SP♪IDDM+レイノー!!

・・・って、インスリンでおなかいっぱいなんですけど・・・

チョコベビー・アポロチョコレート・コーヒービート♪

2012-12-21 10:56:39 | ・・・カーボカウント♪・・・
こつぶチョコアソート ~たのしさいろいろ 3つのおいしさ!


【チョコベビー】1袋(標準18g)当たり

エネルギー 97kcal

脂質 5.4g

炭水化物 10.7g

【アポロチョコレート】1袋(標準15g)当たり

エネルギー 85kcal

脂質 5.2g

炭水化物 8.6g

【コーヒービート】1袋(標準12g)当たり

エネルギー 61kcal

脂質 2.9g

炭水化物 8.1g


昨日の、夕食前BSは、103・・・・・マル優♪

夕食メニューは、

・秋刀魚の塩焼き

・土佐和え(ほうれん草・菊菜・小松菜・カニ蒲鉾)

・サラダ(ツナ・トマト・玉葱)

・ビール&焼酎♪

・おつまみに、たこわさびめかぶ&じゃこおろし


マル優だったし、このメニューなら、食後にチョコもありよね~。

やっぱり、アポロかな♪

食べながら、ちょっと多い気がして、半分残しておこうかな、とも思いましたが、

途中でストップは、やはり難しい・・・・・


眠前BSは、129でした。

アポロを食べてなかったら、まあまあ、低めだったかもしれないですね。

あ、でも、半分でストップしてたら、100が狙えたかも・・・・・


できた♪

2012-12-20 11:24:43 | ほう♪


2週間ほど前に、FC2ブログを開設しました。


難しい・・・・・

画像の入れ方が、わからない。

マニュアルを読んでも、出来そうにない。

うーん・・・・・

やっぱり、引越しは、無理かな~。


でも、今朝、何とか、写真が入りました。

ちょっと、光が見えてきた♪

http://samiesamie.blog.fc2.com/blog-entry-13.html


貧血とHbA1c♪

2012-12-19 10:57:27 | 健康


今年1月、血色素量(HB)が、9.1に下がった時のHbA1c は、6.6(JDS)でした。

その日から、鉄剤フェロミアを飲み始めて、4週間後の検診では、HbA1c が、5.1まで急降下。

貧血の時は、HbA1c が、実際より低く出て、鉄剤を飲み始めると、さらに下がるそうです。

赤血球の寿命が、関係しているらしい。

3月には、5.6(JDS)に上がりましたが、主治医曰く「まだ低めに出てるかもしれないですね。」

4月から、JDSとNGSP♪併記になって、ちょっとややこしいんですが、

JDSで6.0(NGSP♪で6.4)で、主治医のDr.T は、SMBGノートを見ながら、

「まあ、大体、このぐらいでしょうね♪」

毎日、何回も、ぱっちんぱっちんしている者には、HbA1c の検査を受ける意味が、ありませんね。


今回の検診では、HbA1c は、6.4(NGSP♪)でした。

また、鉄剤(後発薬 フェロチーム50mg)を、処方されたので、ごーんと下がるんでしょうね。


今年7月に、6.1(NGSP♪)だったのが、8月には、急に0.5アップ。

これではいけないと、昼食後にSMBG するようになって、11月には、6.1まで下がりました。

だから、もう、昼食後は、いいかなと思って、11月の検診以降は、測定していないんですが、

(そのせいか、12月には、また、0.3アップ・・・・・)

やっぱり、食後BSにも、気を付けないと、いけないんでしょうね。

面倒だな~。

≪クリスマスリース ~ハートのミニクッション~≫ 完成♪

2012-12-18 10:44:23 | 作る♪
でぇ~きたっ♪



ついに、完成!

これで、サンタさんに、来て貰えます。

ところで、このリース、どうやって飾ろうか?

縁取りの部分が、『わ』になっているので、そこに、棒を通して、紐でぶら下げようか。

うちに、ちょうどいい、棒とか紐とか、あったかな~・・・・・


ま、なんとか、なるでしょ♪


さあ、次は、年賀状のデザインを考えないと。

1ヶ月以上前に、はがきを買ったまま、まだ、開封すらしていないんです・・・・・


≪クリスマスリース ~ハートのミニクッション~≫ 完成間近?

2012-12-17 08:25:36 | 作る♪


パイピングするには、縁取り布を、出来上がりに折って、土台を挟み込んで、一挙に縫い付ける方法と、

まず、ぐるっと、裏側に縫い付けてから、表側へ折って、まつる方法があると思いますが、

挟み込み一挙縫いの方が、簡単そうだったので、そちらを選択しました。

ところが、キルティングの時には、気にならなかったけど、縁取り布がプラスされると、

指先への負担が、倍どころでありませんでした。

一昨日、なんとか、ここまで、出来上がりましたが、昨日は、朝から、右手親指つけね痛。

結局、昨日は、針持てず・・・・・


でも、今日は、もう、腫れも引いて、痛みも治まったから、

ハートのミニクッションを縫い付けて、仕上げられるかな~♪

自己免疫疾患?

2012-12-16 10:03:37 | 健康


今回の検査結果と、ネットで調べた、鉄欠乏性貧血の診断基準を、比べてみると、


MCV・・・・・91.4(鉄欠乏性貧血は、80以下)

MCH・・・・・29.4(鉄欠乏性貧血は、26以下)

MCHC・・・・・32.2(鉄欠乏性貧血は、32以下)


・・・・・となります。


10月、11月の数値と、比較すると、MCVとMCHは減少、MCHCは増加しています。

「これらが、下がってくると、鉄欠乏性貧血なんですけどね・・・・・

 そうでないとすれば、自己免疫が・・・・・胃に働きかけて・・・・・

 吸収を抑えてしまって・・・・・鉄剤を飲んでも・・・・・自費の検査で・・・・・」


ぽか~ん・・・・・

一生懸命、Dr.T の説明を聞いているつもりでも、「自己免疫」という単語が、頭のなかでぐるぐる。


とりあえず、1ヶ月間、鉄剤を飲んで、それで、HBが上がっていれば、鉄欠乏性貧血の可能性があるが、

改善しない場合は、別の対処をしないといけなくなる・・・・・らしいです。


家に帰ってから、調べてみました。

えーっと・・・・・コレかな?

『悪性貧血は、胃粘膜の壁細胞に対する、自己抗体の出現によって、

 ビタミンB12の、吸収ができなくなり、造血障害が起こる。

 ビタミンB12の欠乏による、自己免疫疾患性の貧血。』

別のサイトでは、

『自己免疫反応により、慢性萎縮性胃炎が原因となって、内因子が欠乏し、

 ビタミンB12の、吸収不良を起こします。

 しばしば、橋本病や、1型糖尿病などの、他の自己免疫疾患を、合併します。』


ぎょっ。

ほとんど、名指しじゃないですか!
 

【貧血】

2012-12-15 10:18:11 | 健康


血色素量(HB)は、いつも、少し低めでした。

基準値は、11.3~15.2ですが、私は、10ちょっとの時が、ほとんど。

それが、去年の12月に、9.7になり、今年1月には、9.1まで下がりました。

その時の、他の数値は、

Ht・・・・・30.2 L

MCV・・・・・80.5

MCH・・・・・24.3 L

Fe(血清鉄)・・・・・15 L (基準値 43~172)

UIBC(不飽和鉄結合能)・・・・・486.0 H (基準値 137~325)

便中ヘモグロビン・・・・・(-)


これで、きっぱりと、鉄欠乏性貧血らしいです。

鉄剤のフェロミア錠50mgを、処方され、飲み始めて、約半月後の、膠原病内科での検査では、

血色素量は、11.0にまで、上がりました。

3月・・・・・12.9

4月・・・・・13.5!

フェロミアさまさまです。

5月の検診時から、フェロミアは、処方ストップ♪


それが、ここ数ヶ月間、基準値内ながら、じわじわ下がってきたのが、気になっていました。

10月は、11.4、11月は、基準値ぎりぎりの、11.3でした。

同時に、去年の年末から、今年初めにかけての、貧血症状と同じ辛さが、またやってきました。

とにかく、疲れる。

倒れるほどではないけど、無意識に、何かに寄りかかったり、つかまったりしている。

1時間ちょっとの、夕食準備が、休憩なしでは、無理。

きっと、HBは、さらに下がっているだろうし、また、フェロミアを、出して貰おうっと。

そう思って、検診に行き、検査結果を見ると、10.6でした。

ほらね。 体は、正直です。

「また、鉄剤出して下さ~い!」と、お願いしましたが、Dr.T は、何か歯ギレが悪い。

「うーん・・・・・鉄欠乏性貧血なら、この数字と、この数字が・・・・・」



                         ・・・・・長くなるので、つづく♪

12-11-10♪

2012-12-14 11:56:48 | ・・・カーボカウント♪・・・


昨日の京都市内の最低気温は、-0.2℃だったそうですが、これって、どこの気温なんでしょね。

うちは、洛北にあるので、もうちょっと低かったと思います。

だって、9時頃でも、まだ、そこらのおうちの屋根の上は、夜露が凍ったままで真っ白。

近くにある畑では、ずらっと植えられている、葉牡丹が、かちかち(・・・に見える)。

あちこちの車は、フロントガラスが、視界ゼロ状態。(もちろん駐車中の車ね♪)


そんな中、DM検診に、行ってきました。

まずは、採血。

本当に針が刺さっているのか、と思うほど、ほとんど無痛の、美しいテクニックでした♪

でも、やっぱり、針先は、見られないんです。

見たら、痛くなりそうで。

いつもは、横に貼ってある、アンパンマンの絵を見ているんですが、

昨日は、手前に置いてあった、消毒アルコールのボトルに、目が釘付け。

開栓日が、マジックで記入されているんですが、

『12年11月10日』だったんですよ!

写真撮りたーい! と、針を刺されたまま、考えていました。


さて、採血後スイーツは、『白いたい焼き カスタード♪』

「しっとりもちもちのミルク生地と、クリーミィなカスタードクリームが、

 絶妙な美味しさの、白いたい焼き」なのです。


エネルギー 196kcal

脂質 5.7g

炭水化物 33.6g


私が、初めて白いたい焼きのお店を見たのは、数年前だったかな。

当時は、そのお店の前を、週に2回くらい通っていたんですが、結局、一度も食べていません。

そうなんです。

昨日、生まれて初めて、白いたい焼きを食べたんです。(たぶん)

ふぅ~ん・・・・・たしかに、もちもち♪

ただ、DMの立場からすれば、もう一回りちっちゃくならないかな、と思ったり。

(採血時BSは98、Q1で3時間後BSが151・・・・・でもQ2は打ち過ぎでしょうしね。)


HbA1c は、先月より、0.3アップで、6.4(NGSP♪)でした。

ほぼ予想通り(予想は、6.3)。

12月に入って、朝食前と昼食前の、マル優率が、激下がりしているんです。

でも、高くても120ちょいなので、これ以上、HbA1c が上がり続けることは無さそうです。

眠前のNを増量しましょう、という指示でした。

本当ならトレシーバをどう使うか相談してたはずなのに・・・・・


数ヶ月ぶりに、また、CKが基準値(30~172)を超えて、200になっていました。

時々悩まされる、原因不明の筋肉痛と関係あるのか、あるいは、ただの、飲み過ぎか・・・・・


HDLコレステロールも、『H』が付いて、102でした。

ま、これは、いいとして。


逆に、『L』が付いていたのは、

RBC・・・・・360(基準値 376~500)

HB・・・・・10.6(基準値 11.3~15.2)

Ht・・・・・32.9(基準値 33.4~44.9)


最近、貧血症状が、かなりキツくて、困っています。

とりあえず、鉄剤を処方して貰いましたが、この数値では、鉄欠乏性貧血と診断しかねるとの事。

1ヶ月後の検査結果によっては、新たな自己免疫疾患デビューの可能性もあるとか。

いや~ん!

そのあたりの事は、もうちょっと勉強してから、記事にします♪

バラの剪定♪

2012-12-13 07:45:14 | 四季


まだ、いくつか、蕾がついていましたが、厳しい寒さのために、全然咲く気配なし。

蕾のまま、だんだんと、色がくすんできました。

そろそろ、剪定ね。

いつも、適当に、ばちばちと枝を切るだけなので、なんか、まとまりのない、樹形になっています。

ま、それでも、毎年、きれいな花を、いっぱい咲かせてくれるから、いいや♪

ということで、今年も、適当に、ばちばち。


バラの横で、ベゴニアが、かわいそうな事になっています。

一昨日の朝が、氷点下の冷え込みだったからでしょうね。

葉っぱが、サニーレタスです。

ざくざくと、刈り込んであげました。

でも、足の裏にカイロを貼り付けているにもかかわらず、レイノーに負けて、すぐに退散。

続きは、ちょっと、寒さが、マシになってからね♪



ところで、マル優では無いんですが、



昨日の昼食前BSは、






1212121♪


≪クリスマスリース ~ハートのミニクッション~≫ キルティング完了♪ 

2012-12-12 09:26:53 | 作る♪


ものすごく、大変そうな作業に思えますが、縫い始めてみると、わりと、すんなり出来ました。

縫う作業よりも、寸法を測ったり、印を付けるのに、神経と時間を使います。

キルティングのラインを、ぴっちり測って、中心から順に、消えるチャコペンで、印を付けます。

ところが、私が使っているチャコペンは、消えるのが、異常に早いんです。

頑張って、印を付け終わったと思ったら、もう、最初に書いたあたりが、消えかけている。

とりあえず、上から上から、印を重ねながら、一番内側の正方形を仕上げ。

翌日には、もう、印は消えているので、また、測り直して、1本ずつ印を付けては、縫う。

なんか、効率悪いなぁ・・・・・

ま、でも、どうにか、出来ました。


次は、周囲のパイピングです。

ひょっとしたら、今年は、クリスマスに、間に合うんじゃないかな~♪




                                  たぶん・・・・・

京都御苑 ~冬♪

2012-12-11 09:43:21 | 四季


昨日は、朝から、府庁前に用事があって、その帰りに、御苑を覗いてみました。

雪が降っていましたが、ころんころんに着込んで、手首足首に巻きポカ、

コンバースの中にも、靴用カイロを仕込んでいるから、大丈夫♪






でも、やっぱり、すぐに、体が冷えてきて、お散歩は、断念。

油断してたら、私が、雪だるまになってしまう・・・・・






家に帰って、昼食前SMBG・・・・・





久々の、ぞろ目!


自然に上がったのか? それとも・・・・・

2012-12-10 07:56:52 | ・・・カーボカウント♪・・・


昨日の夕食前BSは、121でした。

寒いから、な~んにもしていないし、マル優は、無理ですね。


夕食メニューは、

・煮物(海鮮揚げだし・人参・椎茸・青ねぎ)

・ホットサラダ(メークイン・玉葱・ピーマン・ちりめんじゃこ)

・納豆

・ビール&焼酎

・おつまみに、しば漬け&ナッツ


R2で、眠前(R注後4.5h)BSは、92・・・・・うーん・・・・・

お風呂上りだし、Rもそろそろ切れるから、もう、あんまり下がらないかな。

以前、眠前BSが、2桁の場合は、Nなしでもいいですよ、と主治医に言われたんですが、

だんだん、自前インスリンが減っているのか、朝には、ちょっと上がるようになりました。

最近は、眠前N3またはN4で、翌朝フラットです。

眠前BSが92だったら、2単位打っても、大丈夫でしょ♪


ということで、N2で、おやすみなさ~い!



今日の朝イチは、114でした。

やっぱり、食べなくても、上がるんですね・・・・・

あるいは、ナッツ食べ過ぎで、その分、遅れただけ?

NANIGANANDAKA♪

2012-12-09 07:37:08 | きゃーーー!!


いつかは、そんな日がやってくるかもしれない、と、ある程度は、覚悟していましたが、

やっぱり・・・・・

http://blog.goo.ne.jp/staffblog/e/3fb43b4ec7110a434269651095bebaaa


一昨日の午後、山茶花と沈丁花の写真を撮って、ここの、画像フォルダに入れようとしたら、

編集画面に、ログイン出来ない。

自分のブログが、見られない。

他の方の、goo ブログも、見られない。

goo の、トップページは、開くけど、goo ブログに、入れない。

goo 以外のブログは、いつも通り、閲覧できます。

こんな事が、何ヶ月も続いた、っていうコメントも、上のスタッフブログにありました。

なんか、よくわからないけど、とりあえず、同じブログタイトルで、

FC2の方に、ひとつ、開設してみました。

でも、ほんとに、よくわからないんですよね・・・・・酔っ払いながらの作業だったし


で、なぜか、昨日の朝には、普通に、goo にログイン出来ました。

記事も、投稿できました。

うーん・・・・・引越そうかどうしようか、迷っているところです。

でも、私の、このアナログな脳みそで、引越しなんか、できるのかな・・・・・?


さざんかさざんか咲いたまま~♪

2012-12-08 08:36:26 | 四季


うちの山茶花は、例年、よその山茶花より早く咲き始めて、

冬が始まる頃には、もう、咲き終わっています。

今年は、とてもたくさん咲いてくれて、寒さが厳しくなっても、まだ、蕾が残っていました。

気温が低いと、表情の変化が、非常に遅くなるんですね。

ラスト3つの花が、いつまでも、散らずに頑張っています♪






寒い中で、沈丁花の蕾が、ほんのりと、ピンクに♪




くるぴこ♪

2012-12-07 11:04:48 | ・・・カーボカウント♪・・・
火のもと、見張る
かけつける♪



ん? SP監視?



セキュリティーパートナー監視センターの事でした。

あー、びっくりした。


『くるぴこ』は、SP監視センターが、常にお客さまの暮らしを見守り、

万一ガスもれ・火災等を感知した場合、お客さまにご連絡し、必要に応じて、

「ガスメーターの遠隔しゃ断」「現地出動」「消防への通報」等の対応をいたします。


・・・・・という説明に、昨日、おじさんが来られたんですが、

玄関先で話を聞いていると、足が、じんじん冷えてきて、半泣き。

やっと、料金の話になって、私は食い気味に、「家族と相談します。」

と、家の中へ、退散しました。

あー、寒かった。

いくら、お仕事とは言え、おじさんも寒いだろうな。

ご苦労様です♪


昨日の夕食前BSは、97・・・・・マル優♪

夕食メニューは、

・煮物(ぎんなんがんも・牛蒡天・人参・椎茸・もやし)

・サラダ(キャベツ・スナップえんどう・トマト)

・納豆(水菜てんこもり)

・ビール&焼酎

・おつまみに、ナッツ


いつもより、ちょっと、炭水化物が少なめかな?

でも、R2をR1に減らすのは、どうも・・・・・

あ、そうそう、R2で、食後に、チョコを食べようっと♪


と、思っていたんですが、サッカー観ながら、撃沈~。

でも、眠前は、106だったので、チョコなしで、良かったみたい♪