よく降りました、しっかり水撒きをしてもらった感じです。
汚染物質も洗い流されたようで咳も今のところ止まっています。
青空と眩しい太陽でうれしいです。
ウグイスがにぎわしくなってきました。
クリスマスローズ。
↓
よく降りました、しっかり水撒きをしてもらった感じです。
汚染物質も洗い流されたようで咳も今のところ止まっています。
青空と眩しい太陽でうれしいです。
ウグイスがにぎわしくなってきました。
クリスマスローズ。
↓
夜中に雨が降ったようで朝起きた時は止んでいました。
昨夜は良く眠れました。
眠れない夜はやはり運動が足りないのだと改めて思いました。
ゴルフはほんとに楽しい…下手でも楽しい。ヾ(*゜ェ゜*)ノ
昨日ゴルフ中にも咳が出ました、今朝はまだ一度も出ていません。
雨が汚染物PM2・5を流してくれたようです。
クリスマスローズが咲きました。
毎日眺めていると中々開かないのに、
昨日ゴルフで一日留守をして今朝見ましたら開いていました。
今日は暖かくて防寒スタイルでは暑い暑い。
次々脱いで身軽になってプレーしました、13000歩。
前の組も後ろの組もその次もお二人様組が多く空いていました。
前に来た時はひどく込み合って何台もの待ちカートが並び二度と来ないわと不快でした。
今回は待つことも追われることもなく良かったです。
フラットでいいゴルフ場との印象です、新録の頃はきっと美しいと思いました…勝手。
クラブハウスもバブル時代の豪華さがうかがえました。
空はPM2.5が日本に到達したのか段々もやってきました。
とうとう美しい青空を見ることができず咳ばかりがでました。
クラブハウス。
↓
昼食。
↓
大昔のお嬢さん達が頑張りました。
館内のゴルフショップがバーゲン中で面白いこと。
わいわいと試着したりして買い物をしました。
にぎやかで楽しい一日を過ごしました。
べっぴんさんのお顔にぼかしをかけています・・・。(n´―`n)。
↓
暖かいいい朝を迎えました。
毎日ポカポカ陽気でうれしいですがPM2.5の大気汚染でもやっています。
メジロ。
↓
庭の椿もほんの少し色づいてきました。
どの椿も同じような感じで花は当分先のようです。
↓
クロッカス。
白花が遅れて出てきました、ブルーもあったはずなので待っています。
↓
いつも元気なイオノプシジューム。
寒さに強くあちこちに出て可愛い花を咲かせています。
↓
今日はゴルフの予定だったのですが・・・。
体調も回復、青空のゴルフ日和・・・残念でしたぁ~。
次回頑張る。
メジロ
やっぱり先に食べるのは♂見張り番しているのは♀。
ガラス越しに撮ったのではっきりしません。
木に止まって雄の後方で見張り役の♀のお腹が大きくてびっくり。
訪問も残り少なくなってきました、山奥で子育てに入ります。
↓
クリスマスローズの固い蕾がやっと緩み始めました。
↓
ゴールドの双葉。
お友達からのご要望があったので昨年種を採りました。
その時の残りの種を蒔きました。
お友達のも出てるといいのですが・・・。
↓
いいお天気が続いています。
今朝もまぶしい太陽が輝きメジロがチッチと鳴いて小さな幸せがいっぱい。ヾ(*´▽`*)ノ
青空にドドナエア。
↓
冬越しのために南縁側に取込んでいる花たちが元気に咲いています。
水やりのために外に出して水が切れたらまた中にと・・・。
年々面倒くさくなってきました。
小さなゴムポットなので頻繁に水をほしがります。
先日も一つ取込むのを忘れてあらっ~でした。
ベゴニア。
↓
アゲラタム。
一年中咲いています。
地植えの親はやっぱり寒さに弱く消えてしまいました。
↓
プリムラ・シネンシス。
この花は外でも大丈夫だと思いますが過保護です。
夏越しの方が難しいようです。
↓
ゼラニューム。
↓
軒下に地植えのゼラニュームは葉を赤くして寒さに耐えています。
春になるとこの赤い葉が落ちて新しい緑葉に変わります。
暑さにも寒さにも強い花です、たまに咲くこともあります。
↓
クレマチス。(ユンナネンシス)
肉厚の花ビラも花型も可愛い。
↓
菜の花を買ってくると咲きそうなのを2本生け花にします。
2本だけでも部屋中に強い香りが漂います。
↓
今朝の朝日は素晴らしい美しさでした。
何本もの電線が見苦しくて写真に収められません。
7時前の温度は-1℃でしたが軒下の防火用バケツの水に珍しく薄い氷が張っていました。
今日もまぶしい、暖かい一日になりそう・・・。(^o^)v
メジロ君♂です。
↓
我が家のビオラ。
↓
ふりふりビオラ。
↓
種を蒔いて出た一株を寄せ植えに入れています。
↓
昨年買った神戸うさぎビオラ、この株だけがかろうじて・・・です。
↓
神戸うさぎビオラがこのようなことになってしまいました。
↓
こちらも可哀そうなことをしました・・・。(涙)
何とか立ち直ってほしいのですが・・・。
↓
昨日は素晴らしいお天気だったので前の桜道を歩きました。
透き通るような青い空を見て心も洗われる思いでした。
今朝もまた素晴らしい青空が広がっています。
洗濯日和、ゴルフ日和です。
大きなハエがブンブン飛びまわるようになりました。
ミツバチでなくて何でハエなのっ・・・。
青空に白い雲。
↓
サザンカの赤い色が映えていました。
↓
桜の遊歩道のツツジも元気で春を待っています。
↓
立ち入り禁止場所に水仙が咲いていました。
↓
我が家のクリスマスローズ、ゴールド。
もう少し咲きすすむと蜜腺がゴールドに輝きます。
今年はクリスマスローズの開花が遅いようです。
↓
少し早いのでまだ日差しが届きませんがいいお天気になりそう。
お天気予報の方も修正して来週から暖かいとか・・・。
ゴルフはどうかしらと・・・。
この坂道が凍りつかなければいつでも行けるのですが・・・。
何度もお誘い頂いたのに・・・残念なことです。
咳が止まらないので診察を受けてきました。
結果は一週間後ですがPM2.5、花粉も飛び始めていやですね~。
二つ目の椿が咲きました。
やや抱え咲でこれ以上開きません。
きれいな白椿の花に見とれてしまいます。
↓
オシベが変化して花弁のようになって咲く唐子咲きです。
クリスマスロ-ズのセミダブルと同じです。
クリスマスローズの花弁化したシベはすぐに落ちてしまいます。
唐子咲きはシベだけ落ちることなく花が終わる時に一緒にポトリです。
↓
ボケの蕾。
この前トゲを全部切ってしまいました。(笑)
↓
アジサイ。
昨年お邪魔で地際から切ってしまったのに…また出てきました。
↓
ミニバラの新芽。
雪をかぶっていたのに元気です。
↓
最近の朝の温度は0℃で落ち付いています。
去年よりは暖かい朝が多くてうれしいです。
昨年は-5℃とか-6℃が何回もありました。
お湯が10時過ぎまで出ない朝も何回かあって冷たいのは困ります。
今年はまだそれが一度もなく助かっています。
メジロは良く慣れて近づいてもジロっと横目で見るだけになりました。
↓
クリスマスローズ。
↓
雑木林も寒々としています。
早く春が来てほしいものです。
↓
早朝は雪がちらちらしていました。
日差しがいつもの時間より遅くて今輝いてきました。
風邪を引いたようで昨夜は薬を飲んで早々と眠りました。
やっぱり睡眠が特効薬のようです。
連日夜中にソチやゴルフを見て睡眠不足でした。
白やブルーの花もあったはずですがみあたりません。
一色だけでも咲いてくれてうれしいです。
濃い黄色ですがまぶしすぎてハレーションを起こしています。
早春の花クロッカス。
↓
まぶしい太陽が輝いてうれしい一日が始まりました。
何がうれしいといっても晴れ、太陽が一番の喜びです。
メジロも夜明けから来ています。
今朝はウグイスがサザンカの花から花へと飛び回っていました。
↓
白玉の新しい蕾が膨らみました。
届いた時3個蕾がついていました、これは2つ目です。
ほんとに白玉です、美味しそう。
高さ40㎝の小さな木です。
↓
きれいな筒蕊です。
↓
アカコシミノも開き始めました、明日にもパッっと全開しそうです。(●´ー`●)
高さ50㎝こちらは5個の蕾がついています。
緑葉が落ちて心配でしたが新しい小さな葉芽が出てきているようです。
↓
開花寸前のクリスマスローズ、丸弁ってすきです。
↓
椿ばかり見とれている間にクリスマスローズが咲きすすんでいました。
↓
今朝はまぶしすぎるほどのいいお天気になりました。
軒下は0℃、風もなくとても暖かい・・・。(*^^*)
冬季限定の友メジロ。
暖かくなってほしいし、暖かくなったらお別れになるし複雑。
↓
午後の晴れている間に表を歩きました。
よそさまの玄関前の葉ボタン・・・まぁ~ご立派なこと。
今年私も真似しよっと・・・。(笑)
↓
日向ぼっこ。
↓
昨日の雪・・・モサモサとよく降ってよく積りました。
消えるまでしばらくかかりそう。
今か今かとまぶしい太陽が輝くのを待っています。
寒くて大喜びはメジロだけ。
↓
ヒヨドリの幼鳥がさみしげに鳴いていました。
親は害鳥で毎年怒りをいっぱいくれますが・・・。
親と全く違う鳴き声です。
↓
白玉椿、小さくて清楚で美しい花です。
ぼたっと首から落ちてほしくないわぁ~・・・。
↓
ライラックの蕾。
↓
スズランの実。
↓
ビックリグミの木もびっくり。
花が咲くとヒヨドリが花ごと食べてしまい実がつきません。
今もけたたましくヒヨドリが鳴いています。
↓
雨戸を開けた途端に真っ白が目に飛び込んできました。
うわぁ~・・・。トホホ
すごい勢いで降っています。
陸の孤島になりそう・・・ムム・・・。
それよりこの古い家は大丈夫かしら・・・。(≡Д≡;)
そういえば2011年の今日も大雪でした。
ニレケヤキに雪の花。
↓
椿も・・・蕾がたくさんついているのに。
↓
ドドナエアも折れそう。
↓
ナンテンも枝垂れました。
↓
花鉢も埋もれました。
↓
サザンカ。
↓
メジロのみかんには積りません、サザンカの茂みに守られています。
↓