惠子が、倒れたァ!! くやしい! くそっ!

果たして、この先どうなるのか。そのドキュメント。

サービス料・席料って、何。

2008-12-14 18:15:08 | ワイン
先日、近くの図書館で「夢ワイン」という文庫本を目にしました。
著者は元プロ野球ピッチャーの江川卓さんです。
ソムリエ・ドヌール(名誉ソムリエ)に就任しているほどのワイン好きで、ワイン通です。

彼によるとレストランで飲むワインは、仕入れ値の3倍ほどだと書いています。
まあ、私の実感もそんなところです。少し前までは、その値段も納得してました。でも、最近の経済状態です。3倍には、ついつい疑問が沸いてきます。
よく考えてみますと、3倍の価格に見合ったお店なんて滅多にありません。
店員の態度が悪いのにサービス料まで払わされたりしては、かないません。
どうかすると、席料さえ取られます。これっていったい何なのでしょうか。

価格に見合ったワインと言うことで、納得し凝っているのが
イスラエルのハイランド(ゴラン高原)ワインです。

知り合いのさるホテルのベテラン・ソムリエは、
ゴラン高原を代表するYarden(ヤルデン)を数本試飲して、「なかなかですね」。
価格を知って「ありえない。信じられない。」とつぶやきました。
その第一の理由は、ロバート・パーカー氏がまだ試飲しておらず、
彼お得意の点数(パーカー・ポイント)をまだつけていないからです。
フランスはもちろんイタリア、カリフォルニアなど、パーカー・ポイントで高得点を得た
各国のワインは軒並み市場価格が驚くほどハネ上がりました。
同じワインなのにパーカーポイントのあるなしで、数倍高いのではかないません。

ワイン通販の老舗ワインメッセージさんで
ゴラン高原ワイン・ヤルデンを取り扱っていすが、レストランと違い仕入れ値に近いお値段です。
もちろん、サービス料・席料なんていただきません。

特に、イスラエル・ヤルデン4本セットが絶対のおすすめ。
今なら22%引きで配送料も無料です。お歳暮、プレゼントに最適です。
   
ゴラン高原・ワイナリーの「ヤルデン」4本セット
そのラベルからして、神々しい。



料理を選ばないワイン????

2008-12-14 18:02:49 | ワイン
さてさて、師走も初旬も過ぎ、本年も残り少なくなってきました。
なんか、暗い年末ですね。

先日、近くの図書館で「夢ワイン」という文庫本を目にしたので読んでみました。
著者は元プロ野球ピッチャーの江川卓さんです。
ソムリエ・ドヌール(名誉ソムリエ)に就任しているほどのワイン好きで、ワイン通です。
彼によるとイタリアワインはフランスワインの半額以下。
その理由はフランスに比べて広い畑でかなりの本数が作られるから。
そしてカリフォルニアワインはイタリアワインよりさらに安いとか。

ただこの本が発行されたのは1998年。10年ほど前であり、EUへと通貨が変わったり、
今日の世界恐慌にも匹敵する金融破綻で状況は変わりつつあります。

でも、自信を持って言えるのは、イスラエルのハイランド(ゴラン高原)ワインは、絶対にお得だということ。
なぜか、ロバート・パーカー氏がまだ試飲しておらず、
彼お得意の点数(パーカー・ポイント)をまだつけていないからです。
フランスはもちろんイタリア、カリフォルニアなど、パーカー・ポイントで高得点を得た
各国のワインは軒並み市場価格が驚くほどハネ上がりました。

知り合いのさるホテルのベテラン・ソムリエは、
ゴラン高原を代表するYarden(ヤルデン)を数本試飲して、「なかなかですね」。
価格を知って「ありえない。信じられない。」とつぶやきました。

ソース主体の料理に合わせられているのがフランスワイン。
パスタや生ハムに合わせられているのがイタリアワイン。
そう江川さんは述べていますが、このヤルデンは料理に縛られていません。
自由なワインであるぞと、宣言しているような、そんな味わいです。
う~ん、どうも、うまく説明できません。とにかく、あなたの得意料理に合うこと請け合い。

ワインメッセージのイスラエル・ヤルデン4本セットが絶対のおすすめ。
今なら22%引きで配送料も無料です。お歳暮に人気あり。ご賞味あれ。
   
ゴラン高原・ワイナリーの「ヤルデン」4本セット
そのラベルからして、神々しい。