楽しい事考えて美味しいもの食べてきます
明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)
最新の画像[もっと見る]
- のんびりしたけど 孫姫「アレルギー」がでたみたい・・・ 4時間前
- のんびりしたけど 孫姫「アレルギー」がでたみたい・・・ 4時間前
- のんびりしたけど 孫姫「アレルギー」がでたみたい・・・ 4時間前
- のんびりしたけど 孫姫「アレルギー」がでたみたい・・・ 4時間前
- のんびりしたけど 孫姫「アレルギー」がでたみたい・・・ 4時間前
- のんびりしたけど 孫姫「アレルギー」がでたみたい・・・ 4時間前
- のんびりしたけど 孫姫「アレルギー」がでたみたい・・・ 4時間前
- のんびりしたけど 孫姫「アレルギー」がでたみたい・・・ 4時間前
- のんびりしたけど 孫姫「アレルギー」がでたみたい・・・ 4時間前
- のんびりしたけど 孫姫「アレルギー」がでたみたい・・・ 4時間前
晩ご飯、お料理も沢山作られて
どれも美味しそうです♪
野菜たっぷりが嬉しいですね
介護の準備は大変です
ベッドや歩行器とか・・
お嫁さん、仕事をなさっていると時間も
限られて来ますもんね
介護する側もされる側も上手く行くと
良いですね
女子会楽しんで来て下さいね🎵
退院を心待ちにされているお母様
一日も早く退院できるといいですね。
お大事になさってくださいね。
その前に徹子の部屋で「中村吉右衛門さんの追悼番組」見てからのです
PAPAさんは凄いね、無くてもそれ以外でちゃんと応用されるから。。。
豚バラも美味しい出汁が出ますから何の野菜巻いても美味しいです。
私は豆苗が苦手なのでパスって思ってました(苦笑)
お母様とは疎遠なる訳では無いのですから
同居家族さんに任せるのもいいんじゃないですか?
大事なお母様ですから出来る事で寄り添ってあげてください
何かと手続きが早いと思いますよ。
市町村によって微妙な違いがありますしね。
寂しいでしょうが
仕方ないです。
その分、お手伝いが出来ることは
積極的にね(*^^*)
高齢になると、色んな事が次々と起こってきます。
気長に対処されてくださいね(*^^*)
同居家族にお任せする、手出し口出しはしないのが一番だと思います。
私の妹たちも「いつもお世話になります、ありがとう」だけですが、それで満足です。
私も施設にまかせっぱなしだから。
きっと将来自分に帰ってくると覚悟しています(;^_^Aすぐですね!
女子会ですか、楽しそうですね。
いっぱい楽しんできてください。
女子会で気分転換して下さい。
みんなそれなりに乗り越え、
楽しく笑い合えたら、
元気が貰えるよね。
心不全に喘息だったのね。
大人の喘息は怖いから・・・
とにかく、
お嫁さんは、妹さんに、文旦して貰いましょう。
お母様の事、今更ながら、自分と重ねて色々思います。
母は一人暮らしでしたが、すぐそばに兄夫婦がいるし、夫が私は出た身なので、色々と口を挟まないように・・と、でも、出来る協力は惜しまないように・・でした。
義母の時は一緒でしたから、基本的に私がすべて対応でしたけど、夫は末っ子で、姉がちかくにいるの・・これが大変でした(;^ω^)
やはり、すぐ上の姉は姑苦労してるので、そこはわきまえてて、「出来ることは言ってね、出過ぎたことはしないようにするけど、大変でしょうが、本当に良く分かります大変なこと、、よろしくお願いします・・」と。
今も足を向けて寝られないと思うほど、感謝してます
現代は、実の子が親を看る!が当たり前で嫁が・・の時代ではないそうですが、同居してるとなると、経済の問題とかあるので、一つはなれますよね。
ある程度割り切って考えないと、ご自分の苦労が水の泡になります。
親の身になって、初めてわかる親のこと!ですね。
まずは、ご自分の体を・・そして、そのちょっとの寂しさは、割り切りで埋めて下さいませ。
とても理解できますから・・・
同居のご家族様に、形でも言葉でも沢山感謝をお伝えくださいませ。
親孝行の娘がいる!それだけでもお母様はお幸せです。
病院はねぇ・・それもねぇ・・母もそうでした・・・辛かったです( ;∀;)
千葉は毎日快晴続きで嬉しいですよ。
お野菜たっぷりな晩ご飯になりましたね。
焼き野菜 かこさんのマネっ子しましたよ(笑)
ほんと介護の準備はたいへんですね~
かこさんは皆さんの介護経験なさったのかな?
実家のお嫁ちゃんは仕事していますからね 大変な部分はあると思いますよ。
私は余計な口出ししないようにしましたよ。
女子会 楽しできましたよ。
いつも応援 ありがとうございます(*^_^*)
母 元気になって煩いくらいになりましたよ(笑)
来週 退院になるかな?
ご心配おかけしました(*^_^*)