桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







彼には教育が必要か? それとも単なる処罰だけが必要なのか?

2010-02-25 | Weblog
差別文書郵送 校長「許し難い事件」 容疑者の高校 全校集会、生徒に説明(西日本新聞) - goo ニュース

 もう、呆れますね。 人間は、皆、平等です。 無論、教師は生徒を健全な姿勢で管理、教育することが求められています。 所が禁忌である、上から目線を親御さんに対しても行った。
大半の親御さんは日々重労働に耐えて、生活を支えています。 そのお給料の中から、教育費は支払われている。 それは、尊重すべきであって非難の対象には絶対にならない。

 人は皆、自由な選択を求められているが、それは、成功するためには教育の基礎が必要だからだと思います。 人間は、やはり得手と不得手がございます。

 博愛も、博愛されるような状況作りがないといけません。 この加害者は、同僚さんからも否定的な扱いを受けてしまっている。 やはり、こういった悪人は愛されない。

 生徒には、ともかく親御さんに対して迷惑をかけてしまったのは、明白です。 親御さんを否定することが出来るのは違法行為以外は非難が一切行えないと思います。 一例をあげると、給食費の未払い問題などです。

 独善的な偽善者の末路だが、こういった事柄は他にも発生しかねない。 
本当は、学校では冷静に勉強する時間を作ってあげるのが周りの大人の責任なんです。 生徒の指導を巡って親御さんと教員との間で問題が発生したとしても慎重に対処しないといけないが、禁忌な行いをした教員がいたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年二月 末日になると戦争や戦争のウワサが多くなる・・・

2010-02-25 | Weblog
独立!北海道 独立論者は叫ぶ「くたばれ!東京神話」 急先鋒、日本最北の公立大、名寄市立大学の白井暢明教授(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

 末日になると戦争や戦争のウワサが多くなると言われている。 個人的にだが、北海道民は、現状を変えたいと考えている人が多いと思う。 しかし、こんなことにつながってくるとは・・・
 上記の北海道についての報道(道の畳語に非ず)をすでに読み終えた人も多いであろうが、正に未知の領域に到達しつつあります。
 木曜日ですが、どうでしょうと尋ねたいですね。 実際の所、「地方分権が過度な状態になると、社会が不安定になるのでは?」といったお話もあります。 北海道で楽しい思い出を作った人々も多いであろうから、平和であってほしいのが本音です。
 北海道は将来性が高い。 このまま温暖化が進み気温が高くなり続けると北海道と譲歩して北東北を除外すると四季が無くなると言われている。 将来的には、多くの人々が北海道に居住を望むかもしれない。 知り合いが、高かった時のレ○サスよりも安価なマンションを北海道で買った。今後、資産価値が高まるかもしれない。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年ギリシャでのゼネラルストライキ 

2010-02-25 | Weblog
ギリシャ全土で最大規模ゼネスト 社会機能まひ(共同通信) - goo ニュース
 深刻です。 日本もこういった状態にならないとは言い切れません。 教会の教えでは、ストライキは禁じられています。 しかし、否定的な残念な人々(院議無礼な偽善者)も居られるようです。

 この問題の被害を最小限に抑えるには、生活必需品の大量確保が必要です。 1970年代のUK(英国)では、電力会社のストライキの影響で、一週間の内、三日間電力がストップしていたそうです。
従って、電力はあってないようなものだと考えて対処しないといけません。 充電式電池のエネループの実力は認めますけどもね。

 少なくとも、こういった現実を否定した上で安易にストライキ禁止についての反対意見を発表する無神経さに対して激しい怒りを感じるのは私だけではないであろう。
 ワガママな悪人は、「正しい主張かもしれないが、アイツだから嫌。そして、キリスト教を否定したい。」と考えているかもしれないが、ストライキの中でも大規模なゼネラルストライキは恐ろしい破壊力を持つ。

 仮に夏場に電力会社のストライキが発生したら、クーラーが使えない。 外気温が、体温を超える暑さであってもクーラーが使用出来ない状態は、熱中症(ヒートストローク)患者を大量に生み出す。 過去に、日本国内であっても夏の間は36.4℃を超えていた。 言い換えると、7月から8月迄、時間(昼夜)を問わずに体温よりも外気温が熱かった時期がありました。 これは、予測ではなくて、前例を元にした情報公開です。

 キリスト教の知識は、やはり、大別すると霊的な事柄とこの世的な事柄に分かれている。 日本人の教会員のホームページを閲覧すると、どちらかというと霊的な事柄を優先しすぎるかもしれない。(先生は別口) やはり、ストライキを禁ずる教え等のこの世的な事柄も主張していくべきだとは思う。

 無論、単純にストライキを引き起こした労働者が悪いといった主張には、問題があるとは思います。 今回のように政治家や経営陣にも責任があるのは明白な事実です。こういった事態にならないようにしないといけません。 
 官僚や政治家のストライキは日本では禁じられているようです。

 健康で文化的な生活の維持は、難しくなる一方です。 ストライキ対策の為に常備薬を多めに医師に投薬してもらう病人もいるかもしれませんが、人工透析等の場合だと果たしてどうなるのでしょうか? 従って、せめて、キリスト教徒だけはストライキをしないでくださいと主張された偉大なキリスト教徒がおられたのです。 ここまでの状況を突きつけても、この質問については返答しないであろう。 なぜならば、不誠実で不条理な偽善者には、知恵が無い。

 メッセージ機能は用意してある。 だから、今でもキリスト教徒であってもストライキ禁止について否定的であれば、それなりの返答を知りたいです。

 確か平成20年代にも、タイランドでも空港のストがあった。 この混乱は、一部の日本人にも大きな悪影響があった。 タイランドから商品を輸入している業者と会話をしたら、荷物が日本に届く時間が長引いたそうです。 前述したように、今回のギリシャのゼネラルストライキも悪影響はあるであろう。 

 そうそう、トルコ料理のドネルケバブを販売するトラックはどこへ行こうとしているのかな?

sakura_taro2099@yahoo.co.jp 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家さんは継続性が求められる時代になりそうです

2010-02-24 | Weblog
【電子本の衝撃】揺れる出版界(上)米国の熱狂、黒船襲来を予感(産経新聞) - goo ニュース

 2000年以降の平成10年代から、復刻本がブームになっているとは思う。 私も、昭和の時代というか70年代のマンガの復刻本を購入した経験がございます。 過去にも何回か復刻本のブームはあったが、やはり、平成になって昭和の名作の書籍が購入が可能か否かについては、大きい。 
 
 この情報公開をしていて思い出した。ある昭和(80年代)の学園モノ作品を読んでいて(思い出して)、悲しくなった。 それは、マンガは継続するような感じなんだが卒業の話になって(イラストが)走っている姿が最終回であった。ここまでは、ある意味普通。 実は、中京在住の作者さんが平成10年代初頭(90年代末期)に亡くなっているから、悲しみは2倍増された。 違った意味で、学園モノは苦手になった。 お笑いがあったら読めるかもしれません。

 要するにこの電子本ブームだが、事実上の作家さんの退職金になっている過去の作品の復刻本が否定されるかもしれない。
無論、増補改定した作品であれば、何とかなるかもしれないが、マーケットというかカスタマーがどのような反応を示すであろうか?
 「両論併記で巨額の利益が計上出来るから良かった。」と考えている人々も居られるかもしれませんね。

 消費者の立場にしてみれば、先述したような感動するが購入が難しい書籍(過去の名作)をいつでも買って読める体制作りは、喜ばしいと思う。
 面白さが求められると同時に、活字離れが発生しているのは、書籍がある意味生活必需品では無いと考えられているからです。 消費者関連の目線と経営者関連の目線の両者が無いと出版業界は成立しない。
強調はしておくが、人々は報道などには注目しないといけない。 なぜならば、半ば真面目な人限定だが、本業に集中するあまり、本業の分野で損をする可能性があるからです。 「何らかの情報を常時得ておかないと損をする。」点は、再度強調しておきます。 社会情勢の変化は、常時、存在する。
 そういえば、時期や年代を把握するためには、(前述した平成10年代のように)多少の説明が必要になってきましたね。 2010年代は、電子本の時代かもしれませんね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年 二月 表面的にはそうかもしれない 

2010-02-24 | Weblog
ネットで実名を使う理由、4割が「説得力がある」――ニコ割アンケート(インターネットコム) - goo ニュース

 分かりやすくお伝えすると、人によっては「カチンとくる文章。」 飛びぬけて優秀な文章を形成出来る人は、名称を変更しても同じというか状況は変わらない。
 そして、悪質な文句を書き伝え続けて、世の中の悪い流れの継続を求める人々も多い。

 かわいそうだが馬鹿げた議論を継続して、キリスト教社会を否定する人々は多い。 キリスト教の情報を解釈するだけでも大変なのに、勘弁していただきたい。

 率直にお伝えするが、「肯定させていただきますが、悲しみ苦しみます。」といったようなキリスト教の情報を得る機会がある。

 水の大量購入の推奨等がその一例です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箒と塵取り

2010-02-24 | Weblog

 今月、あるナイスなマンガを読んでいたら、箒と塵取りのお話があった。 それに触発されて、チェコ製の箒と塵取りを買ってきた。 今、こうやって新規投稿をしていて気づいたのは、漢字が少し、難しいような? ご存知の方々も多いであろうが、屋外での掃除はともかくとしても、室内の掃除の際には掃除機の時代に切り替わりました。 だけど、こういった小さいものも棚の上等の掃除に役立つかもしれません。 

 陰陽は、箒と塵取りにも該当します。 無論、人をゴミ扱いしている訳では無い点は強調します。世の中には、人をゴミ扱いする偽善的な悪人もいます。 ゴミを投げる子供がいても一部の悪い親御さんは、被害者の訴えに対して耳を傾けない。 だから、無秩序な社会が形成されている。
 
 おおよそこういった具合です。 
 偽善者「あれやめろ、これやめろ。」
 公人「それで、あなたは私の為に何をしてくれますか?」
 偽善者「何もしません。あなたが悪いと言いふらします。それから、逆上しあなたの上司に相談します。」
 公人「信用毀損は、悪事ですね。」

 神々は、いずれ箒と塵取りを扱うかのごとく、審判の日に人々を善人と悪人とに区分けする。 

 おまけ
 サンホンが、今週末に関東でイベントをするから先生が主役の中京のイベントには参加しないが、翌日の(次の)安息日に行われる中京地方の講演会に参加するかもしれない。 実は、別口だけどある講演会に性格が悪い一般人の荒らしがやってきた前例があるから、少し不安です。 面白かったのは、その荒らしはお祈りを否定していた。 お祈りの時間になると、部屋から退いていた。
 お祈りを否定する人はキリスト教徒ではありません。 特に大事な話をする時にお祈りをしない人はキリスト教徒では無い点を強調しておきます。

 そういえば、中京と中共は、陰陽かもしれない。 中京にも深い意味があるのは、有名なお話です。
 magi-これから先、「どこそこに行きます。」方面は、第三者から質問されても返答するな。 悪質な誘導尋問の典型例だからです。 表面的には友好的な人間を装っていても私の糾弾の踏み台にしているだけだからです。 良い意味で、お気楽な信仰生活を破壊しようとする勢力は多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「肯定すれども注視をしないといけない団体が存在する。」に含まれる幾つかある意味の中の一つ

2010-02-23 | Weblog
「親族死んだ」うそつき休暇・弔慰金を取得 自衛官処分(朝日新聞) - goo ニュース

「肯定すれども注視をしないといけない団体が存在する。」に含まれる幾つかある意味の中の一つです。
 こういった概念を持つのは、嫌がる人々もいるかもしれない。 だが、それなりの考えを持って対処しないといけない。
 彼らが求められている標準は高くなっていっても、決して低くならない。 現在の民主主義社会を守るために存在している。 違った種類の状態の勃発させた上でその維持や、間違えた欲望を満たす為に存在している訳では無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清潔と不潔?

2010-02-22 | Weblog
全国3万2000の8割が廃業?クリーニング業界大騒動(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 汚れてしまった衣服をドライクリーニングしてもらった経験は皆様、経験があるでしょうね。
 陸地でのドライクリーニングも、深刻な状況なようです。 薬用石鹸のように、抗生物質が入っていたりする場合、屋外型MRSAを作り出すのでそれも、環境破壊です。 豪華客船の内部でドライクリーニングしてもらいその廃液を公海で流すのも環境破壊です。

 すでにお気づきでしょうが(冒頭の記事を読まれましたよね?)、政治と雇用の問題が絡んできます。 前政権が放置してきたドライクリーニング業界の問題を白日の下にさらしています。 衣服も基本的には、白日の下にさらしますね(日干し)。

 法整備をするのは仕方が無いが、前政権が残した負の遺産の中の一つです。 第1に政治の問題というか法整備の問題。 第2に、環境破壊の問題。 第3に、地域社会の問題。 ドライクリーニング業界は、これらを解決した上での、事業の継続が求められています。

 家庭用でドライクリーニングに対応している洗剤もありますが、ワイシャツ(オックスフォードシャツ)のアイロンがけが家庭内で行えるか否かが大きいかもしれません。

 もしかしたら、町のドライクリーニングが法整備の観点から廃業が増加し、廃業した小売店等が、ドライクリーニングの受付だけのお店になるかもしれません。
 平屋建てのコンビニが、増改築されて二階部分がドライクリーニングの受付になったりして?
 衣服を清潔な状態にするには、汚い大人の戦いが待ち構えているかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームパスタ

2010-02-22 | Weblog
 先日、クリームパスタを調理しました。 味は、おいしかったです。 自画自賛だと、信じない人も多いかもしれない。
 市販のクリームパスタのソースに牛乳とチーズを入れて多少手を加えてから食べる辺りが私らしいかもしれない。 後は、鶏卵も混ぜたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方サブウェイ

2010-02-21 | Weblog
 先月末から今月三日迄、本来、¥660の所が¥600で販売されていました。 プロが調理するBLTサンドウイッチは、こういった具合です。 おいしかったですね。
そういえば、どこかの国の大企業同士が合併か買収かでもめた結果、破談になった。 仮に交渉が、上手くまとまっていたならば、子会社も実質的に同一の経営が求められていたであろうなぁ。そうならなかったから、競争が今まで通り継続するであろうなぁ。
 まぁ、経営責任が発生した人とそうでない人がいるようです。 私は飲酒をしないが、飲酒して気を紛らわした経営者も居られるかもしれません。 その後で、ハルンケ○のような頻尿対策のお薬でも飲んでいるかもしれません。 違った意味で処置無し。

http://www.subway.co.jp/ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県 白リン 

2010-02-21 | Weblog
米軍訓練で「非人道兵器」白リン弾使用 大分・日出生台(朝日新聞) - goo ニュース

 白リンを日本では使用しないでいただきたい。 やはり、有毒だそうです。無論、赤外線センサーに対して無効である点も否定の理由に挙げる人々もおられるでしょうね。

 リンといえば、肥料として有効活用されておられる農家の方々も多いでしょうが、実際には悪用されているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1970年代からパヒャララパヒャララパヒャララウォウォウォ~ン?

2010-02-21 | Weblog
「昔、暴走族でつい一緒に」 軽トラ57歳、暴走容疑(朝日新聞) - goo ニュース

 今は、2010年代。 1970年代から珍走団をしていた人が卒業出来なかったようです。
暴走族ではなくて、珍走団といった冷やかしで激減したといった話もあったが、彼等の根絶は無理なようです。 後、3年で還暦の人々が、過去に悪事をしていたそうです。
 実際の所、軽トラのターボやスーパーチャージャー車は、軽い分だけよく走るらしい。
中京旅行した時に知り合いの軽トラに乗せてもらった時があった。 柔和な人であるが、合法的だが運転は絶叫マシンよりも怖かった。 軽トラに乗っている時に近鉄電車を見た時には、思わず「ここ、愛知県ですよね?
」といった質問をしてしまった。 頭が固かったから、中京と近畿の両者で近鉄が営業をしているのを理解が行えなかった。 目的地は熱田神宮でした。 すでに、90年代に私は行ってきました。
 冒頭の報道と同じ位にひどいの知人(年齢もほぼ同じ)がいるが、孫と遊ぶ時間はあるのかな?何かの拍子で怒りすぎて、義理の息子とケンカしているであろうけどもね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所得税の見直しについて 平成22年二月

2010-02-21 | Weblog
子ども手当、所得税増税で=財源確保へ最高税率見直し-菅財務相(時事通信) - goo ニュース

 そうか、そういう方法か・・・否、そういった方向か? 
関東のある町で、それなりの方向性を示されました。 年収が1億円以上の人は増税して、それ以下の人々は下げてほしい。 まぁ税制改革は難しい問題です。 正直、法曹面に関わってきますからね。 国が決めている規制緩和と同じで法制度に直結しますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加熱処理した魚介類

2010-02-21 | Weblog
新鮮さがリスクとなる “アニサキス胃腸症”(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 加熱処理した魚介類というか、刺身や寿司等を除外した上で調理された魚介類をお勧めします。
先日、小魚の煮付けを食べておいしかった。 ショウガが、利いていたのが良かった。
 だけど、巻き寿司というか、サーモン巻きも好きであったりする。 淡水で育てる機会を人為的に除外した養殖サーモンだから生食が可能だそうです。 無論、そればかりか、お酢と塩で殺菌かな? 遺伝子組み換えサーモンは、世界中に散乱しているばかりか、産卵の為に移動しているであろうなぁ。

 ある子だくさんを取材したテレビ番組を視聴していたら少し、心を痛めた。 サザエのつぼ焼きを焼いていた息子さんが、彼の弟さんや妹さんにサザエのつぼ焼きを提供していたのは良いが、皿を用意しないでサザエのつぼ焼きを手渡しをしていたから妹さんの化学繊維の服がサザエの殻が高熱になっていた影響で溶けていた。 ダイオキシンが発生しかねないから、辞めて欲しかった。
 そればかりか、ある内科医は、加熱してからでないとカキは食べてはいけないといったような情報公開をしていた。 実際に、漁師が経営するカキ食べ放題の飲食店では、複数の料理が提供されるそうですが、カキの網焼きの一種類だけが食べ放題だそうです。 やはり、ノロウイルスは深刻だ。 だが、カキの栄養分は素晴らしい。

 魚介類は、生食もおいしいとは思いますが、加熱処理した魚介類もおいしいです。 ししゃもというか、カペリンの焼き魚もおいしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cn

2010-02-20 | Weblog
最も重い元素「コペルニシウム」と命名(読売新聞) - goo ニュース

 人によっては、「他にもあるのかな?」と考えたりして? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。