人生って守破離かな

1987年生 it'sよしおです。中堅サラリーマンの想う所
好物ジャンルは、心理学、脳科学、神経学、経営学、帝王学、哲学

判断する力

2022-03-02 06:14:00 | 日記
どうも、it'sよしおです。

本日は『判断力』についてです。

さて、私は基本的に後天的に伸ばせない力は無いと思っているのですが…

そりゃ例外もあるよね。💡

その一つは『判断力』だよね。✨

と思っているわけです。💦


そもそもですよ…。💧💧

人間って、やっぱりどっか間違っているのですよ。🙅‍♂️

でも、基本的には自分の間違いには

気付かないor気付かないふり🙈🙉🙊

をしたくなるものであります。💦

ここまでは、至って『普通』です。
※私は普通とか平均とか意味合い的に嫌いです。w
だって場所や時代が変われば、そんなものはあてにならないもの。

そんな中で、『やっぱマズイか💦』ってなれるかどうかなのですが、

それには、そう思うように意識を向ける『判断力』が必要なわけです。

でもね…

この判断力って『地頭の力』だと私は考えます。

だって、それまでの人生経験から導き出さなければならないのですから。

更にですよ。

もし他人が、自分の意思とは別の方向に連れて行こうとした場合、

それが正しいのか、間違っているのか、

はたまた、何割かが正しく何割かは違うな。

なんてことを『判断』しなければならないのです。

こればっかりは、鍛えようがありません。💧



更に言えば、

違っている事に気付いていても、あえて訂正しないことが

結果的に正解だったなんて事案も

世の中にはあるわけで…。

もうね。真実はいつも一つ。
とは限らず闇の中…。

コナン君…助けて…w



まぁ、何が言いたいのか結論を出すと、

『いつも自分を外から見る回路』

これが備わっているかどうかが、

判断力を上げる要因になるのかなと

思うわけなんです。👀


まとめると、

的確に判断したいと思うこと自体を判断しなければならないので、

判断力が備わっていなければ、最初から何も思わない。

以上です。