皆さんと一緒に考えましょう

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夫の暴言「結婚した意味がない」 妻の反論「私は家政婦?」

2021-04-08 08:30:00 | 日記

下記の記事はLIMOからの借用(コピー)です

少し前にネットで話題になった「刺身をパックのまま食卓に出すかどうか」問題。「用意も片付けもしないくせに文句を言うな」「パックのまま食卓に置かれると、手抜きされたような気持になる」など、ネットでは賛否両論、意見がわかれました。
どちらが正しい、間違っているとは一概に言えないこの問題。しかし、問題なのは「刺身をパックのまま出すか否かではない」と筆者は考えるのです。
元日の晩に投稿された嘆きの声
この騒動のきっかけとなったのは、読売新聞が運営する女性向け掲示板サイト「発言小町」に寄せられた、とある投稿。簡単にまとめると──
初めて夫婦2人で過ごすことになったお正月。投稿主がデパートで買ってきたお刺身を、パックのまま皿に移さずに食卓に出すと、夫が不機嫌になり、何も言わずに食べ始め、何も言わずに箸を置いた。理由を問いただすと、『お正月なのに刺身をパックのまま出すのが気に入らなかった』と夫。
それならその場でそう言ってほしかった、と投稿主が言うと、『そうすると自分がやらされるからイヤだ』。さらには『自分でやらされるなんて結婚した意味がない』とまで言われ、投稿主は『私はハウスキーパーではない。私の気がきかないのがいけないのか? それとも夫が子供っぽいのか?』と悶々としている。
──という内容です。
この投稿は、ニュースサイトやテレビのワイドショーにも取り上げられ、瞬く間に話題となりました。
大多数は夫の言い分に否定的
やはりというか、当然というか、ネットでは「夫に異議あり!」の人が大多数を占めました。しかし、やり玉にあがったのは「刺身をパックのまま出したら不機嫌になった」という、その態度ではなく、投稿主に発した「結婚した意味がない」の一言。
お正月というハレの日に、パックのママの刺身を出されてたことで機嫌を損ねたのはわからなくもない(これも百歩譲ってだけど…)。しかし、「パックのお刺身を提供されて『いただきます』も『ごちそうさま』も言う必要はない、自分でお皿に移し替えるなんて、結婚した意味がない」の一言は見過ごせません。
そこに夫の「妻は気をつかってしかるべき」という、ある種の傲慢さや差別意識が垣間見えたのではないでしょうか。
もしかすると夫には、お正月はいつもよりも華やかで豪華なテーブルコーディネートをしてほしい、2人きりで過ごすのだから、余計に特別な雰囲気を演出してほしかった…という気持ちがあったのかもしれません。
実際「発言小町」では「お刺身はお皿に移し替えて食卓に出す」とレスした人が多くみられました。
しかし、たかが「パックを皿に移す」という行為をやらされるだけで「結婚した意味がない」と言うなんて…つまり、夫は投稿主と「人生を共にしたいから」結婚したのではなく、「自分が家事をしなくて済むように」結婚したと勘繰りたくなるのも当然です。
問題は「パックのまま出すか出さないか」ではない
この話題を受け、ワイドショー番組の中には「お刺身をパックのまま出すか否か」について街頭アンケートを実施したところも。50人中35人が「皿に移して出す」と答えたそうです。
しかし、問題の本質はそこではありません。パックで出すか出さないかは、それこそ「家庭による」ものです。問題なのは、「ふと漏らした一言で、相手の『結婚に関する価値観』が見えてしまった」ことではないでしょうか。
この投稿主は、何気ない一言から、夫が
    * 自分の意のままにならないと、何も言わずに不機嫌になり、取り付く島もないような人
    * 自分のことを家政婦やハウスキーパーのような存在だと無意識に思っている
という風に認識しました。きっとこの先、結婚生活を続けていくうえで、この思いにずっと縛られてしまうのではないでしょうか。
そしてこの投稿を読んだ人たちは、「果たしてそんな人と結婚していることは幸せだと言えるのか…?」と考えてしまったはずです。いくらほかに良いところがあろうとも、優しいエピソードが公表されようとも、決して汚名返上とはならない重大な失言、といえるかもしれません。
まとめ
この問題を「刺身をパックのまま出すかどうか」という、いわば慣習の違いにフォーカスを当てると、投稿主の夫は「幼稚な人だな」という印象で終わります。しかし今回は、投稿主に発した発言に焦点を当てることで、夫が抱いている「旧態依然とした『良き妻』像」が浮き彫りになったのです。
夫の「自分で刺身をパックに出すのはイヤ。それを自分でやるのは意味がない」という発言は、裏を返すと「自分がやりたくないことをやらせるために結婚した」という風に取れてしまいます。
果たしてそんな相手と結婚する意味とは…?と思うのは、行き過ぎでしょうか。


コメントを投稿