日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

8月1日 週末の国内社会・政治・海外のできごと

2021-08-01 23:57:10 | 21年hibideki weekend

東京、新たに3058人感染=国内、4日連続で1万人超-新型コロナ(時事通信)
◆東京都は1日、新たに3058人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した 1日当たりの新規感染者は5日連続で3000人を上回った 国内の新たな感染者は1万177人で、4日連続で1万人を超えた
◆死者は5人確認され、重症者は前日比24人増の691人だった 日から緊急事態宣言に切り替わる4府県の新規感染者は、神奈川1258人、埼玉899人、大阪890人、千葉767人だった

阪神梅田本店、感染者80人に 食品売り場除き再開へ(朝日新聞)
◆阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは1日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生し、2日間の全館臨時休業にした阪神梅田本店(大阪市北区)について、2日から地下1階と1階の食品売り場を除いて営業を再開すると発表した
◆H2Oによると、二つのフロアではPCR検査の結果が出ていない従業員が多くいるため、再開を見合わせる 同店では7月26~31日に従業員計80人の感染が確認されたと

五輪警備の機動隊員 兵庫県警の感染者17人に(朝日新聞)
◆警視庁は1日、東京五輪・パラリンピックの警備を担う「特別派遣部隊」として兵庫県警から派遣された機動隊員3人の新型コロナウイルス感染が判明した、と発表した 同県警の部隊ではこれまでに14人の感染が明らかになっていたが、3人は所属や宿舎、勤務場所が異なると
◆感染が判明した3人は同じ部隊の20~40代男性で、7月上旬に上京し、競技施設の警備をしていた 濃厚接触した選手や市民はいないと 宿舎は東京都江東区の8人部屋の警察施設で、3人は同部屋だった 同じ部隊の二百数十人も同じ宿舎に滞在し、シャワー室やトイレ、洗面所が共用だった

在外邦人向けのワクチン接種開始 来年1月上旬まで(朝日新聞)◆一時帰国した在外邦人向けの新型コロナウイルスのワクチン接種が1日、成田、羽田両空港で始まった 滞在先によっては日本が承認するワクチンを打てない国があるための措置 この日は両空港で計数百人が接種を受ける予定で、来年1月上旬まで続ける


2児残された駐車中の車から出火、1歳男児重体 福岡・久留米(毎日新聞)
◆1日午前11時50分ごろ、福岡県久留米市三潴町玉満の商業施設の駐車場で、駐車中の車から出火した 車内にいた男児(1)が救出され病院に搬送されたが、全身にやけどを負い意識不明の重体
◆県警久留米署によると、男児は同市の母親(33)と兄(4)との3人で商業施設を訪れていた 母親は子供2人を残してエアコンをつけたまま車を離れ、その後に火が出たとみられる
◆男児は3列シートの2列目に取り付けられたチャイルドシートに座っていたと 出火後に母親が車に戻って男児を救出した際に左腕などに軽いやけどを負った 兄は外に出て無事だった 車は全焼して火は約1時間後に消し止められ、隣に止めてあった乗用車も半焼

県警、保育園を3時間家宅捜索 バス車内で5歳児死亡(朝日新聞)
◆福岡県中間市の私立の認可保育園「双葉保育園」で、 ちゃん(5)が送迎バスに閉じ込められて死亡した事故で、福岡県警は業務上過失致死の疑いで1日、同園を家宅捜索した。危機管理対応のマニュアルや就業記録など63点を押収した
◆県警によると、園長の立ち会いのもとで約3時間にわたり、送迎シフトを含む勤務態勢関係のファイルや危機管理に関するマニュアルなどを確認したと


九州豪雨 25人死亡の球磨村で追悼式 仮設に今も922人(毎日新聞)
◆2020年7月の九州豪雨で25人が死亡した熊本県球磨村の球磨中体育館で1日、犠牲者追悼式があり、遺族17人を含む37人が参列した 球磨村では球磨川や支流の氾濫で大規模な浸水被害が発生し、特別養護老人ホーム「千寿園」の入所者14人を含む25人が死亡 全家屋の3割の406棟が全半壊し、仮設住宅に328世帯、922人が身を寄せている

縄文遺跡群、世界文化遺産登録祝うイベント 青森県観光物産館(毎日新聞)
◆青森市安方の青森県観光物産館「アスパム」で1日、県内8遺跡を含む北海道・北東北の縄文遺跡群の世界文化遺産登録を祝うイベント「JOMONおめでとうまつり」が開かれた
◆県観光連盟が主催し、同市のイラストレーター、トヨカワチエさんによるイラストのライブペインティングや、同市の似顔絵師マルさんによる似顔絵制作が行われ、多くの観光客や家族連れが訪れていた

4歳児が海で流されて…女性が沖で受け止め、6人が交代で背負って泳ぐ「リレー救助」(読売新聞)
◆31日午前11時45分頃、青森県平内町油目崎付近の海岸で、家族と海水浴に訪れていた青森市の男児(4)が沖合約10メートルに流された 青森海上保安部職員やほかの海水浴客らの協力で助けられ、命に別条はなかった
◆青森海保によると、男児は遊泳用の浮き具を持って父親と海に入ったが、父親が目を離した間に流され、異変に気づいた母親が周囲に助けを求めた 巡回中の青森海保の職員3人と、偶然現場に居合わせた男性海上自衛官2人が泳いで助けに向かったが、男児は強い風でさらに流された
◆ただ、沖合付近で泳いでいた女性会社員が男児を受け止め、その後は女性と一緒にいた男性会社員、自衛官、海保職員の計6人が交代で男児を背負いながら泳ぎ、海岸に戻ったと 現場は海水浴場ではないと

「ねこトレイン」登場 「猫遺産」企画第2弾 平成筑豊鉄道(毎日新聞)◆福岡県の筑豊と京築を結ぶ平成筑豊鉄道に1日、みやこ観光まちづくり協会(みやこ町)とタイアップした「ねこトレイン『よいにゃん(412)号』」がお目見えした みやこ町に残る猫にまつわるエピソードを町おこしに生かそうと、協会が展開する「猫遺産」企画の第2弾 31日までの期間限定で運行される

近代化の「生き証人」がラストラン 大牟田の炭鉱電車(朝日新聞)◆31日 福岡県大牟田市を中心に三井三池炭鉱の石炭運搬などに活躍し、昨年5月に廃止された「炭鉱電車」のラストラン見学会が31日、市内の専用駅周辺であった 参加した計80人の家族連れや鉄道ファンらが、日本の近代化を支えた「歴史の証人」の雄姿を心に刻んだ



不適切発言の駐韓公使に帰国命令 懇談中に性的表現報道(朝日新聞)
◆外務省は1日、韓国メディアとの懇談で不適切な発言をした在韓国日本大使館の相馬弘尚総括公使に同日付で帰国命令を出した 準備が整い次第、帰国する 日本政府関係者が明らかにした 韓国政府は発言をめぐり、日本側に厳重に抗議 相馬氏の更迭も求めていた
◆この問題は、韓国JTBCテレビが7月16日、日本大使館の高官が記者と懇談中に性的な表現を用いたと報道 日韓関係をめぐる会話の中で、文在寅大統領が独り相撲をとっているとの趣旨だったと伝えた



米韓演習、南北関係妨げ=金与正氏が揺さぶり-北朝鮮(時事通信)
◆北朝鮮の金与正朝鮮労働党副部長は1日、談話を出し、米韓両軍が8月の実施を検討している定例の軍事演習について「(先の南北通信線復旧により)信頼回復の歩みが再び進むことを願う北南首脳の意志をひどく傷つけ、北南関係の行く末をさらに曇らせるつまらない前奏曲になるだろう」と警告し、中止を求めた 朝鮮中央通信が伝えた
◆定例の演習をめぐり、韓国内では新型コロナウイルスが自国で再び深刻化していることや南北関係などを踏まえ、規模の縮小や延期論が出ている 北朝鮮は、通信線復旧により韓国で南北関係改善への期待が高まっているタイミングで、揺さぶりをかけてきたとみられる

ミャンマー国軍トップ、「暫定首相」就任 23年8月までに総選挙(産経新聞)
◆クーデターで実権を握ったミャンマー国軍が設置した最高意思決定機関「国家統治評議会」は1日、国軍トップのミン・アウン・フライン総司令官を首相とする暫定政府が発足したと発表した 総司令官は同日、テレビ演説を行い、非常事態宣言終了後の2023年8月までの総選挙実施や、東南アジア諸国連合(ASEAN)の特使の受け入れも発表した


この記事についてブログを書く
« 7月31日 東京五輪関連 | トップ | 8月1日 週末の東京五輪以... »