![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/9d0c419d7cbcf78b32f66bdad892ba2d.jpg)
はるゆたかブレンド+パネトーネマザーで焼いたパン(ソフトコース)
昨日に引き続き、材料のことについて。
主に使った感想を書きますが、独断ですので、あくまで参考程度にどうぞ
<強力粉>
はるゆたかブレンド(国産)…やはり評判通り、おいしいです
最初は「粉の味なんて、同じじゃないの~」って思ってましたが、本当に違うんです!
小麦の匂いも、味も甘みがあって。噛めば噛むほど「これが、小麦の味か~」と納得。
考えてみると、お米だって品種によって味が違うから、お粉だって同じですよね
はるゆたかを使う時は、粉のおいしさを損なわない様に、はるゆかたオンリーか、ライ麦・全粒粉を混ぜる時です。
はるゆかた100%も、近々使ってみたいと思っています。
その時は報告しますね~
コンチェルト(国産)・・・はるゆたかより値段が安く、焼き上がりはやや黄色がかってます。
味はと言うと、はるゆたかを食した後の私にはもの足りない。
麦のしらべ(国産)・・・私の位置付けはコンチェルトと同じぐらいです。この粉は近くの業務用のお店で購入しました。
2キロで¥400なので、国産としてはお買い得で、ポストハーベストが無く安心です
<その他の粉>
ライ麦・・・私のお気に入り
グルテンがないので多く入れると、膨らみに欠けます
粗挽き・中挽き・細挽きがある。挽きが細かい程、食感が残らないので、お子様も食べれるかも。
私は噛み応えのあるのが好きなので、粗挽き派です
全粒粉・・・小麦を丸ごと砕いたもの。外皮が含まれるので、ポストハーベストが気になる方は、国産品がお勧め。
これも、挽きの荒いもの(グラハム粉)と細かいものがある。
クッキーや素朴なバターケーキにいれても
ライ麦ほどではないけど、多く入れるとどっしりしたパンになります
小麦胚芽・・・小麦が生長する時に栄養源となる所なので、ビタミンE・Bが豊富
ただ、クセがあるので好みは分かれると思います。香ばしくて、私は好きです。
使う時はローストしないと、発酵に影響がでます。
パンのほかに、クッキーに入れてもおいしい
セモリナ粉・・・パスタに使われる粉。仕上がりは黄色がかって、噛むと小麦とは違った味
簡単にまとめられると思ったら、粉の事だけで、こんなにボリュームがでてしまいました
この続きは後ほど
いつも身近に売っているカメリヤ粉なので、もっとおいしいパンを焼けるように、私も学んでみようと思います!
私の家では朝食はパンです。
2日に1度の割合でパン焼きの日がやって来くるので、焼きたての匂いに満たされてます
はるゆたかは、ボリュームに欠けるけど、おいしい粉なので頑張ってくださいね