スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

キンモクセイ(金木犀)

2011-09-30 12:46:25 | 花木
素晴らしい香りが漂っていて上を見上げましたら、
金木犀がいっぱい咲いていました。
満開になると花は濃いオレンジ色になります、ほ~んとにいい匂いです。

毎日庭に出るのに下ばかり見て香りが漂ってくるまで、
花の咲くことをころっと忘れていました、いい加減なことです。
ある日突然匂ってくるのですね。

早春の沈丁花、初夏のクチナシ、秋の金木犀の香り・・・大好きです。 ヾ(´▽`*;)ゝ"

夕方から雨の予報です、せっかくの花が落ちてしまわないかと心配しています。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2011-09-29 13:41:16 | 散策
我家から一番近道での買い物は通称100段階段ですが、
正確にはもっとあります。
色んな道を選べますが300段階段などもあります。
下りた所にファーミリーセンターと呼ばれる大きな建物があります。
日常生活の大部分はここで揃います。
銀行、郵便局、医院、塾、コープ、王将 ブティック、喫茶店、美容院、散髪屋、うどん屋、寿司屋などなどあります。
たまに100円、1000円、ショップ、包丁、ハサミ研ぎ、その他の出店が出ています。
たくさんの空き店舗があってもったいないです、大駐車場もあります。
私の車はこの月極め駐車場でいつも待っています。
近くには市の出張所、消防署、交番、車でもっと下におりればスーパーやホームセンターがあります。
つい最近この前に立派な老人ホームが完成でしました。

今日も階段を登らずに坂道を歩いて帰りました、バス道です。
阪急循環バスが走っています。
両側にはづ~っと桜が植えてあり桜の季節はそれはもうきれいです。
一歩横道に入ると雑木林が広がって下の街が見えます、いつも、もやっています。
相変らず誰も歩いていません。たまに小学生の下校に出会う時があります。
小学校はすごい上にあって坂道を毎日大変なことだと思いますが子供はげんきです。

我家はも~っと上ですが静かで平和です。
うぐいすとツクツクボウシの鳴声を聞きながら坂道をエッチラ足の運動です。
それにしても今日も暑すぎます。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2011-09-28 11:21:00 | 日記
我家のは毎年お彼岸の間に花芽が出ますが、
開花はいつもお彼岸が過ぎてからです。
今日一つ咲きました。バンザ~イ
5芽出ていたのに真上の木の手入れに必死になって、
上ばかりに気を取られて2芽踏みつけてしまいました。
一年に一度しか出てこないのに可愛そうなことをしました。
緊張感が足りないというか、アホというか情けないです。
本日もトホホの日です。

虫刺されの足の腫れが引き、痛みも少し和らいだのですが熱がすごくてづ~っと冷やしています。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク(秋明菊)

2011-09-27 20:07:55 | 日記
咲き始めてから1ヶ月近くかかってやっと満開になってきました。

我家では夏の名残りの花がパラパラっと咲いているだけで、
秋の花がなかなか咲いてくれません。

いいお天気なので剪定をしていましたら、
チャドクガかと思いますが重装備しているのに、足を噛まれたのかさされたのか、
びっくりするほど腫れて熱も痛みもひどいので皮膚科の診察を受けてきました。
塗り薬、炎症を抑える飲み薬など頂いてきましたが(-_-)あ痛た~!
毎年必ず一回は虫刺されで治療を受けます、ひどい毒ですね~、虫が多すぎます。トホホ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラ

2011-09-25 18:37:07 | 生活
昨日ダリア園の帰りに山に中の喫茶店HANAに寄ってお茶しました。
2ヶ月ぶりです。前回と同じメンバーです。
4人様でかしましかったことでした。

今年も美しいフウセンカズラのカーテンができていました。
フウセンが何百個もぶら下がって可愛いかった。すご~い。
お見事です、パチパチ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア

2011-09-24 22:26:44 | お出かけ

秋晴れの中、山奥のダリア花摘み園にご近所さまと4人で出かけました。
農園に入って気に入ったダリアを切り取ります、一本50円也。
楽しいですね~、たくさん切ってきました。
一輪の大きさが5cm程の小輪種から20cmもの大輪種まで。
花色も青以外はほとんどあって、二色咲き、絞り咲き、ボンボン咲きなどなどい~っぱい。
まだ5分咲き程度でした、満開は来月のようです。

帰り道いつもの山の喫茶店で美味しいコーヒーを頂きながら話はつきません、かしましいね~(笑)。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロリアンランプ

2011-09-23 15:27:46 | 花木
いっきに涼しくなってチロリアンランプが咲きだしました。
これから初冬まで可愛い花が揺れるのを見ることができます。

夜は涼しいというより寒くてたまりません。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風

2011-09-21 10:59:30 | 季節
朝からづ~っとTVをつけっぱなしで台風情報を聞いています。

ほんとによく降ります、いまから台風が通過していくようです。
外の気配がわかるよう居間の雨戸を1枚だけ開けて、
強風に舞う雨を眺めています、あちこちに大きな被害をもたらして、・・・ムム・・・

先日散歩の折に上の花屋敷のお宅で頂いた切花です。
現在はススキといっしょに玄関で微笑んでいます。

千日紅ファイヤーワークスというお名前だそうです。
ほんと花火のようですね。
写真より実物の方がかわいいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリの葉

2011-09-20 09:07:24 | 日記
秋植え球根の定番の花で密植すると一層きれいにみえます

10月に入ると葉を出しますが、もうこんなに出ています。
花の咲く頃にこれくらいだととても美しいのに・・・
4月の開花時はだらしなく伸びた葉が半分地面に寝ています。
花芽がでたらいつもこのくらいの長さに切ってしまいます。
昨日の写真です。

今日は朝からすごい大雨であっというまに庭の低いところは池になってしまいました。
雨の音が普通じゃないです、こんな大雨で土砂ダムのことが気になります。
古い我家も心配です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見

2011-09-19 11:41:07 | 日記
雨の予報ですがなぜか快晴です。
それっと庭に出てごそごそ、うれしい発見がありました。
枯れたと思っていたデュランタ宝塚、
根元から芽が出ていました、地中で生きていたのですね。
大きな親木が枯れるくらいですからこの冬越えられないですね。

もう一つ、トリカブトに蕾が・・・(^_-)-☆
長年咲いたことがありません、毎年芽が出て結構大きくなるのですが、
真夏に枯れてしまいます。
育て方を調べて日陰、湿りけがあるほうがよいとのことで、
今年は春から日除けをしてちょっと過保護にしたにもかかわらず、
真夏に葉も全部落ちてしまい枯れたとばかり思っていました。
あっはぁ~・・・うれし~いっ!もうすぐ咲きますね。

植物は枯死する前に子孫を残すため花を咲かせることもあるそうですので、
ひょっとしてそれかも。
しっかり種を取らなくてはと思っています。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2011-09-18 08:40:45 | 散策
昨日一人でお散歩。
コースは上のほうにたくさんお花を作られてるお宅があって、
道路に面して花々が並んでいるのを見たくなって。

平地だったらすぐお近くなのにここは何処に行くのも階段又階段。
一つ目の長い階段を上がるといつも利用する最寄のバス停です。
バスはまだまだ上に登って行き、そして急勾配を下って阪急の駅に着きます。循環バスです。
右の方(南)は大阪空港が見える素晴らしい見晴らしですが写っていません。
さらに写真の階段を登ってめざす花屋敷へ。
道中スズメバチの見張り番の威嚇にあいました、近くに巣があるようです。
前に刺されたことがあり逃げ方を勉強しています。
何処を歩いてもほんとに人とお会いすることはありませんね~。

前方に花、花、花、花が見えてきました!
丁度お手入れ中でお話しできてうれしかったです。
お庭の中も見せていただいて2回目です、バラ、クレマチスもいっぱい。
ルドベキアタカオとアナベルの挿し芽苗を頂いてホイホイ喜んで帰ってきました。

うれしい一日でした。(*^-^*)











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルバラ

2011-09-17 08:42:19 | 日記
ご近所のザクロの実がなっているお宅のツルバラです。
塀の外に満開の枝がぶら下がっています。
ミニバラのように花が小さくて真っ赤か、かっわいい!

1週間雨の予報でしたが快晴です。湿度が高くて蒸し暑い一日が始まりました。
晴れてくれてよかったです。p(^-^q)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキ

2011-09-16 09:03:58 | 日記
秋といえばススキ ...風情があります。
十五夜には穂がでていなくて間に合わなかったススキを今日切ってきました。
そういえばイネ科の植物です、花粉症大丈夫かなぁ~・・・。
5月に突然花粉症?と診断され喉のいがらっぽさに苦しみました。
内科、耳鼻咽喉科と何ヶ月も通いましたが全く治りません。
今は自分流で治療中です。

秋の訪れも遅れているようです。
毎日暑くて何もできませんでしたが、今日は台風の影響でちょっとましです。
明日から1週間雨の予報がでました。
奈良や和歌山のあの土砂ダムが心配です。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロ

2011-09-15 10:50:23 | 日記
ご近所のザクロの実が今年も大きく膨らんできました。

初夏に鮮紅色の花が咲き、庭木などの観賞用に栽培されるほか、
果実は食用としても利用されるそうです。
熟すと不規則に裂けておもしろい形になります。

昨年頂いて食しましたが、ほとんど種ばっかりでちょっと大変でした。
この実はやはり観賞するものではないかとその時思ったものでした。

はぁ~~残暑厳しすぎます・・・。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブキ

2011-09-14 09:07:58 | 日記
狂い咲きした山吹です。

ヤマブキといえば、
「七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき」 
という太田道潅の話しの中に出てくる山吹伝説ですね。

なぜ一重には実ができて八重にはできないのでしょうかねぇ~。
クチナシも同じです、八重には実ができません。
きっと改良に改良を重ねた品種・・・。
そういえばクリスマスローズの改良品種にも種のできないのがあります。

日中はめちゃくちゃな暑さですが、夜は虫のなき声がにぎやかになってきました。
今もうぐいすが鳴いています、その他の小鳥たちの声もにぎやかです。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする