カナダ人は、お隣のアメリカ人に比べると商売気がないと言われます。
私も、特にお土産品を見たときに思います。
「あー、もう一工夫すれば、儲けられるのに!」と。
日本の観光地で「○○へ行ってきました」お菓子が各地で売られていますが、
ほぼ全ての品がそんな状態(笑)。
だって、地名を入れ替えただけで、あとは全く一緒。
しかも、「あ、これあの町で見たことある」というものが一つ二つならいいけれど、
だいたい主流の品は全国どこでも一緒(笑)。
BANFFでは、BANFFと書かれたムースのTシャツ。
WHISTLERではWHISTLERと書かれたムースのTシャツ・・・あれ、ウィスラーにムースいるの?!っと
ツッコミを入れたくなります(笑)。
東カナダの風景がパッケージに描かれたお菓子も、西側で当たり前に売られています。
ヒット商品が出れば、全国で類似品が多発するような(笑)、お土産文化が凄まじい日本人から見ると、
残念でならなーい。
うん、日本人のお土産センスで色々開発したら、売れる!そう思わずにはいられない。
試しにバンフ饅頭ならぬバンフクッキーでも売ってみようかな~。
私も、特にお土産品を見たときに思います。
「あー、もう一工夫すれば、儲けられるのに!」と。
日本の観光地で「○○へ行ってきました」お菓子が各地で売られていますが、
ほぼ全ての品がそんな状態(笑)。
だって、地名を入れ替えただけで、あとは全く一緒。
しかも、「あ、これあの町で見たことある」というものが一つ二つならいいけれど、
だいたい主流の品は全国どこでも一緒(笑)。
BANFFでは、BANFFと書かれたムースのTシャツ。
WHISTLERではWHISTLERと書かれたムースのTシャツ・・・あれ、ウィスラーにムースいるの?!っと
ツッコミを入れたくなります(笑)。
東カナダの風景がパッケージに描かれたお菓子も、西側で当たり前に売られています。
ヒット商品が出れば、全国で類似品が多発するような(笑)、お土産文化が凄まじい日本人から見ると、
残念でならなーい。
うん、日本人のお土産センスで色々開発したら、売れる!そう思わずにはいられない。
試しにバンフ饅頭ならぬバンフクッキーでも売ってみようかな~。