
秋晴れでとても爽やかだった昨日、畑で芋掘りしてきました♪
アドバイザーさんたちが植えてくださったさつまいもの区画に行き、くじ引きで決まった自分の場所に出ている茎の周りを...

ちょっと移植ごてで掘ってから、引っ張って抜きました♪

その次は、里芋の区画へ行き...

ここは、大きなスコップで周りを掘ってから、抜くと、こんなかんじで出てきました。

種いもは食べられないけれど、親芋は食べられるとのことで、親芋と、親芋の周りにできた里芋を頂きました。

親芋を食べるのは初めてなので、楽しみ♪
さつまいもは、
桃形とか、

洋梨形などもありました。

本当は、この後、焼き芋とか芋煮などがあると良いのですが、現状、ここまでが精一杯とのことで、ここで終了~!
でも、これだけでも十分楽しかったです。
おまけとして、クリスマス用のリースを作りたい人はどうぞということで、まだ生乾きのさつまいもの蔓が置いてあったので、ちょっといろいろと畑のことで相談したいことがあり、引っ張りだこだったアドバイザーさんを待っている間に、リースも作りました。

クリスマスが近づいてきたら飾り付けをします☆
自分の畑の方ですが、ピーマンがもうだいぶ終わりかけの雰囲気になってきて、実際、次の作物を作るために、片付ける必要があったので、最後の収穫をして片付けました。

茎ブロッコリーは、頂花蕾が500円玉の大きさになったので、収穫しました。

この後に、横からたくさんブロッコリーができてくる予定です。
レタスは、二つの内一つがいい感じの大きさになったので、収穫しました。

瑞々しくて、とても美味しいレタスです。
虫にひどくやられた蕪は、少し大きくなってきましたが、蕪は土の上にできるって知っていましたか?

私は知らなかったので、これを見てアドバイザーさんを呼んでしまいましたが、これで合っているのだそうです。
キャベツは、二つの内一つが、ヨトウムシにやられたことを前回書きましたが、被害は然程拡大していない様子ではあるものの、確実にまだ中にいるのではないかということで、しかも、あのおびただしい糞を見てしまうと、気持ちよく食べられないし...ということで、一つは収穫してしまうことを決断。

そして、必ず見つける!!という気持ちで一生懸命に探したのですが、見つからず...
モヤモヤが残りますが、やむなし...
ピーマンが植わっていた土の中には、コガネムシ(白くてすぐわかる)が何匹かいましたが、ヨトウムシ(気持ち悪いやつ)ではありませんでした。
この日の収穫

昨日は、いつもより予定に余裕があって、お天気が良かったこともあり、芋掘りしたり、リースを作ったり、自分の畑のお世話をしたり、自分がここまでやりたいと思うところまで時間をかけることができて楽しいな~...と思ったときに、いつも時間に追われていることに気づきました...
コロナで、前に比べたらだいぶ余裕ができているはずなのに...
要改善ですな。
アドバイザーさんたちが植えてくださったさつまいもの区画に行き、くじ引きで決まった自分の場所に出ている茎の周りを...

ちょっと移植ごてで掘ってから、引っ張って抜きました♪

その次は、里芋の区画へ行き...

ここは、大きなスコップで周りを掘ってから、抜くと、こんなかんじで出てきました。

種いもは食べられないけれど、親芋は食べられるとのことで、親芋と、親芋の周りにできた里芋を頂きました。

親芋を食べるのは初めてなので、楽しみ♪
さつまいもは、
桃形とか、

洋梨形などもありました。

本当は、この後、焼き芋とか芋煮などがあると良いのですが、現状、ここまでが精一杯とのことで、ここで終了~!
でも、これだけでも十分楽しかったです。
おまけとして、クリスマス用のリースを作りたい人はどうぞということで、まだ生乾きのさつまいもの蔓が置いてあったので、ちょっといろいろと畑のことで相談したいことがあり、引っ張りだこだったアドバイザーさんを待っている間に、リースも作りました。

クリスマスが近づいてきたら飾り付けをします☆
自分の畑の方ですが、ピーマンがもうだいぶ終わりかけの雰囲気になってきて、実際、次の作物を作るために、片付ける必要があったので、最後の収穫をして片付けました。

茎ブロッコリーは、頂花蕾が500円玉の大きさになったので、収穫しました。

この後に、横からたくさんブロッコリーができてくる予定です。
レタスは、二つの内一つがいい感じの大きさになったので、収穫しました。

瑞々しくて、とても美味しいレタスです。
虫にひどくやられた蕪は、少し大きくなってきましたが、蕪は土の上にできるって知っていましたか?

私は知らなかったので、これを見てアドバイザーさんを呼んでしまいましたが、これで合っているのだそうです。
キャベツは、二つの内一つが、ヨトウムシにやられたことを前回書きましたが、被害は然程拡大していない様子ではあるものの、確実にまだ中にいるのではないかということで、しかも、あのおびただしい糞を見てしまうと、気持ちよく食べられないし...ということで、一つは収穫してしまうことを決断。

そして、必ず見つける!!という気持ちで一生懸命に探したのですが、見つからず...
モヤモヤが残りますが、やむなし...
ピーマンが植わっていた土の中には、コガネムシ(白くてすぐわかる)が何匹かいましたが、ヨトウムシ(気持ち悪いやつ)ではありませんでした。
この日の収穫

昨日は、いつもより予定に余裕があって、お天気が良かったこともあり、芋掘りしたり、リースを作ったり、自分の畑のお世話をしたり、自分がここまでやりたいと思うところまで時間をかけることができて楽しいな~...と思ったときに、いつも時間に追われていることに気づきました...
コロナで、前に比べたらだいぶ余裕ができているはずなのに...
要改善ですな。