先日、ご縁があってハーバルコンプレス(ハーブボール)の講習に行って来ました。チベットから始まり、東南アジアに広まり、今やタイのスパなどのメニューには欠かせない商材です。数種類のドライハーブを、綿の布にしっかり包んで紐で縛ったもので、オイルマッサージとセットでよく使用されます。ボールを蒸して温かくなったドライハーブを柔らかい状態にしたのを皮膚に押し当てて、血流を良くしたり、凝りを緩和させたりできるアイテムだと思います。

私が初めてハーブボールを知ったのは、アーユルヴェーダのスクールでした。ドライハーブと、綿の布、凧糸で作るところからやりました。
ハーブボールの主な効能は
🔸温熱効果➡️筋肉の緊張緩和、関節痛の緩和、便秘や冷え性の改善
🔸芳香効果➡️リラックス、自然治癒力の向上
🔸薬草効果➡️新陳代謝促進、ホルモンバランスの、調整

ハーブボールは2000年以上の歴史があるそうで、その昔、チベット~インド僧侶達の疲労回復や外傷の治療と内的疾患の治療や手段として伝えられてきたそうです。
インドの僧侶達が、タイに移り住む際に、仏教と共に伝わったので、アーユルヴェーダの影響を強く受けているそうです。
アーユルヴェーダでは、vata・pitta・kapha の3つのドーシャバランスの崩れが病気を引き起こすとしています。
その中でも「風」のエネルギーをもつvataは他のドーシャバランスを調整することから、タイの伝承医学では「風」を、重要視しているそうです。タイ古式療法もハーブボール療法も、この風の流れを良くしてあげることが大切みたいです。
最近私はタイ人の先生にタイスパを習った際に毎日のように「スピリット足りない」「calmが足りない」と言われ続け、だいぶ呆れられました。頭ではなんとなくわかるんだけどここ数年エステのトリートメントで、時間内に「結果を出す」事に集中していたので、筋肉の起始・停止に夢中になり、その感覚を忘れていました。ハートと脳が恐ろしくアンバランスになりまして😵
そこで、インドネシア人の先生達に習って、ようやくエステの仕事をする前の、アジアンスパの感覚を取り戻してきました。やたら時間かかる…先生ありがとうございます🙏Terima kasih~
ジャワスタイルは、マッサージがソフトだけどそれにはちゃんと意味があって、目的別に使用する商材が分かれていて、結果が出せるようになっています。なんか脳に良い気がする❗
ハーブボールは、これからサロンのメニューに盛り込んでいく予定なので、わくわくします🎶🏝️🎶
ジャワ島にいってみたい🌴

私が初めてハーブボールを知ったのは、アーユルヴェーダのスクールでした。ドライハーブと、綿の布、凧糸で作るところからやりました。
ハーブボールの主な効能は
🔸温熱効果➡️筋肉の緊張緩和、関節痛の緩和、便秘や冷え性の改善
🔸芳香効果➡️リラックス、自然治癒力の向上
🔸薬草効果➡️新陳代謝促進、ホルモンバランスの、調整

ハーブボールは2000年以上の歴史があるそうで、その昔、チベット~インド僧侶達の疲労回復や外傷の治療と内的疾患の治療や手段として伝えられてきたそうです。
インドの僧侶達が、タイに移り住む際に、仏教と共に伝わったので、アーユルヴェーダの影響を強く受けているそうです。
アーユルヴェーダでは、vata・pitta・kapha の3つのドーシャバランスの崩れが病気を引き起こすとしています。
その中でも「風」のエネルギーをもつvataは他のドーシャバランスを調整することから、タイの伝承医学では「風」を、重要視しているそうです。タイ古式療法もハーブボール療法も、この風の流れを良くしてあげることが大切みたいです。
最近私はタイ人の先生にタイスパを習った際に毎日のように「スピリット足りない」「calmが足りない」と言われ続け、だいぶ呆れられました。頭ではなんとなくわかるんだけどここ数年エステのトリートメントで、時間内に「結果を出す」事に集中していたので、筋肉の起始・停止に夢中になり、その感覚を忘れていました。ハートと脳が恐ろしくアンバランスになりまして😵
そこで、インドネシア人の先生達に習って、ようやくエステの仕事をする前の、アジアンスパの感覚を取り戻してきました。やたら時間かかる…先生ありがとうございます🙏Terima kasih~
ジャワスタイルは、マッサージがソフトだけどそれにはちゃんと意味があって、目的別に使用する商材が分かれていて、結果が出せるようになっています。なんか脳に良い気がする❗
ハーブボールは、これからサロンのメニューに盛り込んでいく予定なので、わくわくします🎶🏝️🎶
ジャワ島にいってみたい🌴