ダレダレヒンコンカン

ダレ:ダレている ダレ:おまえ誰? ヒン:貧乏なんだよぉ コン:バツイチだし カン:勘違い男だし

ラヂオ

2004-11-03 14:19:05 | Think out
いや~また思いっきりサボってしまった。
脈絡もなく、オラAMラヂオをよく聞きます。しかもほとんどTBS。
平日のお目覚めは、タイマー起動で5:30に「生島ヒロシのおはよう一直線」がけっこうな音量でなるのでひとりになったばかりの頃はよくあわてて起きていたが、最近は5:55のニュースあたりで「おっ起きなくちゃ」状態になっている。
この番組の前は「榎さんのおはようさん」という20年も続いていた、もろお年寄りターゲーットのものだった。生島ヒロシになって聴取ターゲットは幾分若くなったように感じるが、はがき投稿者はほぼ主婦。内容は健康関連がメインであっちこっちのその筋では有名らしい医者が電話で出演するのだが、電話ゆえ時間の指示が出来ないので、話の腰を折るタイミングを逃し、しょっちゅう予定コーナーをすっ飛ばしている。この番組の特徴はなんといっても生島ヒロシの人間味あふれる内容でしょう。本番中にクシャミはするは(お天気担当者がそばにいてビックリしてたりする)、原稿がどっかへ行ったといってはガサガサしたり、彼の出身地である宮城県の知事浅野史郎さんが時々ゲストで出たり中々の番組です。
6:30からは「森本毅郎・スタンバイ」これが始まってもまだベッドの中だと確実に遅刻(しっかり朝食を食べるからね)。この番組はアシスタントの遠藤泰子さんとの絶妙な掛け合いが楽しいし、曜日毎のコメンテーター(7:00~8:00)の多彩さと8:00からの「日本全国8時です」のコーナーの曜日別固定ゲストが気に入っています。特に水曜日のコメンテーター嶌信彦さん、金曜日のコメンテーター伊藤洋一さん、水曜日の固定ゲスト森田正光さん、金曜日の固定ゲスト小沢遼子さんが面白いです。だいたい7:30頃には家を出るので、家を出てからはイヤホンラヂオに切り替えて、歩きながら、電車の中でも聞いています。
8:30からは「大沢悠里のゆうゆうワイド」。この番組も長寿で「のんびりワイド」とかからの通算と思うがもう20年以上放送されていると思う。金曜日はお色気大賞という下ネタコーナーがあり、面白いのだが、これが始まる頃に会社着いてしまうのだ。
ラヂオで通販(ラジオショッピング)って最初は信じられなかったけど、TV通販より商品の返品率が極端に少ないそうだ。これは商品の説明が音だけでされることでリスナーの想像力と手元に商品が届いたときのイメージが一致しているかららしい。

イヤホンラヂオで聞いてて頭くるのが、駅舎に入ると電波状態が悪くなるのと、相鉄の車両だからと思うが、発車時にかなりの電波ノイズが発生し、イイトコが聞こえない時がある。都営地下鉄みたいに地下鉄内でもAMラヂオが入るサービスがあるのだから、他の鉄道会社も駅構内だけでも、そnサービスをして欲しい。それと、TBSの954という周波数帯とかぶるノイズ電波が街中には多いように思う。
リポビタンDのラヂオCMは結構笑えまっせ。

オラはAM/FMが入るラヂオを全部で5台(寝室/居間/PC部屋/風呂場/イヤホン)、車のも入れると6台所有してる。休みの日は寝室、居間、PC部屋全てで鳴らしてる。土曜日は15:00~17:00「サタデー大人天国!宮川賢のパカパカ行進曲」、日曜は13:00~17:00「伊集院光の日曜日の秘密基地」が家中で放送されている。おかげで休日は中々出かけられない

次はほんっとーに中国株の話、実は今日ハンセンH株四川高速道路(スーチョワン・エキスプレスウェイ)を4000ほど購入したのだった。詳しくはそのうちっ。