
パン屋さんで買うパンは超甘甘でも気にせずに食べますが、
自分で作るとなると別です。
入っている材料を見ているだけにー
それがたくさん出来てしまうのでー
今回もメロンパンにするかブールにするか迷いに迷ったあげく、
バターの量が少ない桜ブールに決定
ほどほどに甘いプレーンなパン生地の上に、
バター、卵、砂糖、牛乳、薄力粉で作ったゆるい生地を混ぜました。
もちろん、桜の花入り
赤ビートの粉末を入れてピンク色に着色しましたが、
オーブンレンジから出してみるとー
↑の写真のように、普通のプレーンブール生地に!!
確かに「加熱しないで下さい」と言う注意書きがありましたが、
少しぐらいは大丈夫だろうな~と、勝手な思い込みをした私
こんなに、真っ白に脱色するとは思いませんでした・・・
(買った色素と赤ビート粉末を使ったものの記事はこちら)
見事に脱色した桜ブール
↓
その断面
↓
パンをのせたホイル、パンの並べ方、オブジェまで桜仕様にしたのに、
肝心なところを失敗して残念・・・
教訓:注意書きには素直に従いましょう
薄い可愛いピンクに見えますよん。
でも、AYAさんのイメージは違ったのでしょうね?赤ビートの粉末も売っているのですね~。へぇ~!
本物は、色がついて大変ですよね?
メロンパンもいいな~。ちょっと期待してます!どういうメロンにされるのか・・
私は、単純に中に、桜あん(しかも市販)を
入れただけ><!
赤ビートの粉末で作ったものがあると話していたのがこれなんだねー。
薄くピンク色が残っているけれど、加熱したことで色が飛ぶということがあるんだねー@@
注意書きがあっても私もそんなに色が落ちるとは考えられずに使っちゃうと思うなぁ。
何でそうなっちゃうんだろ?って科学の問題なんだろうけど(^^;
でもほんのりピンクだから桜の葉っぱの存在がよくわかるということもあるよね^^
やさしいピンク色のブール、桜の形のホイルに
ぷっくりと花が咲いてかわいいよん♪
桜のブールとは、これまたかわゆーい!
脱色したと書いてありますが、塩漬け効果なのか?
それはそれで上品でイイカンジ・・・私は好きですよ♪
桜の塩漬けがいろんなところで使われていますが、
どのくらいの単位で買ってるのですか!?
私はちょこっとしか買ったことないので、
ここまで使いこなすなんてすごいなぁとおもって!
前にコメントをいただいた時、ちょうどメロンパンにするかブールにするか迷ってた所でした~
最近また、脂肪が増殖してきたのでブールにしてみましたよ
桜メロンパンを作るとしたら、中には何も入れずに、皮をピンクにして桜っぽくするぐらいかな?
桜ブールが薄いピンク色なのは、桜の花の色だと思いまが、焼く前はピンクちっくだったんですよ~
注意書はよく読まないといけませんね
そうそう、これのことです
入れ過ぎないように慎重に色付けしたのに、ほぼ100%脱色したのでは意味がないよね
かろうじて、ピンクが残っているのは、桜の花から出た色だと思うよ~
ちょっと調べてみたら、赤ビート色素は植物由来だから脱色しやすいと書いてありました
赤ビートを混ぜた時は、ちゃんとピンクで可愛らしかったのに、焼き上がったらシンプルになっていて驚き~!
桜の花から出たピンクの色(かなり薄いけれど)が唯一の救いかな
桜の塩漬けは近くの業務用のお店で買っているのですが、葉の方は50枚単位、花は100g単位で売られているのを買ってます。
桜の葉はなくなりそうだから、また買わないと