中年男子も、一歩、一歩、前へ

書評、痩せた、英語、音楽、魁!バイク、食、旅・・・

40代は30代の延長ではない。サバイブするためのスキルとは?【書評:大塚寿「40代を後悔しない50のリスト」(ダイヤモンド社)】

2021-05-22 18:58:35 | 書評
後悔しない40代の過ごし方とはなにか?30代についても、既に後悔しているのに。

この本は、各項目ごとに、後悔の言葉が冒頭に書いてあって、私は相当ドキッとしました

大塚寿さんは、人材の宝庫である元リクルートの方です。リクルートをやめられて、MBAを取るために、資金を集めるために、やまめを養殖されて成功したため、今営まれているコンサルティング会社のホームページはヤマメをイメージしたものとなっています。とてもユニークな方と思います。


私は、20代のころは、上の世代から軽く思われたくない、と何とか背伸びをし、30代のころは、とにかくがむしゃらに仕事の成果を上げればよい、と考えていました。

しかし、40代になり、管理職となると、単に成果を上げるプレイヤーとは、求められることが異なることに理解はできるものの、心から腹落ちすることはできていなかったと思います。部下に対しても、自分と同じように働いてもらうように叱咤することを考えており、マネジメントはつまらないと思っていました。

また、若いころからの癖で、「自分は詰まっている」ということをアピールしたくて、会議中でもいろいろと言いたいことを言いすぎていて、文脈に合わせて、発言を整える成熟さがなかった、と思います。

本来は、マネジメントの楽しみ方は、スピードを上げ、チーム力をいかに上げ、スタッフのモチベーションを高めるマネジメントの手法を自分なりに考えて、実践し、トライアンドエラーを重ねて、高度化することにあると思います。それに気づいたのは、かなり最近の話でした。

そんな時に巡り合ったのが、この本でした。

「40代は30代の延長ではない」「40代は必要なスキルが変わる」「40代になると仕事だけでなく家庭も重要になる」など、後から思えば当たり前のことを目の当たりにして、目からうろこでした。

ただ、こういう自己啓発本は、本を読んでそういう心境に至るというよりも、何かしらの挫折や壁にぶつかってからでないと、頭にはなかなか入らないような気がします

以下は、心に残った文章の引用です。

「他人を動かすスキル」が身につかなかった。
 →業務以上に「モチベーション」をマネジメントする。

・「伝える力」が足りなかった。
 →相手の心を動かす「伝達力」三つの奥義を知る。

・もっと「時間の使い方」を工夫すればよかった。
 →効率より「週末時間」を稼働させることを意識する。

・「年下との人間関係」を大切にすべきだった。
 →年下との付き合いは自己成長を促し、「情報とチャンス」を運んでくれる。

・「話し方」で損をした。
 →キーワード、キーフレーズ、エピソードの「三段論法」で話すクセをつける。



こういう言葉は、本を読んでいるだけだと忘れがちですが、何とか実践する方法を見つけていきたいです。


<このブログの管理人>
40代中年男性。
人生100年時代をどう生き抜くか、人生の羅針盤を探して、「心の放浪中」。

こんなブログを読んでいただいてありがとうございます!




最新の画像もっと見る