桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







魚が有ると書いて鮪になる

2009-06-10 | Weblog
能登沖クロマグロ、今年最高850本揚がる(朝日新聞) - goo ニュース
 鮪(クロマグロ)がたくさん、釣れあがる状況が継続される限りは、魚には困らないかもしれません。 だが、食べ過ぎると、乱獲になって将来性の問題が発生します。
http://www.msc.org/jp
 有名なMSCについて論じるのはともかくとしても、やはり将来的には、消費者はそれなりの選択をしないといけない時期がやってくると言われています。 遺伝子組み換えがなされた、鮭を食べる魚は皆無では無いようですしね。 養殖されている鮭はコスト削減を目的に成長期間を半減させるために遺伝子組み換えがなされたそうです。 そして、それらの鮭は、時々、網から逃げ出していると言われています。 どうなるのでしょうかね?
生きているかもしれない、メガロドンが遺伝子組み換えの鮭を食べているかもしれません。
 上記で紹介した、鮭を鮪も食べているかもしれません。 すでに、発表されているが、妊婦さんは、鮪の摂取(食べること)は控えた方が良いといわれています。 理由は、鮪(魚肉)に内包されている、水銀の含有量が絡んできます。 遺伝子組み換えだけの問題ではありません。
 まぁ、野菜中心でも、妊婦さんは無事に元気な赤ちゃんを出産が可能だと思います。 なぜならば、世の中には、菜食主義者もいますしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリスト教と算数#10

2009-06-10 | Weblog
過去のキリスト教と算数をお読みになられたい方々はこちらをクリックしてみてください。
 
 キリスト教と算数#10。
 八百万。 書き伝えると、八百万はやおよろずにもなります。 有名な大阪府八尾市や野菜を販売する八百屋にも、8が内包されているばかりかノアの大洪水の生き残りは、ノアを筆頭に8人です。カインだけは例外扱いされているようです。
ちなみに、八百屋さんは基本的には、草に由来する商品を取り扱うと言われています。果物店さんは、基本的には木になる果実を取り扱うのが本来のお仕事だそうです。
この両者(八百屋と果物店)は、陰陽になっているばかりか、棲み分けが行われてますね。
ご存知の方々も多いでしょうが、最近では(小売の現場では)取り扱う商品が混在してきています。あえて言うならば細分化になるかもしれない。 専門志向と同じ位に販売品目を増加させたお店が混在していますね。
 そういえば、真面目に勤務されている人々も多いのにも関わらず百貨店をバカにするような情報公開をするような人がいましたね。 私は本日、百貨店にテナント出店しているパン屋さんで、ノアの箱舟の形をしたパンを買ってきました。 私は翌日、そのパンを食べるつもりです。
ビゴの店バナー
ビゴの店 公式ホームページ

 今回は、特別に紹介します。今年の8月31日にそごう心斎橋店が閉店される影響で幾つかの店内で営業しているテナントにも影響があるそうです。 ビゴの店は継続して営業して欲しいのが本音です。 経営を引き継ぐと言われている大丸さんはどのような決断を下すのかは、私には分かりません。

 この計算をしてみてください。 8÷12=
 それと想像していただきたいのが、ミリオンシティー。 過去には、ミ○オンカードなるカード会社が存在していましたが、それは例外としておきます。

 8が採用されているのには、12で割り算をする必要があるからかもしれません。 ミリオンシティーの説明については、答えを持っていますが、あえてこの場では控えさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YSAでは、どうなのか?

2009-06-10 | Weblog
SAなどでアルコールゼロの「フリー」好評、販売拡大へ(読売新聞) - goo ニュース

SAと言っても意味が違うかもしれない。 まぁ教会員で無いと分からないお話でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご都合主義者さんはさようなら?

2009-06-10 | Weblog
財政再建へ「消費税12%」 内閣府、骨太案前提に試算(朝日新聞) - goo ニュース

 臭いものに蓋をする。 それが、できなくなってきました。 今まで、税金の浪費をした結果が増税です。 視野を広げることに対して否定的であった人々が、招いた責任です。
実際の所、私は、消費税12%というのは虚言だと考えています。なぜならば、平成10年代には、消費税を25.5%にするべきだと経団連が主張したからです。
 平成10年代の提案は2010年代に実行されるかもしれない。
 これからの増税は、日本社会に大きな損失を与えます。 理由は、馬鹿げたご都合主義者さんたちに最後通牒をつきつけるからです。
 真剣に海外移住を考える人々が増加するでしょうね。 もしかしたら、日本の一部の優秀な企業が海外工場を幾つも保有しているのは、為替差損よりも日本の悪い企業が日本社会の足を引っ張ることを見越しての行動であったのかもしれない。 貿易商人の場合、第三国との間で輸出入が行われていないと海外移住は難しいかもしれませんね。 言い換えると、日本へ輸出するための開発輸入の為の工場の運営だけでは、世界市場でやっていけませんからね。 商品を製造するためには、設備も大事ですが、材料や人材教育も大事ですからね。 それらは、複数の国々が関わってくるから一つの商品が出来上がる。

 日本が、全方位外交をしていた時期が終わったのは良いとしても日本自体が世界から相手にされる状況作りをしてこなかったから、このような事態を招いたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボット対ロボットの対決

2009-06-10 | Weblog
のび太を抹殺せよ?「ドラえもん」に「ターミネーター」が登場! - goo 映画
のび太を抹殺せよ?「ドラえもん」に「ターミネーター」が登場! - goo 映画

 時代は、変わったなぁ。 同一の作者が、キャラクターを出版社の垣根を越えて紹介するマンガはあったが、アニメの世界でそれが行われるとは・・・ 
 しかも、太平洋というか日米を超えている。 本当に、奇抜なことがごく普通に行われる時代になってきました。 無論、視聴者としては楽しみが増えましたけどもね。
 終わらせる人という意味を持つターミネーターとある意味最強のドラえもんの対決は楽しみですね。 
 私のターミネーターに知り合いも興味を持っている人がいましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。