こんにちは 悦子の部屋へようこそ
寒い毎日が続いております。
今日は私がいつも便利に使っている、梅干しのレシピを
書いてみます。梅干しはとても便利な保存食品です。
梅みそ
梅干し 250グラム(種を抜いてみじん切り)
砂糖 100グラム
作り方
梅干しは鍋に入れたっぷりの水を入れて、火にかけて
沸騰したらもう一度、水を取り替えて沸騰さす。
沸騰した湯は捨てて、梅干しの塩抜き完了。
塩抜きをしてた梅干しの種を抜き、みじん切りにする。
みじん切りにした梅干しと砂糖を鍋に入れて火にかける。
とろ火で20分間煮る。保存用のビンに入れて冷蔵庫で
2週間はOKです。いろんな使い方が出来ます。
おむすびを作るとき、梅干し(種を抜いてあらみじん)と
はなかつお、うめみそを混ぜ合わせて、おむすびの種に使う。
またはご飯に混ぜ込んで、おむすびにする。
煮物に入れると味がしまります。
サバの切り身(3センチくらい)を唐揚げにして甘酢で和える
ときに、うめ味みそで和えると、とても美味しいですよ。
みなさまごきげんよう。