私は、2006年4月21日(金)から、2023年6月30日(金)までの17年間、認知症の母親(ここでは”ばあちゃん”と呼ぶ)とその間に父親(同じく”じいさん”)を6年間、1人で自宅介護し、家で看取った。
”在宅”と言う方が一般的かもしれないが、ここでは”自宅”の方を使う。その方が、ばあちゃん、じいさんに合っていると感じるからだ。
どんなことがあったのか、この私の17年間をここで振り返りたい。出来るだけ、時系列的にそって書いていくつもりだが、それが案外難しい。 思いついたことを優先して書いていくことなになるだろう。
また、ばあちゃんの生前中から、フェイスブックに介護中、思いついたことを投稿していた。しかし、フェイスブックという形式に限界を感じていた。少し長い文章や動画を載せるには向かない。それで、このブログ開設に至った訳だが、フェイスブックに書いてきたものも、必要に応じて転載していく。
また、動画もかなり撮っているので、可能な限り載せていきたい。ここには直接貼れない(?)ようなので、YouTubeの方に載せて、そこへのリンクを貼る。
また、兄弟姉妹間の調整がうまくいかなかったり、どこの家にもありがちな事かもしれないが、私が、ボッチ(1人)介護にならざる負えなかったことも、書いていくつもり。
同じような経験をした人なら、うちもそんなことあったなあ、と感じていただけたら。また、今、直面している自宅介護中の方、これからそうなるであろう方に、何か少しでも参考になればと。
とは言うものの、なかなかこれが書けない。ばあちゃん、死んでから1年半になるが、まだ、介護メモや、データ、動画などを見返すと、気が重くなる。それで、その時、思いつた私の雑文なども書いていくつもり。
写真は、まだ元気だったころの、じいさん、ばあちゃん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます