![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/729693108d3120d7aa2b4ab97304e057.jpg)
昨日、会社の釣部イベントに参加、今回で2回目。三浦半島江奈湾・松輪港より大丸丸で行ったのですが、自宅から1.5H以内の距離。しかし松輪漁協無料駐車場(500台)が3:00a.m.には満車なると(漁協の協定で出船は6:00なのに!)言うので、2:00を目指して0:40頃家を出た。ほぼ2:00に到着。他のメンバー(全員県外)もほぼ同時刻に偶然到着し、ビールなどを飲み仮眠。車のリアシートを倒しフラットにして寝袋にもぐりこむ(枕もシッカリ持ち込む)。結構快適。それほど寒くないのでサンルーフをちょっと開けて...コレがちょっと失敗、到着した車のドアの開閉音が気になる...しかし、しっかり寝入ってしまったようだ、5時くらいに周りの騒がしさで目覚めた。天気は良好!
他のメンバーはほとんど乗り合いだったのでシートで寝たらしく、寝不足の様子。前日購入したマリンサロペット(3,980)と長靴をはいて乗船。一応今日の狙いはワラサ、マダイ、アジ。 初釣のときはアタリが弱く、ちょっち不満だったが、今回はガッツリ手ごたえがあるそうだ。
ワクワク船酔い止めは今回パス(ちょっと不安)、乗り物酔いは生涯一度だけ←このときは超体調不良だったし小学校低学年。なのでチャレンジ。 5:40ごろ船は動き出したが、スロースペース。これは協定の為らしい。 6;00になった途端、船は全速力でポイントへ。他の釣り船も同じ行動を取るから、そりゃ、すごい光景。まさに釣り船の競争。しかもポイントに近づくにつれ、船の数は増える増える。100隻以上はいるようだ。前日までが入食いという情報があったためらしい。(後に船宿で聞いた若奥さんの話によると、駐車場に入れ切れず諦めて帰った客もかなりいたらしい) 我々はチャーター便なので釣り座は余裕の状態(13名)だが、併走する乗り合い船は片側のみで我々の人数以上。スゴイ いよいよポイントに到着。 続きは三浦で釣(下巻)で...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)