あれっ”今日は雨ではなかったかしら?。
雨戸を開けたら眩しい日差しです。
うれしいけど~おかしいネ~私のおつむ。
昨日はカワラヒワが巣作りのため材料を集めていました。
ふわふわっとしたものをくわえて飛び立ちました。
じっとしなくてお見苦しくボケています。
↓
ツグミも元気です。
ノースポールの種が飛んであちこちで咲き始めました。
↓
昨日の診察は待ち時間が少なく眠る間もなく診ていただけました。
採血の結果をお聞きするため又近日中に。
暖かい朝です、空は少しもやっています。
昨日雨の後早速に桜を見に行きました。
見続けてきた一輪が咲いていてうれしかった。(*^-^*)
コゲラの面白い鳴き方に探しました。
頑張って幹を突ついていました鳴き声にいつも笑います。
その他の野鳥が飛び交っていましたが高いところで私には無理です。
ソメイヨシノ昨日一輪開花しました。
↓
PM10:00に撮ってきました。
青空にとてもきれいです、やっと春がきました。
↓
コゲラが可愛い過ぎます。
↓
アオジ。
↓
メジロ。
↓
ヤマガラ。
↓
庭のニレケヤキやモミジに新芽が吹いてきました。
今日は内科の診察を受けなければお薬がなくなりました。
運転手兼大蔵大臣が留守で一人で行かなければなりません。トホホ
待ち時間に寝込んでしまわないように気をつけなければ・・・。
お天気予報の通り雨です。
今は小雨です。
昨日は素晴らしい青空で桜が一輪ほころびかけました。
ひょっとして今朝開花してるかもです。
色づいてきました。
↓
久しぶりのエナガです。
エナガというよりオナガ・・・。
↓
ツバメ。
↓
乙女椿。
↓
雪椿。
↓
昨夜9時過ぎに寝ました。(笑)
横になってフィギュアスケートを見ているうちに眠ってしまって。
肝心の羽生選手のを見られませんでした。
その後は錦織選手のテニス、早朝はゴルフと。
早寝したのに寝不足になってしまいました。
長時間横になって背中が痛いです。(笑)
このお天気も明日は雨の予報に。
今朝はにぎやかに野鳥の混声合唱です。
聞き慣れない声も聞こえます。
ヒヨドリだけはうるさくて頭が痛くなります。
見るのも嫌です。
イソヒヨドリ。
↓
ジョウビタキに変わって最近はツグミが迎えてくれます。
長い桜の遊歩道に2羽残っています。
永住するのでしょうか。
↓
ミモザ。
もうすぐ雑木林は黄色く染まります。
↓
開き始めました、花粉が少し心配です。
↓
ヒヤシンス。
↓
この色は遅れて咲き始めました。
↓
クリスマスローズ。
右横下のクリスマスローズの花が倒れて枯れかけています。
ネコの糞尿です、今年はこれで3株目。
見る度許せないと怒りいっぱいですがどうすることも出来ません。
↓
きれいな蕊のシングル、いいお花です。
↓
ヒメリュウキンカですが我が家で初めてです。
どこからきたのでしょう・・・不思議。
↓
ツグミは全く逃げなくなりました。
端の方に避けて通り過ぎる私の顔を見ています。
バイバ~イっと云いながら通り過ぎます。
しばらく人間とお話がありませんので。
ピーピーと独り言ばっかり・・・。
久しぶりに寒さを感じない眩しい朝を迎えました。
昨日も雲ひとつ無い青空が広がり美しい空でした。
毎日こんなだったらうれしいです。
青空に昼月が出ていました。
↓
初めて止まっているツバメを見ました。
高速道路のSAに入るとお店の軒下に巣があります。
今まで近辺では見たことがありません。
高いところでお腹ばっかり・・・首が痛くなるほど見上げました。
↓
ツグミ。
最近近づいても逃げなくなりました。
↓
いつも嘴が土で汚れています。
我が家のベニバナトキワマンサクが咲き始めました。
いつもより少し早いようです。
↓
成長の早い木です。
↓
サンショの新葉(木の芽)。
↓
エビネも花芽を出しました。
↓
ヒゴスミレ。
挿し木した鉢に種が飛んだようです。
↓
昨日は素晴らしい日でした。
表に出ると一番にツグミが迎えてくれます。
イソヒヨドリもジョウビタキもいつものメンバーがいました。
まぶしい朝です。
今日こそは暖か日でありますように。
もう寒いのはごちそうさまです。
少し膨らみました。
日当たりの良い所のこの桜だけ膨んで後の木はまだ小さいな蕾です。
↓
ヤマガラの地面を掘るのを初めてみました。
↓
株ごと持ち上げました。(笑)
↓
↓
原種チューリップ。
年々少なくなって何で2つなの~~。
↓
ローダンセマム。
↓
ジンチョウゲ。
↓
満開です、強香から微香になってきました。
↓
レンギョウ。
↓
ウンナンオウバイ。
↓
クリスマスローズ。
↓
クリスマスローズ。(エリックスミシイ)
白から淡い色に変化します。
↓
温かくなったらちょっと片付けをしなければ・・・。
寒くて何もする気になれませんでした。
気合だァ~~!(*^-^*)
朝寝坊をしました。
もっとと思っても寝られないものですね~。
眩しい快晴ですと思ったのにあられが降ってきました。
真冬に逆戻りして雪もちらつき春は何処と思います。
早く春の陽気になってほしいものです
昨日の空。
真夏のような美しい空でした、なのに雪がちらちら。
今日はあられがパラパラ。
↓
ソメイヨシノ、この木だけが色づいていました。
ボケていたので寒いのに撮り直してきましたがやっぱりイマイチでした。(笑)
↓
ジョウビタキ君寒かったのでポンポコリンに膨らんでいます。
毛糸の帽子をかぶってるみたいで可愛い。
↓
草むらからアオジが顔を出しました。
もういないと思っていたのにまた会えました。
↓
ツグミには毎日会えます。
↓
長年咲かなかったスイセンが一輪咲きました。
↓
シュンランにも蕾が出ていました。
↓
トリカブトも元気に出てきました。
移植を嫌い株分けして鉢に植えましたが枯れてしまいました。
↓
気温の変化が激しく風邪っぽかったのです。
早寝、遅起きしましたら治っているようです。
まだ眠たいのですが永遠に眠ったら困るので起きました。イッヒッヒ
さっぶ~っと久しぶりに独り言です。
雪で真っ白かと思いましたが快晴の青空です。
昨日よりもなお寒い朝です。
一時間もっと遅い朝食を済ませました。
庭に出てみると色々いっぱい咲ていました。
あれもこれも庭仕事何から始めたらいいのか・・・。
スマートになったジョウビタキの男の子。
まるで美容室に行ったようにきれいです。
足、指?大きいですね~。
↓
ツグミもいました。
↓
山桜(大島桜)が少し膨らんできました。
↓
ミモザ。
↓
野辺のムスカリは力強いです。
↓
ゴルフの前日に鳥を撮っていましたら蝶々が飛んでいました。
追いかけて撮りました。
キチョウ。
↓
テングチョウ。
↓
玄関外に置いているクリスマスローズ。
↓
主の無事到着しましたとのメール着信にもまだ返信できていません。(笑)
お暇なはずなのになぜか気ぜわしくそれに疲れています。
今日のゴルフの寒かったこと。
朝は粉雪がちらついてどんな寒い日になるのかと思いました。
強風にサンバイザー飛んでしまうので毛糸の帽子に交換して。
少し走ったら日差しも強くなり暖かくなってきました。
山岳ですのでアップダウンの激しいこと。
カートに乗っていても怖いね~とか助からんとかごちゃごちゃ話して笑いました。
一年以上行ってないのでころっとと変わっていました。
いつも行くゴルフ場の半分ほどの狭いフェアーウェイでした。
早速藪に打ち込んでOB。(これ一個だけ)
皆さんよく飛ぶのでOBが多かったです。(笑)
ショートホールが3つもあって距離が短かいのに成績はどうして?。
高速グリンで馬の背中とか2段グリンで早くて難しいグリンでした。
面白かったぁ~・・・やせ我慢です。
又リベンジに行きたいです。
きっと返り討ちにあいますね。(笑)
↓
谷越のショートホール何処に打つの~。
↓
ミドルの池超えです。
↓
レストランのおしゃれな出入り口。
↓
外観もステキ。
↓
昼食も美味しかった。
↓
お見苦しいですが記録に残しています。
ナビを入れましたら16分かかりますって・・・なんと近いこと。
近いのはうれしいです。
我が家の周りはゴルフ場だらけですが高速道路からの便利が悪い、料金が高い、トリッキーなのとで・・・トホホ。
帰りはレストランでお茶する間に三田牛のコロッケを揚げてもらって帰ってきました。
おさんどんの休暇に付今夜の私の夕食です。(笑)
11000歩でした。
ウグイスが鳴いて癒やされてきました。
眩しい朝日今日もいいお天気のようです。
最近は毎朝もやっています。
花粉?黄砂?。
今朝はゴルフ並みの早起きをしました。
10日間の出張に出る主をJRの駅まで送ってきました。
お気楽トンボになりました。
我が家のメジロ君。
↓
美味しいのかブルンブルンと身震いしていました。
↓
白卜伴。
↓
赤卜伴。
↓
藪椿。
↓
雪椿 縞千鳥。
↓
赤腰蓑。
↓
白玉椿。
↓
白侘助。
↓
ただいま思い出せません。(笑)
↓
先日買ってきた胡蝶侘助。
とても小さくて可愛いらしいツバキです。
↓
クリスマスローズと椿が同時に開花しました。
白花は痛みが激しく藪椿は知らないうちに咲き進んでボタっと花首から落ちていました。
乙女椿はまだもう少しかかるようです。
温度が上がってあっという間に開花しました。
鳥に忙しくて花を撮る暇がありません。
明日はゴルフに行って来ます。
今朝も暖かくていいお天気です。
花粉が飛び交っているのか空はもやっています。
喉もいがらっぽくてハクションがでます。
早く青空になってほしいです。
庭の椿にウグイスが飛び跳ねていました。
撮り込んだら何も写っていませんでした忙しい鳥さんです。
早朝はもやっていましたが青空が広がってきました。
撮ってきました。
↓
ヤマガラ。
色の付いている野鳥をみるとなぜか嬉しくなります。
↓
クリスマスローズ。
↓
大阪からの帰り道は渋滞でしたが夕暮れの空はきれいでした。
↓
昨日の歯医者痛くなくて良かったです。
先生が痛かったら云うてね~って何度も・・・やさしい先生です。
でもやっぱり怖くて治療中は硬直状態になっています。
とても疲れます。
今朝はあのすごい雨が信じらない青い空が広がっています。
昨日雨後の急激に変わっていく空を撮っていましたら。
突然ジョウビタキを発見。
慌ててしまって一枚だけしか撮れませんでした。
まだいたのです・・・久しぶりです。
ヤマガラ、シジュウカラ、ツグミもいました。
あっという間の空の変化です。
↓
お久しぶりのジョウビタキ♂。
↓
シジュウカラ♂。
↓
雫に挑戦しました。
↓
セミダブル クリスマスローズ。
↓
今日は昼食後歯医者と美容室にまた大阪に行ってきます。
バタバタ貧乏で忙しくて疲れます。
春の嵐が荒れ狂っています。
ひどい吹き降りでどこもかもべちゃべちゃです。
雷もなって真っ暗電気をつけています。
昨日は雨の前に桜道を歩きました。
賑やかになくウグイスですが声だけ姿を見ることが出来ません。
雨の予報でこんな空でした。
↓
ツグミがいました。
↓
この暖かさで沈丁花が一気に開きました。
庭中にいい香りが漂っています。
↓
ユキワリソウ。
長年増えもせず減りもせずです。
↓
ワスレナグサ。
↓
ヒメツルニチニチソウ(ピンカミノール)イルミネーション。
↓
プリムラ・マラコイデス。
↓
スノーフレーク。
↓
ムスカリ。
↓
アセビ。
↓
ヒヤシンス。
↓
室内組のゼラニューム。
↓
縁側に取り込んでいた別の鉢にこぼれ種から咲いたマーゴールド。
すごい生命力ですね~。
種を採っていますがまだ蒔いていません。
↓
雨の予報でしたので昨日晴れ間に撮りました。
2日間暖かでしたので一気に咲いたり伸びたりしていました。
昨日は夕方あわてて内科の診察を受けてきました。
長い待ち時間に眠りこけて名前を呼ばれても気が付きませんでした。アッハッハ
今日もいいお天気です。
又夕方から雨の予報です・・・。
庭中に沈丁花のいい香りが漂ってうれしいです。
昨日は暖かくてまぶしい一日でした。
白い蝶も飛んでいました。
追いかけましたが鳥も早いですが蝶も早くて残念でした。
昨日の空です。
↓
桜の花芽がいっきに大きくなったような気がします。
↓
お隣さまの梅も見頃を迎えました。
とてもきれいです。
↓
我が家のメジロ君。
ヒヨドリ避けに昨年園芸用のカゴに主が針金を巻いてくれました。
向こう側に入り口を2箇所作っています。
ヒヨドリがあまりにもひどいのでカゴを交換しました。
安心して食べています。
それでもヒヨドリが入って・・・。
↓
昨日の暖かさで植物は一回り伸びて大きくなったような気がします。
虫も飛び交っています。
又寒くなるそうですが・・・。
昨日は歯医者で疲れました。
ガーガ~っと削られてその後は神経を抜きました。
何度も追加の麻酔や途中レントゲンを撮ったりと時間がかかりました。
痛いのはこれで終わりだと思います。・・・が
優しい先生でありがたいです、よそなら診てもらえません。
庭にウグイスがきているのですがどうしても撮れないのです。
昨日の空。
昨日はイソヒヨドリとツグミをみました。
↓
法面のローズマリーが咲いてきました。
野生はたくましいです。
↓
ムスカリも元気でした。
↓
長く探していた花つき胡蝶侘助を園芸店で見つけてお持ち帰りしました。
↓
我が家のニオイスミレ。
裏の石垣に沿ってたくさん咲いています。
ぎっしりと混み合っていたので間引きをしました。
種が飛んであちこちに出てきます。
↓
沈丁花の強い香りが漂ってうれしがっています。