キミと一緒に、歩いてゆこう

ミニチュアダックスの千姫(せんひめ)と暮らし、その日々を綴っています。

ホ、ホ、ほっかむり

2015-02-09 21:12:05 | 日記
銀行の景品で、バンダナをもらいました。

ということは、もちろん



こういうことになるんです。



あー、もう、ホント、よく似合う。

似合いすぎる。



こんなおばちゃん、畑によくいる。

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村


今日から突然、真冬に戻りました。
地吹雪がすごすぎて、帰り道は、怖かった。



土曜日は、ノリノリ

2015-02-08 18:08:49 | 日記


暖かい日差しに、乾いたアスファルト。



ノリノリ市さん



ばびゅーん



どびゅーん

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村

土曜日にあった”アッ君 ”は、
動きが激しいのにめずらしく
正面顔が取れたのでアップします



イケメン アッ君です

そして、何もしないのに、一人で怖がる市のせいで
遠くから撮った”けんたろう君 ”、15歳です。



散歩が大好きで、引きが強い彼ですが、
後ろ脚をびっこ引くようになっていました。
昼間はずーと寝て、夜ずーと起きて、遠吠えするようになったそうです。
ちょっと見ない間に、すっかりおじいちゃんになって、
泣きそうになりました。
時間の流れが、早すぎます。


譲渡会のお知らせ

2015-02-06 05:40:07 | 保護犬
長野県南信犬等管理所では、毎月、第2日曜日に譲渡会を開催します。

とき/2月8日(日曜日)、午前10時から午後0時30分まで

ところ/南信犬等管理所(箕輪町大字中箕輪一の宮)

譲渡会開催日以外でも、譲渡希望の場合は、伊那保険事務所にお問い合わせください。


犬や猫を家族に迎えたいとお考えの方で、

お近くに、管理所のない方は、↓こちらをご覧ください。

いつでも里親募集中

いつでも里親募集のページに飛びます


環境省が推進している殺処分ゼロを目指すプロジェクト

環境省のページからも、管理所に収容されている犬猫をご覧になることが出来ます。

環境省 収容動物検索サイト

素敵な出会いが待っているかもしれません。
是非、家族に迎えたいと考えている方は、
保護犬も、検討してください。




市からも、よろしくお願いしますなのって、カアチャン、足んないの
(お留守番の間のふんこが、でろでろで、
お夕飯は、ふやかしフードが少量だったので、
いつも以上にお茶碗をなめる市です)

知っていて、知らんぷり?

2015-02-05 05:50:38 | 日記
朝起きて、窓の外を見たら



小さな足跡がついていました。

雪の積もっていない、家の縁をずっと歩いてきて

ここでお隣のおうちの方へ、横切って行った”なにか”。

タヌキか、猫か。それとも狐か。



たぶん、夜のうちだけど、吠えなかったよね。

油断した?

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村

”なにか”が、パトロールしているみたいだけど、
市、気が付いていた?

一緒になんか寝ていないの

2015-02-04 05:15:50 | 日記


お目目がシバシバ



まだねむいの



起き抜けの写真は、どうなの

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへにほんブログ村

最近、一緒の布団で寝ているんです
カアチャンの夢の”一緒に寝る”が実現ですが、
ちょっと理想と違う。
市は、カアチャンの布団の上。足元のあたり。
重さは感じるけど、顔は見えない。触れない。
しかも、部屋の電気を消して、カアチャンが布団にもぐると、
自分のベットで寝ていた市が、
急に、のびのびっと背を伸ばして起きだして
カアチャンの布団の上にどすどす乗ってくる。
そして、布団を思いっきり掘り出す。
気が済むまで掘ったら、眠る。
しかも、カアチャンが起きだす数時間前に、
元の自分のベットに戻る。

どういうつもりなんでしょう?

写真は、一晩中、自分のベットにいました風の市です。

譲渡会のお知らせ

2015-02-01 22:06:10 | 保護犬
長野県南信犬等管理所では、毎月、第2日曜日に譲渡会を開催します。

とき/2月8日(日曜日)、午前10時から午後0時30分まで

ところ/南信犬等管理所(箕輪町大字中箕輪一の宮)

譲渡会開催日以外でも、譲渡希望の場合は、伊那保険事務所にお問い合わせください。


犬や猫を家族に迎えたいとお考えの方で、

お近くに、管理所のない方は、↓こちらをご覧ください。

いつでも里親募集中

いつでも里親募集のページに飛びます


環境省が推進している殺処分ゼロを目指すプロジェクト

環境省のページからも、管理所に収容されている犬猫をご覧になることが出来ます。

環境省 収容動物検索サイト



もし、自分の犬や猫を迷子にしてしまったら、
届け出も、もちろんですが、
管理所の収容動物の写真だけではなく
少しでも、似ていると思ったら、
ご自分の目で確認することをお願いします。
写真では、だいぶイメージが違う場合もありますし、
収容されたショックで、顔つきが変わって見えることもあります。
特に、柴犬は、写真では、わかりづらい場合が多いようです。
どうか、よろしくお願いいたします。