![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/1332c2ced88134e065a60e4e82e5c56d.jpg)
2013年10月14日(月)
快晴の3連休最終日は、どこへ出かけることもなく「SL230の気まぐれ点検」の続きをやることにしました。
ま、どちらかと言えばインドア派の人間ですから、家にいてグダグダするのが好きなんですけどね~
ってことで、今日はフロントフォークオイルとフォークブーツの交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/dfbbf3b971659e6414545eb26204bf3e.jpg)
フロントフォークを外すのは まったくの初めてですから、サービスマニュアルを片手に進めることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/612fcd57f0d01e3a498624dbd993b5ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/af/f03beebb69f5eeeb00b55aa88dd8b5f6.jpg)
なになに、まずフロントホイールを外す。 これはタイヤ交換で経験済みです。
次に、フロントブレーキキャリパーとクランプ類を外し、先にアッパの割り締めボルトを緩め、
フォークを保持しながらロアの割り締めボルトを緩めて、フォークを取り外す。
お~、意外と簡単に外すことが出来ました。 これ、予想よりもかなり重いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/d673ef38e1c731f0738ff00fbc5374b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/d0a455627f1cc8c99f07be0050bbca89.jpg)
ブーツを外す前に、サービスマニュアルには書いていない錆取りです。 作業時間の大半が錆び取りになるのは、毎度のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/1a07614bbbec5775f064b58663593476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/d3c8647aa62c989fcd827c616dff4827.jpg)
そして、ブーツを外してみると、ボトムブリッジ周辺は錆びてましたが、ブーツで隠れていた部分には錆びはありません。
ダストシールも含めて、思っていたより綺麗です。 これならフォークオイルの交換も必要なかったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/4f9e5711a5c8aef214324f741c773024.jpg)
では、本日のメインイベントのフォークオイルの抜き取へ
サービスマニュアルには、あっさりと「フォークを8~10回圧縮して、オイルを抜く」と書いてあるだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/cc1dc04e992e451716919a4de9c286d1.jpg)
色は、ちょっと赤みのある黒です。 ドドメ色(?) 違うな、もっと卑猥な色になってます。
新しいオイルを100ccほど入れフラッシングの後、もう一度ピカピカに磨いて新しいフォークオイルを入れることにします。
推奨のHONDAウルトラクッションオイルは、値段が高過ぎなのでYAMAHAのクッションオイルにしてみました。
同じ10号ですから問題ないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/8092ee8cc299dd3d0e0cd3a97566ab29.jpg)
オイル量は300±2.5ccで、オイルレベルは148mmだそうです。
新しいオイルは綺麗な色ですね~、今日は天気も良いので特に綺麗な色に見えます。 飲んでみる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/284d8f2ce9ef731cecd83c83cf373991.jpg)
オイルレベルはコンベックスで計ることにしました。入れたり出したりを数回繰り返して... ま こんなもんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/eea163258c5c2362efc30dc6a0d0555a.jpg)
スプリングを入れフォークボルトを仮締めして、ドキドキの新しいフォークブーツの取り付けです。 ちゃんと付くのかちょっと不安?
実は、純正品があまりにも高かったので、百円ショップで見つけてきたブーツなのです。 キャンドゥにありました。
↑↑↑は、嘘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/15de788d0dead9a7b34275f11c3d1ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/ef220f6fb56cf445875895d411ed428f.jpg)
なんとなくセロー250風な感じです。
ちょっと下のほうがたるんでますけどタイラップで縛ればなんとかなりそうなので "良し" ってことにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/81111e1e71c29f673260cd23cbb786bc.jpg)
突然ですが、ここで「お昼~」との声が掛かりましたの、昼食にします。
明星チャルメラのあんかけラーメン(とろみじょうゆ)だそうです。 ブログにラーメンの写真を載せれば、もう鬼に金棒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/c12ea779c3a601fac25b8539c24d8a40.jpg)
ちょっと一服して、後半戦へ
ステアリング関係ですから、トルクレンチで確認しながら組み立てます。
しかし、ボトムの割り締めボルトが3.3kgf・mで、フロントアクスルが7.5kgf・m って、締め過ぎでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/1c5c9ede69c47d2f351a1cff84a23ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/439330ebf5589c144e95db1ed4f75f33.jpg)
では、試乗。
じゃなくて、その前に錆び錆びのスパークプラグを交換。 1年(走行距離約9000km)でこの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/2bbe6a7c2385c5f11759d8a9a06fe1ea.jpg)
チェーンに注油も
そうそう、今回からチェーンルプを使うことにしました。 チェーンソーオイルは洗浄が楽なんだけど、ホイールの汚れが酷くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/ed0b0122188c091d1ffea266a7d288a3.jpg)
で、試乗は いつもの相模川の河原で~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/c9b3e3c23bfc4a3ea883622b4281517e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/a32737d7a349b8b6c9f11267e7580298.jpg)
ブレーキを掛けて前後にゆすって見た時には、動きが滑らかで "猫足" に変身したかと喜んだのですが...
河原の試乗では、あんまり変わり映えしないかも(?)
でも、気分はスッキリ。 達成感があって満足な一日だったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/1069bef826b5e2345bdf8b05aa55b2f7.jpg)
HONDA SL230 TOP ↑
![にほんブログ村 バイクブログへ](http://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
バイク屋さんが仕事が無くなってしまいますよ。
本当は自分でやるのがいいんだけどね。
なかなか出来ないのが普通ですね。
バイクは乗るだけじゃなくて、自分で整備するのも楽しいです。
基本的に改造はしなくて(できませんので)、定期点検と消耗品の交換ぐらいですけどね。
オフロード系のバイクは、ご自分でやられている方が多いのではないでしょうか(?)
では、では、
もしよければ、品番等教えてくださいm(_ _)m
それにしても、プラグがすごいことに
なってますね(^^;
表面が錆錆でも、意外と火花はしっかり
飛んでるんですね、びっくりです。
お久しぶりです。
交換したブーツは、オークションで手に入れた物です。
ふれこみは「アメリカのオフロードパーツなどで定評のある"DAYSTAR"社の...」「セロー(4JG)、ジェベル125/200に装着確認済...」とのことで、
寸法を見るとインナーチューブ35mm、アウター54mmでSL230にピッタリだったので落札してみました。
ちょっと弛み気味でしたが、アウターチューブのくぼみにタイラップ止めしたらそれらしく見えるようになって、満足してます。
材質は純正品のナイロン系と違ってゴム系なので、耐久性や汚れ落ちについては未知数です。
あつしさんのSL230とはフォーク径が違うようですから、参考までに
プラグの錆はなんなんでしょうかね?
しばらく使っているとメッキ部分が繭のように白っぽくなって、1年近くになると一気に錆びるのです。
ま、錆が酷くなったら交換時期ってことで、ちょうど良いですけどね。
では、では、
その節は、ありがとうございました。
さて、セルが回らなくなったので、SLを処分することにしました。
もう潮時かと・・・
そこで、使おうと思っていた部品などあるのですが、
捨てるのがもったいないなと・・・
よろしければもらっていただけませんか??
・サービスマニュアル(お持ちですね・・・)
・アクセルワイヤー
・メーターのつまみ
・シフトペダルの固定ネジ
・外装用のネジ など
型はBA-MD33です。
半端ものばかりですが、よろしければお願いいたします。
え~、SL230が1台少なくなってしまうかと思うと、寂しいです。
エンジン周りの修理は、金額もかさみますので、しょうがないですね
で、お手持ちの部品 是非譲ってください。
連絡方法は、これから考えますので とりあえず捨てないでください。
(一応、このブログのコメントを事前承認にしてみましたが、どうなるか分かりませんので)
では、では、