去年の春5センチほどの挿し芽を頂いたベゴニアが大きくなってなって縁側で越冬しました。
昨日伸びた枝を切っていくつかゴムポットに挿し芽をしました。
昨日は夕方までいいお天気だったので挿し芽をしたり、芽摘み、花柄摘みなどして、
写真もいっぱい撮れました。
すぐお近くにオープンガーデンをされているので見せていただきました。
まぁ~お花たちのきれいなこと、今年は寒かったせいで毎年ツルバラが二階まで伸びて
美しく咲いているのに一輪も咲いてなくて他のバラも全然でちょっと寂しかったです。
又バラの咲いたころに見にいらしてくださいといっていただきました。
今年は和の雰囲気もあってとてもいい感じでした。
我家も枯れ木の庭から新緑の庭に変わりつつあります。
あれもこれもと花も競い合って咲き出し一番いい季節になりました。
今朝は又大雨が降っています、風も強くて、土日のたびに降っているような。
なんとなく寒くて・・・う~~んまた退屈な一日でストレスたまります。
今度は八重を買おうかな。
ベゴニアって暑さには強いですが寒さには弱いようですね。
八重のとても小さな花ですが可愛いです。
ああ 知っているかも(^^)
ご近所で、オープンガーデンですか!
社交的な方なんですね v(^^)
きっとご存知のお花だと思います。
公園の花壇など春のパンジーに代わって必ずベゴニアが植えられ寒くなるまで頑張っています。
綺麗ですね。
美しいですね。
久しぶりに、見ました。
見せていただき、siawase気分です。
いつも、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。
このベゴニア、銅葉と花色が好きで買いこんだけど、冬越しさせられず残念
今年はスミレさんとこで大株になったの拝見させていただき、我慢しよっと
いつもコメントを頂きましてありがとうございます。
かなりの寒さに耐えるので温暖な地であれば軒下でも大丈夫ではと思ったりもいたします。
庭と家がくっついてる我家と違って広大な土地でスケールが違います。
寒くなったからひょいと家の中にというわけにはいきませんものね。
畑のトマトの生長楽しみにしています。
ナスやきゅうり、そしてピーマンと夏野菜忙しくなりますね。
膝、腰、肩、いたわりつつ頑張ってくださいね。