ダレダレヒンコンカン

ダレ:ダレている ダレ:おまえ誰? ヒン:貧乏なんだよぉ コン:バツイチだし カン:勘違い男だし

2016年06月のeo

2016-06-25 19:56:46 | ecoあなたの心掛けで地球は救える
10日間ほど家を留守にしていて、その間エコキュートを停止していた為、電力使用量が減り6/22は発電量が9kWh、消費電力が3kWhの自給率300%!

外来受診

2016-06-22 09:22:38 | 松島病室に入院してみました。
今日、退院後の経過診察で外来受診。
入院中の回診ではassholeを見せるだけだったが、今日はなんか器具をassholeに突っ込まれて少し痛かったが、傷は順調に回復しているとのことで一安心。
明日から復帰します。
次回は来週の土曜日かな。
これから松島病院に入院する方へ

これから松島病院に入院する方へ

2016-06-19 05:55:58 | 松島病室に入院してみました。
退院して特に痛みも無く自宅療養してます。

これから松島病院に入院しようとしている方へ、経験から学んだ情報をお伝えします。

自分は差額無しの5人部屋でした。

外来受診して緊急じゃない限り手術や入院について説明があり、自分の場合はいついつ来いといった指示がある訳ではなく 仕事の調整等とって、電話で予約するように説明されます(そういう部署がある)。覚悟が整ったらと言うのも含まれていると思います。
しかし、痔では超有名な松島病院 自分の希望する日は差額ベッドか特別個室でもない限り無理でしょう(差額ベッドなら空いてるかは聞きもしませんでした)。
差額ベッドの場合、入院時に前納する必要があります。
特別個室@59.400、個室@27,000、二人部屋@10,800、4人部屋@5,400 全て1日の金額です。

HPにある持ち物で湯呑みは要らないと思います。歯磨きでコップ使う人はプラコップですかね。

耳栓はあったほうが良い、自分がイビキかいて他人に迷惑かけてても 他人も少なからずイビキかきます。

TVのイヤホンはiPhone用ではギリです、何回か抜けて音だしっちまった。Bluetoothワイヤレスオーディオトランスミッターなんか最強

針金ハンガーは有ると便利かも、隣のHセガワさんは点滴を吊るすフック(ベッド上の天井に有ります)にそれを掛け、アカスリタオルを乾かしていました。タオルハンガーは窓側に2個有るのですが、手前の人間は使いづらい、自分は出入り口の角部屋でしたが、それより奥には一歩も行かなかった。

ベッド上のコンセントは私の場合2箇所空いていたが、それ以上同時に電気を使う場合がある人は三又コンセントか延長タップがあると便利。

S痔…じゃなくてS字フックはお風呂セット等よく使う物をベッドの柵とかにぶらげるのに便利です。

とにかく水飲みなさいなので、売店で水を購入する訳ですがね、越後の名水550mlが一番安く¥100なんですが、アサヒ おいしい水 富士山PET2Lが¥200なので、これを購入し、ワンタッチマグボトルのようなもに移して飲めば約1/3.6と経済的。マグボトルに移さなくてダイレクトに飲んでもいいけど始めの頃は約2kgあるからね。
で、退院時隣のHセガワさんと初めて話した(彼も一緒の退院だった)ら、コンビニで買えば2リットルの水¥100しないと、みんな結構 無断外出(規定では外出はナースステーションで外出申請が必要)して買っていると、早く言ってよ〜
喫煙所は外にあるそうですが利用可能時間が決まってるのとカメラで監視されてる(術後の喫煙でぶっ倒れる人対策らしい)いるそうです。タバコ吸うふりしてコンビニ行ってるんですね〜
ここでいろんな情報が得られるらしいです。まるで企業の喫煙所みたい。

入院中に使う現金は余程の事が無い限り¥8,000程度あれば余裕です。ただすげ〜TV見る人はもっといるかも、プリペイドカードで使用するのですが 1分1度、それと冷蔵庫は1日100度。

退院会計は¥120,000〜¥130,000ですが、近くにサンクスが有るのでここでおろせます。もっとも家族がいる方は、家族が持って来てくれるよね。概算額は退院の前夜に教えてくれます。

大部屋は個人ロッカーがありますが、スーツケースはロッカーに入らないと思います。ロッカーはよくあるタイプのスチールロッカーでさもん。

あと、会計は是非クレジットカードでの支払い可として欲しい。

10万を超える金額をクレジットカードで支払えばかなりのマイレージ或いはポイントになるし、それだけの金額を持ち歩きたく無い。

あと思いついた事、追加するかもしれません。
祝い 退院!へ

祝 退院!

2016-06-18 18:54:10 | 松島病室に入院してみました。
最後の朝食もパン 温かい、和風ポトフ、ピーナツ和え(和えが好きだな〜 ピーナツというよりゴマっぽい味)、牛乳。
ごちそうさまでした。

入院を振り返ってみると 非日常的な事ばかりだったと思う。
ま、場所が場所だけに仕方ないけど 内視鏡検査の為、下剤を飲み ひたすらdefecationし、その度に看護師をトイレ内のナースコールで呼んで出した物の状態をチェックしてもらい、術後は毎朝の回診でケツの穴をさらけ出すと言う、中々経験出来ない事ばかりだった。

入院生活は思ったほど暇ではなく、やろうとしていた事の半分も出来なかった(何しに行ってんだよ)。

病院の事で気づいた事が、定期院内放送が2回あるけど、ピンポンパ〜ンの後のアナウンスが録音らしいが男声で音が低くて何言ってるか殆ど聞き取れなかった、最近になって面会時間が終わったから帰れってのと消灯時間だからTVなんか見てないで寝ろと言っているのが判ったの。
入院10日目へ

入院10日目

2016-06-18 08:06:09 | 松島病室に入院してみました。
明日退院。
ずーっと食っちゃ寝の生活で、運動不足の為か 手足がムズムズし睡眠が浅い。お腹のゴロゴロはほぼ収まった。習慣で起きがけにdefecationしていて、だいたい5:30頃だったせいでこの入院生活でもその頃にもようしてくるが、デイリーログとして6時〜翌日6時までが1日分となるので、5時台だと前日分になります悔しのでガマンします。自己申告なので調整すりゃいいのにね。
朝食は初のパン(温かいんだぜ)、卵と野菜のスープ、ゴマドレ和え(ゴマドレ?っつー感じでゴマの味がせず)、牛乳。

この病院はかなりの水を使っていると思う。なぜなら、お風呂が12部屋あって、そこが朝8時〜15時?位まで営業していて、ほぼ満室状態な訳で、何人使用するか不明だが 一人30分かかるとして午前中だけでも一ヶ所8回転するとして一人最低でも300リットル使用すると28,800リットル スゲーなー
最後のお昼は御飯、赤魚西京焼(西京焼は最強だね ベタ)、ゼンマイ炒め煮(炒め煮ってなんだ?)、豆腐サラダ、オレンジ。

入院時に必要な物として湯のみってあったけど、全く使わんかったもんね
夕食は明日退院なので祝膳!結構豪華、選んだメニューにはこれはなかっので曖昧ですが、赤飯(うまっ、赤飯てこんなに美味しいんだ。下に敷いてあった笹は本物)、鰆の西京焼(多分、西京焼最強!)、シュウマイ(横浜だもんね〜)、つくね(軟骨が入ってコリコリと)、オクラ、野菜の飾り煮(こんな名前かな)、田楽、色付きピーマン(パプリカでは無い事は確かだ)、ワカメメインのお吸い物、キウイフルーツ、そして病院の名前入りの文明堂 三笠山。

入院9日目へ