goo blog サービス終了のお知らせ 

さきちゃんからの贈り物☆

愛娘さきちゃんと、ちょっとドジなママの育児日記です。
バイリンガルキッズを目指して、DWEしてます♪

エレクトーン発表会

2013年07月08日 | 習いごと&通信教育
エレクトーンの発表会がありました

会場に到着する少し前から、雨が降り始め、
どしゃぶりの雨に、雷

傘を持っていなかったので、大変でした





今回、初めてのソロ

短い曲を2曲弾きました


ちょっと緊張していたけど、
上手に弾けました


さきちゃんが、学校の先生にも話していたので、
先生も、わざわざ、見にきてくださいました


そらちゃんは、ごそごそ動くので、
さきちゃんの演奏を聴いた後、私と一緒に外へ出ました

あっちこっちへ、ウロウロ

会場から人がでてくる度、その人の後を追っかけていました

暑さと、そらちゃんのお世話でやや疲れぎみのところ、
ガラス張りの母子室を紹介されて、快適に

クーラーはついてるし、音楽は聴けるし、
防音なのでそらちゃんの声は周りには聞こえないし
もっと、はやく入りたかった

さきちゃん、おつかれさま


お水で遊ぼう♪

2011年07月30日 | 習いごと&通信教育
Z会の8月号が届きました

体験や工作の本『ぺあぜっと』、ワーク、親の本の3冊です。
しまじろうより、ボリュームは少ないですが
楽しそうな実験や工作がいっぱい
さきちゃんも興味深々です

今月のテーマは、『水』。暑い夏にぴったりです。

さっそく、体験してみました
用意するものも家にあるものや、100円ショップで買えるもので簡単。
今回は、10分ほどで完成

ペットボトルのシャワーと水車を作りました。



そして、体験。



もっといっぱい回らないかな~と工夫しながら、
とても楽しそうに遊んでいました
今日は、お風呂にも持っていこうかな。

この後、
さきちゃんは『もっとZ会したいよ~』と言ってました

これで、なが~い夏休みも楽しく過ごせそうです




Z会でことば遊び

2011年07月23日 | 習いごと&通信教育
今、こどもチャレンジを受講中のさきちゃんですが、
今後の通信教育を検討するため、
Z会の小学1年生コースのサンプルを取り寄せました

幼児コースも楽しくお試しをしましたが、
今回の1年生コースもやる気満々

今日は、ことば遊びパズルをしてみました



3文字のクロスワードです。
年長のさきちゃんには、少し難しいかな~と思っていましたが、
楽しそうにパズルを解いていました。

その後、
さきちゃん『もんだいつくるから、ママ答えてよ』と言って問題を作ったり、
ママの作った問題を解いて遊びました。

ちなみに、
さきちゃんの好きな通信教育の順番は、

①こどもチャレンジ
②Z会
③ドラゼミ      だそうです。

こどもチャレンジは、ワークもカラフルで付録もあり子どもにとっては魅力的なのだと思います。
さきちゃんも毎月楽しみにしています
ちなみに、私も小学生の頃やっていて、九九は進研ゼミの歌で覚えました。

Z会は、とてもシンプルですが、問題1つ1つに深いものを感じます。
回答も詳しく、この問題はどのような意図があるのかなども書いてあります。
こどもチャレンジよりは少し難しいようですが、さきちゃんは気に入っています
私は、高校の頃に少ししてましたが・・・さぼってました

ドラゼミは、読み書き計算中心のものです。
ドラえもん好きは、楽しくお勉強の習慣が身に付きそうです

どの教材も、さきちゃんは好きみたいで、
あれもしたい、これもしたいと言ってます

が・・・全部は無理なので、
今のところ、大好きなこどもチャレンジを継続

そして・・・
夏休みは時間がいっぱいあるので、
8月から、Z会もやってみることにしました

受験のため、周りには、塾に行きはじめたお友達もいますが、
送り迎えが面倒・・・
私もさきちゃんと一緒に学びたいなど、

お家での体験や学びを大切にしたい私にとっては、
通信教育は私にとってもワクワクするものです
毎月お家に届く教材をさきちゃんと一緒に楽しみにしている私を、
パパは理解できないみたいですが・・・

ほんとに、ワクワクするんです。
私の趣味の1つみたいなものです。ちょっとおかしいかな・・・。

さきちゃんも、
また、小学校になって忙しくなったら、
どちらかに絞るつもりです。








夏休み♪

2011年07月20日 | 習いごと&通信教育
明日から、幼稚園は夏休みです
といっても・・・
台風の影響で昨日、今日と幼稚園がお休みになったので、
16日からずっとお家でいます
そのまま、夏休みに突入となり、いつもより長い夏休みになりました。

台風で、花火大会や近くの神社の夏祭りも中止となり、ちょっと残念

さて、さきちゃんは、
今、おじぎそうを育てています
こどもちゃれんじ6月号の付録です。
6月にも育てていましたが、京都旅行中に枯れてしまって
再度、挑戦
予備の種をまいたところ、



またまた、かわいい芽がでました

6月に育てていたおじぎそうには、『みゆこちゃん』と名付けていましたが、
今回も『みゆこちゃん』だそうです

大きくなあれ






Z会の通信教育

2011年03月10日 | 習いごと&通信教育
今、こどもチャレンジを受講しているさきちゃんですが、
Z会の幼児コースがあるということで資料請求をしてみました

数日後、届いた資料をみて、
さっそく、『やりた~い』というさきちゃん。
子ども用のワークをやり始めました
こどもチャレンジよりは少し難易度が高い気がしますが、ワークの量は少ないです。

ワーク以外の教材『ペあぜっと』というものもあります。
Z会は、自ら考える力を伸ばすように工夫されているようで、
付録はなく、自分で考えて遊ぶヒントが書かれていました。
見本のテーマは、『ひかり』
太陽の光、懐中電灯の光であそんだり、太陽のお話の読み物があったりと、
とても面白そうでした。

五感を使った遊びや、経験が将来の子どもの勉強や学びに通じるというもの。
さきちゃんの通っている幼稚園ととても考え方が似ています。

ただ、この体験には、ママが関わることになるので、少し大変そう・・・と思いましたが、
一緒に楽しみながらできれば、子どもも伸びるんでしょうね~

季節や自然をテーマにしたものが多く、
実際、小学受験の内容とも似ている感じがします。

興味はありますが、
こどもチャレンジは気に入っていて続けたいと言ってるので、
両方・・・というのも、ちょっと
考え中です。

ちなみに、以前ドラゼミも資料請求しましたが、
ドラゼミは、ドラえもんのキャラクターと、文字の書きとり、作文などが特徴ですが、
私は、自然に目をむけて体験し疑問に思って調べたりするZ会のほうが楽しそうでいいかな~と思いました