前回は甘くないパン2種類でしたが、今度は甘い系で
↑の写真は牛乳パン モォ~
牛乳100%で捏ねて(←コネ器が)、クグロフ型で焼きました。
ただの牛乳パンなのにー、
型に入れると立派に見えるし、ケーキっぽい
レーズンが無性に食べたくなったので
↓
レーズンロール
長く伸ばしたパン生地にカスタードクリームを塗り、
ラム酒漬のレーズンをぱらぱら~
焼成前には、グラニュー糖をぱらぱら~
レーズンもパンを焼くようになってから食べれるようになったものの一つ。
学生の頃なんかは、わざわざレーズンを取って食べてなー
(=ナッツ類も同様)
克服中のチーズやナッツ類と比べると、
レーズンが一番抵抗無く食べれるようになりました
ケーキかなって思いました!
やっぱり 型でだいぶ
イメージが違うんですよね!!
ジャムを塗って食べましたか~?そのままでも
いいですね!!
下のパン レーズンとカスタードは
お店やさんに行ったら必ず買っちゃいます^^
パンのおかげでいろいろ克服できたようなので
今度 AYAさんの苦手なものを
パンに入れてみては!?(~_~)
↓のコメント そうですね~
なぜか反映されていないですね。。
おかしいですね?!?
(ただいま オーブンで 焼き焼き中!!何ができるかはまたお楽しみに~)
あれれ?トップの写真見られなかった~。
パン生地をクグロフ型で焼いたことがあるけど、ほんと見た目がスイーツの部類になるよね!
レーズンたっぷりのレーズンロールはカスタードが塗り塗りされているんだ~。
見えているところのレーズンだけでも結構たくさん見えるから、食べたい病になったAYAさんも満足のパンになったかな^^
私もレーズンっていつのまにか克服した感じだよ。
AYAさんはあと何が苦手なの?
私は納豆と貝類の大きめのものとかグロ系。
まだあるかもしれないけど今頭に浮かぶのはそんな感じかなぁ。
嫌いなものでもパンに入れてみると克服するような気もするけど、私が苦手なものってパンには合わなさそう(爆)
AYAさん、こんばんは~♪
クグロフはケーキでもパンでも豪華になりますね~
好きな型のひとつです!
レーズンロール、最近作りました。
私も、カスタード入れましたよ。
あとシナモン、煮りんごも
AYAさんの嫌いなチーズ、ナッツは好きな物に入ります。
私の苦手は、お肉の内臓っぽいものかな~
あっ、ハム、ベーコン、ウィンナーも
あまり好きではないです。
なので、こういうパンはなかなか焼かないかも
最近、ラムレーズンも作ったので、使う機会が増えそうです。
カスタードクリームみ塗ってからラムレーズンを散らすと、より菓子パンらしくなりますねφ(.. )
ブログを書いていたら、編集画面が途中でヘンな感じになりました…
gooさんには頑張って欲しいものです。
クグロフで焼いたパンは、言わないでそのままだしたら、だと思われてしまいますよね~(←絶対にガッカリ気分に…)
ジャムは常備していないので、バタートーストでいただきました
ココアさんが焼き焼きしたは何だろう!?
甘い菓子パンのような予感がしてますよー
トップの写真が見れなかった?今日はどうだろう!?
さっきもヘンな感じになってたから、gooさんのシステムかな~
ほんと、昔はいちいち取り除いて食べていたのが嘘のようで、今ではレーズン食べたい病も発生してます
鉄分も豊富だから栄養面から見てもだよね~
私もパンには合わないようなものがダメかも…
貝類だと牡蠣やホヤ、後はー、奈良漬(←マニアック!?)、らっきょ、肉の脂身と内臓系、佃煮系かな…
今思いつくのはこの位だけれど、きっと他にもたくさんありそう
久しぶりにクグロフ型で焼いたら、パネトーネが食べたくなりました
思いっきり季節外れですよね~
私も煮りんごバージョンも好きです
林檎が終わる前に作っておこうかな?
私も内臓系は苦手で、レバー(豚のみ)しか食べられません…
脂身もダメなので、ベーコンも赤身のものを選んでます。
mikiさんもレーズンを克服されたのですね!
パンを焼くようになってから食べれるようになったと言うパターンは結構多いみたいですねー
好きなものに合わせるのが、克服する秘訣のようです
見栄えのする菓子パンが焼きたいけれど、材料がないという時でも、レーズンとカスタードさえ作ればいいのでよく作ってます!