いきいきふれあい市川新田録‼︎

介護にエンターテイメントを!
心をつなぐ園芸療法デイサービス

回想法

2017-07-08 18:45:29 | 脳・記憶
今日のひとコマ

AM体操・運動を終えて、昼食前の回想トレ

東京オリンピックの年を基軸に
当時、自分の暮らしについて様々な質問をお一人ずつに聞いてます。


他のかたも、興味津々に耳を傾けて
すこしづつ、その当時の風景が浮かんで
まるで、タイムスリップしていくような感じさえもあります。

回想法を始めるキッカケになった方がいる
NPO法人 龍ケ崎市回想法センター
代表 赤嶺愛子さん

2011年の秋だったか、その時に初めてお会いした。
すごく感動を受けて、デイサービスでもすぐに取り組みを開始した。旧ブログ:回想法カテゴリー

竜ケ崎市歴史民族資料館をホームグランドにして、田んぼ(米)づくりも
その一角で高齢者の方と楽しく行っていた。

ようやくウチのデイでも、今年から保育園児と高齢者でスタートした
田んぼ(米)づくりは、もともとその影響を受けている。

今では、いろいろなところで回想法を目にすることがすごく多くなった。
当時、本格的に回想法を取り組んでいるところは少なく
ケアマネさんの勉強会にも呼ばれ、取り組みを発表することもあった。

最近になって
回想法への取り組み方が自然と変化してきたように思う。
教科書のような取り組みではなく身体をを動かして、よりリアルに近づけていく
ようになっている。
日本の季節・暮らし・行事・遊び・楽しみ・・・そして、地域づくり
きっと、赤嶺先生の取り組みがそのようなことだと思う。
米づくりを始めて、実感できることがたくさんある。
お会いしたとき言っていたことが、今なら理解できるように思う。たぶん(笑)

そして
デイサービスの枠を超えて
考えていきたい。




ワクワク

2017-07-08 13:59:49 | 花と緑のある暮らし

今朝のひとコマ

男性利用者さん、トマトの収穫中
その様子を、女性利用者さんたちがワクワクして見てます。


トマト、枝豆の収穫! 報告!




今日のランチに、朝採りメニューの追加! うまそう〜!


枝豆の緑が映えますね〜!


今日も
いつも以上に
食欲は、割り増しですね!

七夕

2017-07-08 12:05:31 | 二十四節気、行事
こんにちは!

昨夜は
夜空の天の川に
願いごとしましたか?

昨日のひとコマ
風に揺られた色とりどりの短冊

歌にもあるように、赤・青・黄・白・黒(紫)の五色で短冊を飾りますが
そこは・・・スルーしてください(笑)



短冊揺れてるの・・・
クーラーの風ですから(笑)