![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/f7e74a7687322d27737042b4c11631cd.png)
さて、赤ならず、白ならず、「黒ワイン」なるものをご存じかな。
なに、まだお目にかかったことも、飲んだこともない。
●
●
「十分に熟した(熟しすぎた?)ぶどうを使い、
小樽で熟成させてバニラのような樽香をつけ、
色が黒に近いほど濃くて、甘みがある凝縮したワイン」
それが「黒ワイン」だと葉山考太郎著「偏愛ワイン録」にある。
生産者は競って、そんな黒ワインを目指すのだという。
なぜか。それがロバート・パーカーが好むワインであり、
彼がいつも高得点を付けるからだと言われている。
●
●
さて、おわかりだろう。
生産者がいいと思うワインではなく、
パーカーに迎合する濃厚な赤ワインを「黒ワイン」と呼ぶのだ。
その点数で売れ行きが、俄然、違ってくる。
かくして、世界中のワインはすべて「黒ワイン」となってゆく。
●
●
ワインの「パーカー化」。
そのシンボルが、すなわち「黒ワイン」というわけ。
でもこれは、「濃厚でビッグ」好みと批難するアンチパーカー派が
「黒ワイン」などとおもしろくおかしく仕立てた話ではないだろうか。
かならずしも濃厚でないワインにも
パーカーポイント(PP)高得点は、ちゃんとあります。
いちど「PPを飲む」をのぞいてみて下さい。
赤でも白でも黒でもよいから、
彼が高得点を付けたワインを飲んで、あれこれ論争しましょうよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/f0b3d109a52cbf4581f2668bb574a032.png)
「PPを飲む」
葉山考太郎著「偏愛ワイン録」にはパーカーをインタビューした記事あり。
他に四大帝王を直撃インタービュー。かなり高得点の本です。
ついでに、ロバート・パーカーも勉強しましょう。
●
●
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00034147&p=00000246&bc=S1)
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1BTLLA+4KX3CI+MEE+HVFKX)
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00034147&p=00000072&bc=S1)
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00034147&p=00000152&bc=S1)
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00034147&p=00000125&bc=S1)
なに、まだお目にかかったことも、飲んだこともない。
●
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
「十分に熟した(熟しすぎた?)ぶどうを使い、
小樽で熟成させてバニラのような樽香をつけ、
色が黒に近いほど濃くて、甘みがある凝縮したワイン」
それが「黒ワイン」だと葉山考太郎著「偏愛ワイン録」にある。
![]() | 四大帝王を直撃! 偏愛ワイン録 葉山 考太郎 講談社 ●パーカーへの直撃インタビューあり。これが、傑作。 このアイテムの詳細を見る |
生産者は競って、そんな黒ワインを目指すのだという。
なぜか。それがロバート・パーカーが好むワインであり、
彼がいつも高得点を付けるからだと言われている。
●
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
さて、おわかりだろう。
生産者がいいと思うワインではなく、
パーカーに迎合する濃厚な赤ワインを「黒ワイン」と呼ぶのだ。
その点数で売れ行きが、俄然、違ってくる。
かくして、世界中のワインはすべて「黒ワイン」となってゆく。
●
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
ワインの「パーカー化」。
そのシンボルが、すなわち「黒ワイン」というわけ。
でもこれは、「濃厚でビッグ」好みと批難するアンチパーカー派が
「黒ワイン」などとおもしろくおかしく仕立てた話ではないだろうか。
かならずしも濃厚でないワインにも
パーカーポイント(PP)高得点は、ちゃんとあります。
いちど「PPを飲む」をのぞいてみて下さい。
赤でも白でも黒でもよいから、
彼が高得点を付けたワインを飲んで、あれこれ論争しましょうよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/f0b3d109a52cbf4581f2668bb574a032.png)
「PPを飲む」
葉山考太郎著「偏愛ワイン録」にはパーカーをインタビューした記事あり。
他に四大帝王を直撃インタービュー。かなり高得点の本です。
ついでに、ロバート・パーカーも勉強しましょう。
![]() | ワインの帝王ロバート・パーカー エリン マッコイ 白水社 ●これを読まずに、パーカーは語れない。 このアイテムの詳細を見る |
●
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1BTLLA+4KX3CI+MEE+HVFKX)
点数で評価できるものではないのでしょうが、
ある程度の定量評価があるのは、
ありがたいものです。