さきちゃんからの贈り物☆

愛娘さきちゃんと、ちょっとドジなママの育児日記です。
バイリンガルキッズを目指して、DWEしてます♪

夏の終わりに・・・ようやく完成

2012年09月12日 | はんどあんどはあと
妊娠中、2月号から始めた『はんどあんどはあと
結局、急に入院してしまい、ほとんどできず・・・
そらちゃんが産まれてからも、できていませんでしたが、
夏ごろから、時間にも余裕ができてきたので、少しずつ作ってます

といっても、私はとっても不器用
『はんどあんどはあと』も苦手なお裁縫を克服するために始めました

もちろん、かぎ編みなどやったこともなく、
編んではほどき、ほどいては編んで
夏の終わりに、ようやく、7月号のかごができました




バリィさんと一緒に記念撮影

バリィさんは、愛媛県今治市のゆるキャラ
くまもんについで、人気投票全国2位らしいです
全国放送のロンブーの番組にも出演して、
くまもんと相撲やかけっこをしたり、対決していました
頭のかざりは、しまなみ海道の橋で、船のお財布を持っています。
愛媛弁をしゃべり、ちょっと、おじさんっぽいところが、可愛い
さきちゃんも、お気に入りのキャラクターです。
さきちゃんのかばんから、こっそり、借りて撮影しました





おうちでハロウィーン♪

2012年09月11日 | 絵本
DWEの会員誌にあったハロウィーン特集を見て、
今年は、おうちでハロウィーンをしようと、一人盛り上がっている私
本に書いてあったハロウィーンリースをさきちゃんと制作中です

さっそく、CDも購入

Wee sing for hallowen



50曲ほど曲や詩が入っていて、アマゾンで678円
歌詞、楽譜、踊りやお菓子の作り方が書いてある本もついて、とってもお得です。

試聴は、 こちら

子どもが歌っていて、可愛い
童謡『ちょうちょ』をアレンジで、batの歌にしてたり、
『Guess who』という詩では、witch,skeleton,ghostのなぞなぞがあったりと面白いです

図書館でハロウィーンの絵本も借りてきました

ハロウィーンってなあに?

おさるのジョージ ハロウィーンパーティーにいく

アンジェリーナのハロウィーン


ほかに、どんな物を作って楽しもうかな~




6ヶ月検診

2012年09月10日 | さきちゃん&そらちゃん
そらちゃん
大学病院に6ヶ月検診に行ってきました

身長 64.9 ㎝
体重 6370 g
胸囲 39.7 ㎝
頭囲 42.4 ㎝

ちょっと小さめですが、順調に大きくなっていました

先生の顔をしばらく見ていて、驚いたのかちょっと泣きだしてしまいましたが、
すぐに泣きやみ、検査中は、先生の顔をじっと見ていました。

発達も異常ありませんでした。

そして、先生のすすめもあって、RSウイルスの注射も打ってもらいました

RSウイルスとは・・・
風邪などの感染症の原因となるウイルスで、感染力は、2歳までにほとんどかかるといわれているほど。
重症化すると気管支肺炎や肺炎をおこすこともあるそうです
私の知り合いにも、何人か入院されたお友達がいます。。。
さきちゃんもかかった事がありますが、その時は、ごろごろいう咳をして、しつこい風邪という感じでした。

現在、ワクチンは未開発のため、
月に一回、抗体を筋肉注射で打つそうです

この注射、普通は、健康保険不適応のため、
なんと、1回約152,000円×約5~7ヵ月分(RSウイルスの流行期間)かかるみたいですが
そらちゃんは、早産で投与の対象だったので、無料で受けることができました

筋肉注射なので、とっても痛かったと思います
太ももに注射され、今日も大泣きのそらちゃんでした


英語のイベント♪

2012年09月08日 | DWE
右足の怪我、まだ体重をかけたら痛いですが
だいぶ歩けるようになったので、
英語のイベントに行ってきました

そらちゃんは、2回目の参加。
さきちゃんも、『ZAP』とういうロボットのキャラクターがでてくるショーなので、とても楽しみにしていました。



前回は、スリングの中で 眠り続けていたそらちゃんですが、
今回は、ママの抱っこで一緒に参加
面白いショーに、足をバタバタさせながら、見ていました。
ZAPもやってきて、あおちゃんをぎゅっとハグしてくれました
そして、いつの間にか、眠っていました。

イベントの予習をすっかり忘れていましたが
最近、さきちゃんがレッスンをしていたピクニックのお話や、
先月のファンフォンイングリッシュのテーマソングだった『When the sky is blue』が流れたので、
復習にもなり、良かったです

ショーの後は、いつものように先生と写真を撮って、
CAPにサインをもらいました。
サインをもらう時に、
名前、年齢、好きな食べ物などを英語で聞かれ、答えていました


来月のイベントも楽しみです












そらちゃんもはじめたよ

2012年09月07日 | DWE
DWEのテレフォンイングリッシュ

先週から、そらちゃんも始めました
といっても、先生の歌を聴くだけですが。

初めての日。
リッスンオンリー 『Hello』song

受話器から聞こえる『Hello~Hello~』という先生の声に不思議そうにじっとしていました。


2回目。
 リッスンオンリー 『I like to take a bath』song

今回は、いつも、お風呂の時に歌っている歌にしてみました。
先生のdackの鳴き真似に、ちょっと嬉しそうでした


さきちゃんは、

 Book4 Lesson4
絵本を見ながら、先生の質問に答えます。
電話をかける前に、2回練習して挑戦。
最近、少しずつですが、先生の質問にもセンテンスで答えるようになってきました

さきちゃんは、そらちゃんに、
『がんばって~』と応援していました。
そらちゃんのおかげで、さきちゃんもやる気アップです。

さて、今日は学校で週一回の英語の授業がある日。
どんな事を学んでくるかな~

DWE見直し

2012年09月06日 | DWE
さきちゃんが、2歳の頃はじめたDWE(ディズニー英語)
使いきれていないサービスや教材がい~っぱい

そらちゃんの誕生をきっかけに、
もう一度、効果的な活用ができるよう使い方を見直すことにしました

そして、活用宣言

レッスンを少しずつ進める 
計画的にゆっくりすすめる。
スムーズにすすめるために・・・
シングアロングの歌をママも覚えて、一緒に歌う。
CDを聴きながら、絵本も楽しむ。


CAPに毎月応募
今までは・・・ 『録音できていない~』 → あわてて録音 もしくは、忘れる  
これからは・・・ 十分にお話や歌を楽しむ → 余裕を持って録音

CAPのために練習するのではなく、十分に楽しんでできるようになった結果を録音して応募したいと思います


テレフォンイングリッシュを毎週する(電話で先生とお話ができるサービス)

ファンフォンイングリッシュも楽しむ(録音された電話のサービスで、絵を見ながらクイズや歌など)
レッスンしていない教材にも触れることができる
テーマのイラストを目につくところに貼る。
関連のDVDを見たり、歌を覚える。
ママは、ステージ3の会話も覚え、日常に活用する。

そして、ママも一緒に率先して楽しむ。
マニュアルも熟読して、サブ教材にも触れることができるようこっそりサポート
覚えた英語を日常生活に活かす


いや~完璧理想だわ


おおざっぱで、熱しやすく冷めやすい性格のママですが、実践していきたいと思っています。

これから、モチベーション向上のため、また、記録として、
もっと、英語のことを記録していきたいと思っています。

興味のない方は、読みとばしてくださいね








ボディーイメージ不足

2012年09月05日 | ママ日記
2日前、右足を勢いよくイスにぶつけてしまったママ
右足の中指が腫れてきて、痛くてなかなか歩けないので、
念のため、パパに病院に連れて行ってもらいました

結果、骨に異常なし
良かった~。

じつは、小学校の頃、陸上をしていたんですが、
ハードルの練習をしていて、足の指を骨折したことがあります。
でも、厳しい先生で、それでも『走れ』と言われ、練習を継続
バスに乗り、バス停から家まで這うようにして、どうにか帰宅した痛い思い出が・・・。
うちの親ものんびりしているのか、
次の日、車で送ってもらって通学したところ、
保健の先生に受診をすすめられ、骨折が判明しました

ちょうど、今頃の季節で、運動会には出席できず、
赤い旗と白い旗をもたされ、閉会式に『赤○点、白○点、白の勝ち』っていう役をしました

その時は、足首までパンパンに腫れて、痛くて痛くて、ほとんど動けなかったのですが、
今回は、そこまでではなかったので、骨折はしてないと自信はありました

でも、なかなか歩けないので、日常生活に影響が・・・

しかも、そんな時に限って、図書館の本を20冊借りていて、返却日が今日。
この足で、運転して、そらちゃんを連れて、20冊持って行くのは難しいので、
昨日、パパに連れて行ってもらいました

買い物も厳しいので、2~3日間は家にあるもので作ると割り切って、
外出は控え、家で過ごす予定です

最近、ぼ~っとしているのか、
はさみで手は切るし、
かばんは公園のベンチに忘れるし。

アクシデント?が多い気がします
気をつけなければ・・・

土曜日の英語のイベントには行けますように