キミと一緒に、歩いてゆこう

ミニチュアダックスの千姫(せんひめ)と暮らし、その日々を綴っています。

管理所の犬たち 2/16

2013-02-16 06:29:30 | 日記
上越動物保護管理センター

迷子がいます



保護日時:平成25年2月4日 午前10時50分
保護場所:上越市頸城区上吉
犬種:チワワ
性別:オス
特徴等:首輪、リード無し

迷子になったら、警察と管理所に連絡してください。
警察では、遺失物として取り扱ってくれます。
できれば写真を持参してみてください。
管理所では、保護されてからしばらくすると
譲渡可能に移されます。
探していないからとあきらめないでください。
必ず、連絡をしてください。
待っていますよ!!

長野県南信犬等管理所










みんなで新しいお家へ行くのを待っています。
もし、長野県在住の方で、新しい家族をお探しでしたら、
一度管理所をお尋ねください。

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村

南信でダックスの置き去りが続いています。
目撃もあり、昨年からいたダックスを置き去りにした人と同一の可能性も出てきています。
繁殖犬だった可能性も大きくブリーダーが少しずつ捨てているのか?


小雪でホッと

2013-02-15 07:10:12 | 日記


まだ、2月の半ばですが、今年は昨年より雪が少ないです。

他の地域は、例年の3倍は降っているとも聞くので、

ここだけの話かもしれませんが、

去年だったら、堤防までこの時期に来ることはできなかった。



今年は一度も屋根の雪下ろしをしていません。



会社から帰ってきて、昼間に降った雪をどかして家に入るのに

1時間近く、格闘することも、一度もありませんでした。



このまま、春になるかな?



カアチャン的には、切に希望です。でも、まだ安心は、早いね。

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村

実家の長野県の諏訪は、雪がだいぶ積もったようです。
私が子供のころ、30センチも降れば大雪で、
そんなのは数年に一度のこと。
風の流れ、雪の分布がすっかり変わった気がします。




緊急のお願い

2013-02-13 07:09:21 | 日記
知り合いのブログにありました情報です。
転載させていただきました。

埼玉県ブリーダー崩壊

埼玉県でブリーダーさんが病気で倒れ、倒産しました
行き場のなくなった犬達を、なんとか助けてあげたいです
顔がまったく見えないような、毛玉と糞尿まみれの状態でいました
毛玉だらけの子たちや、他の小型犬たちは団体でレスキューを開始していますが
現在、まだたくさんの子が現場に残っています
※現在25頭レスキュー完了

◆比較的若く、状態のいい柴とジャックの2犬種について
  里親になってくれる方、
  または個人等でレスキューをされて一時預かってくださる方募集します

柴犬の情報
http://wandahoo2.exblog.jp/19984128/

ジャックラッセルテリアの情報
http://wandahoo2.exblog.jp/19984004/


ご応募・お問合せについては、下記フォームからお願いします
https://ssl.form-mailer.jp/fms/923175b1235127





◆他の犬種もいますが、年齢はいってる子で推定8歳程度
 こちらは随時レスキュー予定ですが、もし里親になりたいという方がいましたら
  応募お待ちしております
  ただし、年齢や性別等、まだわかっていませんので、その点をご理解いただける方

ポメラニアンの情報
http://wandahoo2.exblog.jp/19984960/

フレブルの情報
http://wandahoo2.exblog.jp/19984926/

ダックスの情報
http://wandahoo2.exblog.jp/19984870/

チワワの情報
http://wandahoo2.exblog.jp/19984891/


ご応募・お問合せについては、下記フォームからお願いします
https://ssl.form-mailer.jp/fms/923175b1235127

喰われてる

2013-02-12 07:06:07 | 日記
今年になってから市の獣医さんの待合に会った犬のぬいぐるみ

わんこの薬を作っているメーカーの販促用のぬいぐるみで、

いつもはよい子にお座りしているのに



ヘビに喰われてる



丸飲みです。



次は、市の番?

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村

ヘビも同じ製薬会社の販促品です。
犬のコスプレ用に作ったのか、
それとも別にきたのを被せてみたら、ちょうどよかったのか・・・
待合室に誰もいなかったから、思わず写真撮っちゃいました。


あわゆき道中続き

2013-02-11 18:31:30 | お出かけ
昨日のあわゆき道中、今日も続きます

高田の町は雁木が長い距離で残っています。
雪国には、雁木がありますか、高田は総延長16kmで一番長いのだそうです。



雁木は、個人のお家や商店の軒を伸ばしたものですが
歩道を軒でカバーしてると思っていましたが
伸ばした軒の下の歩道は、そのお宅の土地なのだそうです。
みんなが歩く場所を確保するのに、個人の土地を提供して
誰でも通れるようにしてるんですって。



家の2階には造り付の梯子が付いています。
2階の屋根を雪を下ろすのに、梯子が滑って落ちないように
始めからくっ付けてあります。



個人のお宅も商店もみんなで協力している町です



雁木の下には、木製の舟と言われる道具が仕舞ってあったりします。
屋根の雪を下に落とすのに、この船を屋根にあげて、先を道路に向けておいて
舟の上に雪を乗せれば、危ない軒先まで行かなくても、
雪を捨てれます。

そんな街を歩きながら、みんなでぞろぞろ


お醤油さんをのぞいたりして、



そして、公開している町家をのぞいたりして、



ここは元鉄工所のお宅だから、手すりが鉄製。
通常は、木製です。

京都の町屋のように奥に長くて
そして吹き抜けの天井が高い

城下町なので、
通りが整っていてその通りの説明を聞いたり、
長くいるのに、初めて聞くことばかりでした。
地元の人と普通に話していると
そんな話にはならないから、楽しかった。
ただ、カメラマンが多くて、恥ずかしかったです。

小学生時代から住んでいれば、社会科見学とか
色々地元を深く知る機会もあるんだろうけど、
大人って、そんな機会がなかなかなくて
まだまだ近いところを探っていかねばと思っています。

瞽女(ごぜ)さんの門付の再現もありました
ごぜは、盲目の女芸能者です。
目の見えない女の人が、三味線や歌を身につけて
各地をまわり、芸能を披露することで自立して生きていました。
ごぜさんは、一年の300日ほどを旅に出て
その時は、村の庄屋さんや名主さんのところに宿を取り
庄屋さんは自分たちよりも立派な布団などを用意したのだそうです。
夜、庄屋さんの屋敷で芸を披露したのだそうです。
村に到着したら、荷物を置いてから、各家を回って短い歌を歌って
やってきたことをごぜさんは村人に知らせました。これが、門付です
その時、各家では、何人で来たか聞くんだそうです
見ればわかるのですが、来た人の人数ではなく、
家で待ってる子供や年寄りの数も入れて
ごぜさんは人数を言います。
そうするとお米をおわんで人数分すくって袋に入れます。
袋がいっぱいになると、庄屋さんの家に持って帰って
お金に換えます。
村人は、後日、庄屋さんのところに行って、
そのお米を買い戻します。
そのお米は食べると頭がよくなると言い伝えられていました。
(ごぜさんのように長い歌を覚える記憶力が持てるように)
村社会が崩壊して、だんだんござさんはいなくなりました。
最後まで残ったのが高田ごぜです。




3人一組に、目の見える人が一人案内について回りました。


杖をついて、後ろの人は、前の人の背なかを触って歩きます。

角巻を着せてもらって、町に出かけていきました。

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村

おまけ



こたつの横で寝ていたのに、カメラを向けると目が覚める
お夕飯食べると爆睡のままなのに
ごはん前は、いつでもスタンバイです




あわゆき道中

2013-02-10 13:21:47 | お出かけ


市にはお留守番をしていただいて
上越市の高田でありました「あわゆき道中」に参加してきました。
あわゆき道中は、昔の防寒着を着て、
高田の町をみんなで歩くイベントです。
実は、20年以上ここに住んでいるのですが、
特定のお店に行くことはあっても、
町をきちんと歩いたことがなくて、
一度説明つきで歩いてみたかったんです。

写真に写っているのは、雪下駄と、バテンレース
どちらも高田のキーワード的なものです。
バテンレースは、冬の内職として高田で始まり、
日本有数の生産地となっています。

さてあわゆき道中ですが、
角巻をお借りして着てみました。
毛布生地の肩掛けです。

着物の上に着れば恰好が付いたんだけど、
まあ、しょうがない。
しかし、重かった。もともと肩こりがひどいので、ずっしりきました。
ばあちゃんに後でこの話をしたら、
雪下駄も、角巻も家にあるのにって言われちゃった。

さて、みんなで街に出かけますよ。

最初に行ったのは、高田世界館
日本で一番古い映画館です。
明治44年の創業です。

館内は、シートだけリニューアルされていますが、あとはそのまま。
天井の真ん中にシャンデリアが付いていた跡が残っています。

とてもおしゃれ
2階席もあるんです

今は、毎日映画を上映していません。
朝市の日に合わせて上映されたり、
あと借りることもできます。
私がこちらに来たころは、高田日活という名前で、
男の子が映画ポスターを見るとドキドキするのを上映していたので、
こんなにすごいところだなんて思っていませんでした。

あわゆき道中続きます…

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村

今日の朝散歩
除雪でツルツルの道です。

グレーチングが雪で埋まって、
いつもはジャンプできずに抱っこで跨ぐのですが、

平気のへー






管理所の犬たち 2/9 と 久しぶりに会ったお友達

2013-02-09 10:28:57 | 日記
譲渡会のお知らせです

と き  2月10日(日)、午前10時から午後0時30まで

ところ  南信犬等管理所(長野県箕輪町大字中箕輪一の宮) 




この2匹のダックスは、
管理所のページには載っておりませんが、
参加いたします。
2匹ともシニアです。
たぶん、ブリーダーの放棄と思われます。
(数匹のダックスとともに、放棄されていました)
社会性もある良い子です。
ただ、環境が変わり慣れるまでは、吠えなどが現れることもあります。
人間も慣れるまでは時間がかかります。
彼らも同じであることをご理解ください。

他にも多数参加いたします。

上越動物保護管理センター

迷子がいます。
(土日は更新がないので、もうお家かもしれません)

保護日時:平成25年2月4日 午前10時50分
保護場所:上越市頸城区上吉
犬種:チワワ
性別:オス
特徴等:首輪、リード無し

まだ、帰っていなければ、急いでお迎えお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村

今朝のお散歩は、雪のやんだ隙間に出かけました





堤防の上は、風で雪が飛ばされていて、市も楽に走れます

でも、すぐに




さて、帰ろうかと思ったら、





ゆらちゃんだ!




会わない間、忘れていたことを詰め寄る市

いっちゃんのこと、よくよく思い出してもらいましょう

これで、記憶に深く刻まれたかな?












せっかく休んだけど

2013-02-07 07:20:07 | 日記


会社をお休みしたので、明るいうちに夕方散歩

うっすらと赤く染まった雲に、冬の木が似合います



午前中降っていた雪は、夕方にはポツポツ降る雨に変わって、

アスファルトはびちゃびちゃ

テンションが下がっていますが、我慢我慢

時々立ち止まって、

ぬれた足をなめてるけど、

もっと濡れると思うんだけどね

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村

たまった用事を済ませるのに会社をお休みしたのに、
獣医さんは水曜定休だし、
更新した免許は、来週発行だったし、
ちょっと下調べ不足というか、うっかり。
決して物忘れが激しくなったんじゃない・・・・といいなー