お久しぶり!
★we were on a break★
百万石の都、二人旅。ちょっと、どうでしょう やっとラスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/c8c33de4a51f5a5edd0296e92d1c5c33.jpg)
ひがし茶屋街を出たシウたちは
最後の目的地
千里浜なぎさドライブウェイへ。
ここは一粒一粒の砂が小さく、水を含んで固くしまって、
4WDでなくても、どんな車でも走れるという
ものすごく珍しい砂浜なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/1a13f39e1d4f310f0f3d5034d4c69b55.jpg)
しつこくまた写真を出したけど、
ね、気持ち良さそうでしょ。
しかし、雪道でスタックするという経験があるシウたちは
こんな普通の車ではやっぱり不安になってしまう。
固くしまった・・・と言いつつ、
けっこう深い轍もあるし。
ここ千里浜なぎさドライブウェイは
水曜どうでしょうのロケ地でもある。
試験に出る富山石川で、このドライブウェイの特徴が詳しく説明されていたのだ。
車をオープンにしたい感じでもあったが
トランクの荷物が大量になってしまって、
車の屋根を収納しにくくなってしまった。
帰宅後、このことを息子2に言ったら
「もう、なんで、そんなツマンナイことやってるの!!!」
と、非難されたけど、まったくその通りだ。
轍が怖いので
なんとなく思いっきり走ることもできなかった気もするな。
やっぱりヴァンガードで行けば良かったかも。
でもこれほど波打ち際を車で走る経験はかなり貴重。
すごく楽しかった!
これでシウたちの金沢旅行は終わり。
計画としては
富山の五箇山にも行ってみたかったけど
それは次回に回す。
合掌造りといえば白川郷なんだけど
どうでしょうバカは五箇山に行くのさ。
「雄三が五人おんでん、五加山雄三。
でもあなたは洋さんでがしょ?」
これは「隠田」「五箇山」「養蚕」「合掌(作り)」
が巧みに(?)組み込まれた、大泉洋作の名作語呂なのだ。
ま、次回にね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/73/631febef3fefd34a9e127b524a26ad1c.jpg)
疲れがマックスになったので
眠眠打破を飲んで、運転し、無事に帰宅。
1泊位のこんな旅なら、この秋にもう一度位行けるかな。
っていう気楽さだったよ。
シウ彼は旅仲間としたら、
お金も全部出してくれるし、
荷物も持ってくれるし
眠ければ運転もしてくれるし
なかなか良い仲間だ!
また付き合ってあげようっと。
最後の目的地
千里浜なぎさドライブウェイへ。
ここは一粒一粒の砂が小さく、水を含んで固くしまって、
4WDでなくても、どんな車でも走れるという
ものすごく珍しい砂浜なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/1a13f39e1d4f310f0f3d5034d4c69b55.jpg)
しつこくまた写真を出したけど、
ね、気持ち良さそうでしょ。
しかし、雪道でスタックするという経験があるシウたちは
こんな普通の車ではやっぱり不安になってしまう。
固くしまった・・・と言いつつ、
けっこう深い轍もあるし。
ここ千里浜なぎさドライブウェイは
水曜どうでしょうのロケ地でもある。
試験に出る富山石川で、このドライブウェイの特徴が詳しく説明されていたのだ。
車をオープンにしたい感じでもあったが
トランクの荷物が大量になってしまって、
車の屋根を収納しにくくなってしまった。
帰宅後、このことを息子2に言ったら
「もう、なんで、そんなツマンナイことやってるの!!!」
と、非難されたけど、まったくその通りだ。
轍が怖いので
なんとなく思いっきり走ることもできなかった気もするな。
やっぱりヴァンガードで行けば良かったかも。
でもこれほど波打ち際を車で走る経験はかなり貴重。
すごく楽しかった!
これでシウたちの金沢旅行は終わり。
計画としては
富山の五箇山にも行ってみたかったけど
それは次回に回す。
合掌造りといえば白川郷なんだけど
どうでしょうバカは五箇山に行くのさ。
「雄三が五人おんでん、五加山雄三。
でもあなたは洋さんでがしょ?」
これは「隠田」「五箇山」「養蚕」「合掌(作り)」
が巧みに(?)組み込まれた、大泉洋作の名作語呂なのだ。
ま、次回にね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/73/631febef3fefd34a9e127b524a26ad1c.jpg)
疲れがマックスになったので
眠眠打破を飲んで、運転し、無事に帰宅。
1泊位のこんな旅なら、この秋にもう一度位行けるかな。
っていう気楽さだったよ。
シウ彼は旅仲間としたら、
お金も全部出してくれるし、
荷物も持ってくれるし
眠ければ運転もしてくれるし
なかなか良い仲間だ!
また付き合ってあげようっと。
コメント ( 8 )
« 百万石の都、... | 「水曜どうで... » |
この道・・・ハンドルがめちゃ軽くてフワフワした感じで走るんだけど、すぐに車体を洗わないとと大変なことになるらしい(笑)しかし気持ちよかったなぁ・・・
その後、弊社の慰安旅行で加賀屋に泊まったんだけど、その時は観光バスでここを走りました。その時にガイドのお姉ちゃんが「能登半島」を歌ってくれたのを思い出しました(笑)それもすでに25年以上昔の話(笑)
ほんのちょっと前のことみたいですがねぇ。
そのころを思い出しながら読ませていただきました。
ここ2年ほど、休日は眠るだけの生活になってしまっているので、うらやましい感じです。
が、一ヶ月位したら、2週間くらい休めるかも…
砂が固い、といっても、やっぱりフワフワした感じがありますよね。
深いタイヤ跡も沢山だったし、満潮になるとどこまで水が来るのかな~とかちょっと怖い気もします。
ところで、これはシウ彼の車ですが
洗車してません。。。
大丈夫なんだろうか。
25年前のガイドのお姉さん、、ってことは今はどんな感じでしょうね。
旅先で出会った人のことを考えたりするのも楽しいです。
加賀屋は今もゴージャスなのかな~。
本当に、ほんのちょっと前のことみたいですよね~
考えると恐ろしいですが。
シウも20年位前に金沢に行ってたんですが
今回行ってみて、自分がこういう場所にだんだん惹かれているってことに気付きました。
きっとpeteramさんも今行くとまた面白いかも。
2週間の休み!
ワクワクしちゃいますね♪
2週間あれば色々とできそうですよね。
どこかへ 行きたいなんて思っていたところでした。
しっかりした計画でしかも美味しいもの盛りだくさんって、
そのまま 使わせてもらいます。
日本家屋に日本料理・・・・ いいですよね♪
タイからだと、日本は寒く感じられるでしょうね。
東京方面からだと金沢はアクセスがいまいちですが、
海鮮が美味しくて、京都よりもコンパクトなのがおすすめです!
成巽閣はいいすよね。前田家のお宝見れますから。
食べ物が本当に美味しくて
お正月を過ごすにはもってこいって感じです。
成巽閣や他にもお茶屋さんなどを見たせいか
今やすっかり日本家屋が好きになっています。
さすが百万石、っていう雰囲気がそこかしこにあふれている、豊かさを感じさせるところですね。