![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/0ff295f52fc7d1f4121253394cceb11b.png)
先週の選択するの続きです。
大まかに選択した後
“メニューバー → 選択範囲 → 境界線を調整”を開いて、
エッジの検出で、スマート半径にチェックを入れて、半径を指定しました。
今回は 30pxくらいにしてみました。
スマート半径機能によって、
もともとのエッジから 30px以内の輪郭をきれいに検出してくれました。
でも、まだ若干微妙かも…
今回は、エッジの検出を覚えたので、まあ、ヨシとします。
選択範囲に、パターンを張り付けてみました。
丸い柄が入りました。
見えずらいかもしれませんが。
本当は、べったり貼り付けたかったのですが、
しわが消えて、平面になるので、あきらめました。
完全に別な服にして、更にきちんとしわを付ける、更に勉強します。
ヨーグルティアを買いました。
ヨーグルトが大好きでもないのに、
毎日食べていたわけじゃないのに、買いました。
たまたま玄米甘酒が、体にいいことを読んで、
その時、自分の中で、盛り上がってしまいました。
ずいぶん前に…
結局、箱から出したのは、先月。
めんどくさがりは、何か新しく始める時に、
小さくつまずくと、(玄米の入手がめんどくさくなった)
そのまま放置がパターンです。
先月、にいちゃんが帰って来た時に、
いつになったら、ヨーグルト作るの声に後押しされ、
やっと起動させました。
初めて作ったヨーグルトは、
市にも、にいちゃんにも、好評で、
それで気をよくしたカアチャンは、納豆も作ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/8cd1c53587b6275bc7b9599f8101b5b1.png)
24時間温めて、生き物だから、空気を入れるのに、フタをずらしています。
その後、冷蔵庫で、一晩寝かせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/364abbd2ab930247283fec6700c5cfea.png)
出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/10c595558d6b9685ad421378c3923a37.png)
糸ひいています。食べてみます。
ふたをずらしすぎていたのか、表面の方の豆が、硬めになっている。
でも、ちゃんと納豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/d2d07f3479caacb2a9d5d99156e87a24.png)
市、今朝は、納豆だよ。
![にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ](http://dog.blogmura.com/dachs/img/originalimg/0000464918.jpg)
にほんブログ村
ひとつ、大誤算だったのは、
発酵させている間、家中が納豆臭くなったこと。
市、すごかったね。
ヨーグルトが大好きでもないのに、
毎日食べていたわけじゃないのに、買いました。
たまたま玄米甘酒が、体にいいことを読んで、
その時、自分の中で、盛り上がってしまいました。
ずいぶん前に…
結局、箱から出したのは、先月。
めんどくさがりは、何か新しく始める時に、
小さくつまずくと、(玄米の入手がめんどくさくなった)
そのまま放置がパターンです。
先月、にいちゃんが帰って来た時に、
いつになったら、ヨーグルト作るの声に後押しされ、
やっと起動させました。
初めて作ったヨーグルトは、
市にも、にいちゃんにも、好評で、
それで気をよくしたカアチャンは、納豆も作ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/8cd1c53587b6275bc7b9599f8101b5b1.png)
24時間温めて、生き物だから、空気を入れるのに、フタをずらしています。
その後、冷蔵庫で、一晩寝かせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/364abbd2ab930247283fec6700c5cfea.png)
出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/10c595558d6b9685ad421378c3923a37.png)
糸ひいています。食べてみます。
ふたをずらしすぎていたのか、表面の方の豆が、硬めになっている。
でも、ちゃんと納豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/d2d07f3479caacb2a9d5d99156e87a24.png)
市、今朝は、納豆だよ。
![にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ](http://dog.blogmura.com/dachs/img/originalimg/0000464918.jpg)
にほんブログ村
ひとつ、大誤算だったのは、
発酵させている間、家中が納豆臭くなったこと。
市、すごかったね。
写真の一部だけ、いじりたいなーってことがあります
背景は問題ないけど、市の顔が暗いとか、
空の色が出ていないとか。
そんな時は、選択ツールを使用します。
一番簡単なのは、
クイック選択ツールや自動選択ツールです。
ただ、これは、コントラストがはっきりしている場合です。
例えば、影の入っている洋服なんかは、上手く選択できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/71/03958838912cdc1fbb4e16af292fdff5.png)
この写真の洋服をクイック選択すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/a08af8e177162ab40fe29398b7499c20.png)
ちょっと、いまいち
それでは、自分で、選択範囲を囲む投げ縄ツール、マグネット選択ツール、多角形選択ツールを
使用して自分で選択してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/66b96b5bc5c5cd46e7a1580158386b15.png)
市の毛のあたりが、ざっくり囲んだので、上手くいっていません。
拡大して、チマチマきれいにすればいいのか
それとも、別な方法で、早くできるのか、要検討です。
しばらく選択を勉強してみます
背景は問題ないけど、市の顔が暗いとか、
空の色が出ていないとか。
そんな時は、選択ツールを使用します。
一番簡単なのは、
クイック選択ツールや自動選択ツールです。
ただ、これは、コントラストがはっきりしている場合です。
例えば、影の入っている洋服なんかは、上手く選択できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/71/03958838912cdc1fbb4e16af292fdff5.png)
この写真の洋服をクイック選択すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/a08af8e177162ab40fe29398b7499c20.png)
ちょっと、いまいち
それでは、自分で、選択範囲を囲む投げ縄ツール、マグネット選択ツール、多角形選択ツールを
使用して自分で選択してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/66b96b5bc5c5cd46e7a1580158386b15.png)
市の毛のあたりが、ざっくり囲んだので、上手くいっていません。
拡大して、チマチマきれいにすればいいのか
それとも、別な方法で、早くできるのか、要検討です。
しばらく選択を勉強してみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/8a9d262b9faeffb15de58e1adfc73610.png)
フラッシュをたくことはないので、
たいてい暗めの写真が出来上がります。
ISO感度を上げる手もありますが、
写真がざらつくデメリットもあります。
絞りやシャッタースピードも関係しますが、
まだうまくカメラを操作できていないので、
さて、フォトショップの出番です。
上の写真ですが、今まで明るくするときは、
イメージ→色調補正→シャドウ.ハイライト
を使うことが多かったのですが、
今回は、違う手を使ってみました。
まず、レイヤーパレットの背景を右クリックして
レイヤーの複製画表示されるので、ぽちっとします。
OKボタンをクリック。
このレイヤーは、通常になっていると思いますが、
これをスクリーンに変更
あとは、透明度を微調整して出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/6b1bdd0f1e6074800ee6b53f17933786.png)
こんな感じになりました
色調補正のシャドウ.ハイライトで直した場合は、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/aebdc590090d4ab087470981d5567ebf.png)
カメラを一眼にしたりして、
素敵な市が、ちゃんと素敵に写るように
と思いますが、
じーと動かない風景写真でさえ
素敵が素敵になりません。
ヘタな、鉄砲も数撃ちゃ当たる方式も、
なかなか、的に当たりません。
そこでちょっとだけ、画像処理ソフトに助けてもらうことにしました。
いままでも、助けてもらっていましたが、
もう少し深く助けてもらうために
ちょっと勉強しようかと思います。
使用ソフトは、フォトショップCS5。
このソフト、素人のカアチャンには、高級すぎるソフトなんです。
ニイチャンが、学校で使ったから、こんなソフトを持っています。
今のところは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/899ff69df681a40e0ac44c6f3008f1de.png)
画像サイズをブログ用にサイズダウンしたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/d7c98c0ffa307ab8a73e8ef19f333017.png)
市をアップにしてみたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/4a94d3d6048b35ec7b5b9b5376f64f19.png)
色調を変化させてみたり、毛も、はっきり分かるようにシャープの効果をつけたり
そんなことをしていますが、
でも、やってはいるけど、言われないとわかりませんよね。
もっと、使いこなしたい。頑張るぞ!
そんなわけで、週に一度ほど、フォトショップネタを、アップする予定です。
素敵な市が、ちゃんと素敵に写るように
と思いますが、
じーと動かない風景写真でさえ
素敵が素敵になりません。
ヘタな、鉄砲も数撃ちゃ当たる方式も、
なかなか、的に当たりません。
そこでちょっとだけ、画像処理ソフトに助けてもらうことにしました。
いままでも、助けてもらっていましたが、
もう少し深く助けてもらうために
ちょっと勉強しようかと思います。
使用ソフトは、フォトショップCS5。
このソフト、素人のカアチャンには、高級すぎるソフトなんです。
ニイチャンが、学校で使ったから、こんなソフトを持っています。
今のところは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/899ff69df681a40e0ac44c6f3008f1de.png)
画像サイズをブログ用にサイズダウンしたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/d7c98c0ffa307ab8a73e8ef19f333017.png)
市をアップにしてみたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/4a94d3d6048b35ec7b5b9b5376f64f19.png)
色調を変化させてみたり、毛も、はっきり分かるようにシャープの効果をつけたり
そんなことをしていますが、
でも、やってはいるけど、言われないとわかりませんよね。
もっと、使いこなしたい。頑張るぞ!
そんなわけで、週に一度ほど、フォトショップネタを、アップする予定です。