去年の秋、短期間の間に2つの「プチプチ日帰り旅行」を決行したにもかかわらず、その後は尻すぼみのようにどこも行けず(涙)。そして年明け早々には父の入院…ってな具合で、アタシたちの「プチプチ日帰り旅行」は随分“おあずけ状態”となっておりました。
父のきりあげ(三十五日)を終え落ち着いてきた今日この頃。
2日の土曜日、行ってきましたよぉ~♪母と2人の「プチプチ日帰り旅行」第3弾!
今回は数年前に3人で行ったことのある『琵琶湖一周の旅』です。前回は車も前の物だったのでかなり前ですね^^;;。ものすんごい大雨の中、予定に入れてたし「行ってまえ~~~」みたいなノリで、飲み物やらお菓子をつんで行ったのであります。まぁ琵琶湖周辺に着いた頃にはほとんど雨も止んでて、長浜市街を散策したときも傘ナシで大丈夫でした。
今回の目的は、「草津市立水生植物公園みずの森」へハスの群生地を見に行くことでした。これは母のたっての希望でもあり、早く連れて行ってあげたかった場所の一つでした。アタシは数年前にお花の研究会で行っており、そのすごさは体験済みでございましたの^^。
アタシたちは午前中キレイに咲くというハスを見るために、午前6時過ぎに家を出発したもので、公園到着は午前8時過ぎだったでしょうか。この時期は午前7時開園なので心配なしです^^!
まず公園内に入ると、こんな 感じで水辺には数々のスイレンがあり、色とりどりのお花たちが緑と一緒にいました。
ホントにたくさんのスイレンで一番のお気に入りは小さなお花の「ブブダカ」 です。こんなの始めてみました!とってもかわいかったですよ~♪あとはネームプレートはあるものの、どれがどれの名前なんだかわからなかったので写真だけ(^^汗) とか とか…。ピンク系のものもあったんですけど、イマイチ写りがよくなかったので却下です(泣)。
そしてそして、メインの「ハスの群生地(トップの写真)」です。
公園を抜け裏口から琵琶湖畔へ。目の前にババァ~~~ンと広がる群生地はかなりの広さです。最盛期の6割ほどになってたと言うことですが、こんな感じで 満開・これから・散った後のお花が楽しめました。お花が散った後はシャワーの口みたいなのになるんですよ(笑)。今回イチオシの写真はコチラ !め~っちゃ気に入ってますの♪
ハスの群生地とスイレンほかの花々を堪能したアタシたち母娘は、とにかく琵琶湖のまわりの湖周道路を走り続けました(^^笑)。なんしか出発時間が早かったばっかりに、お茶しようと思ってもどっこも開いてなくってね(爆)。JR長浜駅前の駐車場に車を停めて(ここでやっと午前10時半頃)、前回行ったのと同じコース(黒壁スクエア)をプラプラ。あてもなく商店街もプラプラしてなんとか午前11時半。昼食を済ませてまたまた湖周道路を琵琶湖に沿って走りました。ただただ走ってるだけなんですけど、助手席の母はとっても楽しそうなんです^^。
念願の「ハスの群生地」が見れ、大好きな「ドライブプチプチ日帰り旅行」ができ、明るい間に帰宅できて大喜びな母でした。先週のような“雲1つない青空”ではなかったので、向こう岸の景色はハッキリくっきりは見えませんでしたが、イイ感じの曇り具合で快適なドライブでした(笑)。
さて。。。お次はどこへ………。
一つ決まってるのは、これまた母の念願「パンダちゃんに会う」です。
海水浴シーズンの今、和歌山・白浜方面へは危険です(渋滞がね…^^爆)!
なので秋に行きます!!待っててね~パンダちゃんたち