9月11日 月曜日
おはようございます。 酒好きの思想家です。
「ゴール」がイメージ出来なければ問題解決に至らないように、
現在、世界中で起きている様々な社会現象は、
その「ゴール」を思い描けないがゆえの原因と結果の法則だと言える。
なぜなら、
時間軸とは未来から現在、過去へと流れるものであり、
過去から現在、そして未来へと進むものではないからです。
したがって、
過去から問題解決策を探れば到底、解決など不可能に決まっているから、
未来を描いて創意工夫を続けることでしか社会問題は解決されない。
過去とは感情がすべてを牛耳り、未来とは勇気と知恵だという訳だ。
実際、社会が前進する時とは、将来絵図が明確に描ける時であって、
逆に、社会が混乱する時とは、必ず過去から敵を明確にする時である。
だから、
私たちは過去の延長線上で考えていてはいつまでたっても
幸せになれないどころか、さらに困難が増すばかりなのである。
つまり、
あなたが過去、何をしたのかが問題ではなく、
あなたが今後、何をしたいかが重要なのである。
例えば、
一つの未来図を挙げてみると、
世界人口7億人、日本人口3千人、
あとは全てAI人工知能との共存共栄を実現させれば、
現在の社会問題は「すっきり」「さっぱり」するように、
言い方を変えると、
人口増による社会現象を一つの原因だと捉えると
10人の組織内に100人が押しかければ騒ぎが起きて当然だ。
どうするかは一人一人の未来予想図に影響されるのだが、
行き詰まりを感じる社会をどのように「リセット」するかが楽しみであるから、
今しばらく、混乱には更なる混乱で対応してもそう悪くはないかもしれません。
つづく。
おはようございます。 酒好きの思想家です。
「ゴール」がイメージ出来なければ問題解決に至らないように、
現在、世界中で起きている様々な社会現象は、
その「ゴール」を思い描けないがゆえの原因と結果の法則だと言える。
なぜなら、
時間軸とは未来から現在、過去へと流れるものであり、
過去から現在、そして未来へと進むものではないからです。
したがって、
過去から問題解決策を探れば到底、解決など不可能に決まっているから、
未来を描いて創意工夫を続けることでしか社会問題は解決されない。
過去とは感情がすべてを牛耳り、未来とは勇気と知恵だという訳だ。
実際、社会が前進する時とは、将来絵図が明確に描ける時であって、
逆に、社会が混乱する時とは、必ず過去から敵を明確にする時である。
だから、
私たちは過去の延長線上で考えていてはいつまでたっても
幸せになれないどころか、さらに困難が増すばかりなのである。
つまり、
あなたが過去、何をしたのかが問題ではなく、
あなたが今後、何をしたいかが重要なのである。
例えば、
一つの未来図を挙げてみると、
世界人口7億人、日本人口3千人、
あとは全てAI人工知能との共存共栄を実現させれば、
現在の社会問題は「すっきり」「さっぱり」するように、
言い方を変えると、
人口増による社会現象を一つの原因だと捉えると
10人の組織内に100人が押しかければ騒ぎが起きて当然だ。
どうするかは一人一人の未来予想図に影響されるのだが、
行き詰まりを感じる社会をどのように「リセット」するかが楽しみであるから、
今しばらく、混乱には更なる混乱で対応してもそう悪くはないかもしれません。
つづく。