縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●キワモノとは

2011年12月19日 17時40分23秒 | 色んな情報
●キワモノとは
北で金という人物が亡くなり世界の情勢が動き出そうとしている。
何事も無くスムースに移行されればよいが。
時期が時期だけにフトキワモノという言葉を思い出した。
●キワモノとは - はてなキーワード 「キワモノ」とは - 際物。一時的な興味をあてこむもの。
調べてみるとこの様な意味が出てきた。
何か他に無いかと思い見ていると
●キワモノグッズ博物館 http://bit.ly/rL6aig
中に
●カニバリズム
 カニバリズムは、カニバル(食人者)とイズムが結びついた語である。カニバルの語源は、コロンブスの報告にあった人を食うカリブ族の「カリブ」である。スペイン人の発音で「カリブ」が「カニブ」になり、「カニバル」という言葉が生まれた。

他にもないかと思い調べてみると
●のあのあ⇔もろもろ http://mimimaru.exblog.jp/1779868/
・SEOコンテスト(SEOとは、Search Engine Optimizationの略 http://www.seo-association.com/
に行き着いた。
検索エンジンの検索結果で、自分のホームページを上位に表示させる手法やサービスのこと)を開催した際に指定されたキーワード
実在する言葉を使用してしまうと、実際にその言葉をHPで使っている企業や個人に迷惑がかかるので、このコンテスト用に考えられた造語

第 2 回 SEO コンテストのキーワード『ですけどがぁー』
がだったようです。
デースケドガー - Wikipedia http://bit.ly/uAugfq

発想が面白い上に言葉遊びの上でも質の高いもののように思え。

昔から世界中で言葉遊びはされている。
最たるものが 暗号ではなかろうか。
庶民から政府機関までどれだけの手法でされたものか。


SEOコンテスト復活かも!
SEOコンテスト復活の構想が持ち上がりました。ただ今、新SEOコンテスト開催に向け検討中

だそうで楽しみです。

他にも色んな物があるだろうけれども日本人て本当に言葉遊びの好きな民族だと思う。

世相がドウ変わるか判らないけれど遊び心だけは忘れないようにしたいものです。
●キワモノ日記 Cheap things waste money http://kuonryoku.info/
●キワモノ系博物館特集 - 30min.http://30min.jp/special/163 ↓
●日本で唯一「鉄の処女(アイアンメイデン)」を見ることができる博物館。明治大学博物館
鉄の処女 - Wikipedia http://bit.ly/rMLKsG

●キワモノの同義語 - 類語辞典(シソーラス)http://bit.ly/uqNkl1
●何コレ! http://bit.ly/uwtzEb
●[ちーすい丸]「キワモノの蚊を可愛いと思わせられたら」 ラレコさんインタビュー http://bit.ly/txSe61
●キワモノ(熊手)-ヒラヤマ http://bit.ly/szJEud
●クラシック好きが好きな歌手 http://okwave.jp/qa/q4574127.html
●キワモノ - ほしみつき  http://hoshi-mitsuki.com/kiwamono.htm
●ざるにめろん キワモノ http://bit.ly/vYlZtT