昨日は、ホワイトデーでした。
我が家の娘たちも「友チョコ」なんてやってましたし、今の職場も義理チョコをいただくような環境にないため、バレンタインデーとホワイトデーというイベント(?)は全く影響ありませんでした。まぁ、良かったのかな(笑)
そもそも、この2つは、お菓子業界、特にチョコレート業界の販売促進的要素が強いと思っているのですが、それにしても、なんで「ホワイト」なんだろうという疑問だけは残っていました。
ネットで調べると、飴の原料である砂糖が白いことから由来しているなんてありました。
なるほどと思いましたが、じゃあ、バレンタインデーは、チョコレートの原料のカカオでブラックデー?
なんて、バカなことも考えてしまいましたら、お隣の韓国にブラックデーがありました。
しかも、さらに「ローズデー」「イエローデー」「キスデー」「グリーンデー」などと恋愛に関わる記念日が設定されているそうです。
ここまでやると、やり過ぎじゃないのかなと思いますが、どうでしょう?
我が家の娘たちも「友チョコ」なんてやってましたし、今の職場も義理チョコをいただくような環境にないため、バレンタインデーとホワイトデーというイベント(?)は全く影響ありませんでした。まぁ、良かったのかな(笑)
そもそも、この2つは、お菓子業界、特にチョコレート業界の販売促進的要素が強いと思っているのですが、それにしても、なんで「ホワイト」なんだろうという疑問だけは残っていました。
ネットで調べると、飴の原料である砂糖が白いことから由来しているなんてありました。
なるほどと思いましたが、じゃあ、バレンタインデーは、チョコレートの原料のカカオでブラックデー?
なんて、バカなことも考えてしまいましたら、お隣の韓国にブラックデーがありました。
しかも、さらに「ローズデー」「イエローデー」「キスデー」「グリーンデー」などと恋愛に関わる記念日が設定されているそうです。
ここまでやると、やり過ぎじゃないのかなと思いますが、どうでしょう?