![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/e5c49ba30b7b7fd079a0f44bc5c15076.jpg)
桜シリーズでの料理は、桜ご飯しか作っていなかったので
今度は、洋風の桜のニョッキを作ってみました
南瓜のニョッキを作る時、
必ずと言って良いほど生地がゆるくなってしまいます
もちろん、手はベトベトで形作るのも一苦労・・・
今回はじゃが芋なので
水分調節もしやすく、扱いやすかったです
茹でたてのじゃが芋をマッシュし、
薄力粉、卵、塩そして桜の葉を加えて
あっという間に生地は完成
フォークの背を使って模様をつけました
茹でている時、桜の香りが漂っていたので
期待度 アップ
くっつき防止の為に油を絡ませて、
熱いうちにパルメザンチーズをふりました
そして、出来立てのうちに
即 試食
期待をしていた割には、桜の香りは微かにする程度でしたが、
パルメザンチーズとの相性もなかなか
思い出してみると、茹で汁は桜の香りがしていたので、
お湯に桜の香りが移ってしまったようです・・・
のんたんも、作ってみたいと思いながら、まだ
作ったことがないんだけど・・・(笑)
そこに桜か~~!
お湯に香りはいっちゃった!?
お茶のようには、さすがに飲めないか!?(笑)
捨てちゃうのも、もったいないしね~~
お子様と一緒に作ったら楽しんで手伝ってくれそう
茹で汁は濁っていたし、他に利用できそうも無いので、匂いだけを満喫して捨てました~