おつまみに、よくナッツ類を食べます。
ミックスナッツを買う事が多いです。
いつも、お酒の量販店で、ごそっと買うんですが、おつまみ系は、あまり成分表示がありません。
先日、浮気して、いつもと違う製造元のナッツを買いました。
カシューナッツ・アーモンド・クルミの3種類が入っています。
あら。 珍しく栄養成分表(100gあたり)付きです。
それによると、エネルギーは、クルミが少し高い。
脂質量に比例してますね。
クルミの脂質って、100gあたり、68.8gもあるんですね。
3つの中で、一番低いカシューナッツでも、47.6gです。
食べ過ぎると、眠前BSは普通でも、翌朝の下がりが悪いのは、このせいだったのか~。
お肉や油物を食べないと言いながら、ナッツぼりぼりって、矛盾してる?
炭水化物は、クルミが少なくて、カシューナッツやアーモンドの約半分です。
成分表を見てわかったのは、カシューナッツとアーモンドは、重量の約半分が脂質で、
タンパク質と炭水化物が4分の1ずつ。
クルミは、7割が脂質で、タンパク質と炭水化物が、残り半分ずつ。
ふーん。
でも、クルミのナトリウムは、ごく微量ですね。
高血圧人間には、ありがたい。
カルシウムは、アーモンドがダントツ1位。
えらいぞ、アーモンド♪
・・・・・などと、いちいち感動しながら、独りで飲んでいると、キリがなかったのでした。