ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

桜のニョッキ さくら⑯

2007-04-14 | シリーズ (2007年)

 

桜シリーズでの料理は、桜ご飯しか作っていなかったので
今度は、洋風の桜のニョッキを作ってみました

 

南瓜のニョッキを作る時、
必ずと言って良いほど生地がゆるくなってしまいます
もちろん、手はベトベトで形作るのも一苦労・・・

今回はじゃが芋なので
水分調節もしやすく、扱いやすかったです

茹でたてのじゃが芋をマッシュし、
薄力粉そして桜の葉を加えて
あっという間に生地は完成

フォークの背を使って模様をつけました

 

茹でている時、桜の香りが漂っていたので
期待度 アップ

 くっつき防止の為に油を絡ませて、
熱いうちにパルメザンチーズをふりました

そして、出来立てのうちに
即   試食

 

期待をしていた割には、桜の香りは微かにする程度でしたが、
パルメザンチーズとの相性もなかなか

 

 

 思い出してみると、茹で汁は桜の香りがしていたので、
お湯に桜の香りが移ってしまったようです・・・

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さくら緑茶・さくら紅茶 さ... | トップ | 桜とお米のクリームカップパ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろい! (のんたん)
2007-04-14 10:55:33
ニョッキ~!
のんたんも、作ってみたいと思いながら、まだ
作ったことがないんだけど・・・(笑)
そこに桜か~~!
お湯に香りはいっちゃった!?
お茶のようには、さすがに飲めないか!?(笑)
捨てちゃうのも、もったいないしね~~
返信する
>のんたんさん (AYA)
2007-04-15 11:38:21
私の中では南瓜のニョッキが№1なんだけど、初挑戦なら水分調節がしやすい普通のじゃが芋がお勧め~
お子様と一緒に作ったら楽しんで手伝ってくれそう
茹で汁は濁っていたし、他に利用できそうも無いので、匂いだけを満喫して捨てました~
返信する

コメントを投稿

シリーズ (2007年)」カテゴリの最新記事